fc2ブログ

74.「崖の上のポニョ」が、TVで無期限放送禁止になったのはなぜか?

main_img01.jpg

西武ドームで、拙ブログがSTARTした昨年12月に現役を引退した工藤公康氏(48歳)の引退セレモニーが、今日<2012年4月7日>の西武対ソフトバンク戦の試合前に行われた。

 工藤氏は、最後のマウンドに立った。捕手には2歳下の西武の渡辺監督。バッターボックスには、1歳上のソフトバンクの秋山監督と、西武の黄金時代を支えた3人が勢ぞろい。工藤氏は、「マウンドから届かなかったのは初めて」という、ゆるい大きなカーブはワンバウンドしたが、秋山監督のバットは空を切った。投げた後の、工藤氏の表情は笑顔。最後は、3人で握手を交わした。

 工藤氏は、「西武の球団、監督、チームのみなさん。ホークス球団の球団、監督、チームのみなさん。試合前の貴重な時間を作っていただき、ありがとうございます」と、感謝の弁。30年間支えられたファンに対しても、感謝の気持ちを伝えた。

 「たくさんの優勝思い出を作ってもらった」と西武時代を振り返った。5年間在籍したダイエー(現・ソフトバンク)時代にも優勝を経験した。「この2球団は、大事な球団です」と感慨深げに話した。

「これからは、陰ながら野球界を支えていきたい」とファンの前で誓った工藤氏。

大歓声に包まれながら、現役生活に幕を閉じた。

f-bb120407kudo-ns300.jpg

西武と言えば、2012年5月3日の楽天戦はお笑いコンビ「オードリー」の春日俊彰が1日球団企画部長に就任、中村剛也内野手と「1打席真剣勝負」を行う。

tumblr_lztxmz0xQR1qj5n4oo1_500.jpg
↑お笑いコンビ「オードリー」の春日俊彰 「股間叩かれたい」

始球式と言えば、昨日<2012年4月6日>、QVCマリンで行われたロッテ-日本ハム1回戦で、女優長澤まさみ(24歳)が始球式を行った。ボールはノーバウンドで捕手里崎を越えた。

20120406-3-1.jpg



長澤まさみは、1987年6月3日、磐田市生まれ。12歳だった00年の第5回「東宝シンデレラ」で3万5153人の中から最年少のグランプリに選ばれた。父はサッカー磐田の初代監督、長沢和明(54歳=浜松大監督)。

長澤まさみ 53
↑長澤まさみ ウェディングドレス 

チエ ジュウの涙に負けていません   長澤まさみ
↑チエ ジュウの涙に負けていません 長澤まさみ

さて、その昨日<2012年4月6日>のロッテ-日本ハム1回戦で、斎藤佑樹は、長澤まさみの始球式で、やる気スイッチがオン! 

 開幕4連勝中、そして本拠地開幕戦を迎えて勢いに乗るロッテ打線に、テンポのよい投球で立ち向かった。

(2)トトロの森

前述の春日俊彰は、埼玉県所沢市出身である。

また、前述の西武ドームは、埼玉県所沢市にある。

その所沢市をはじめ、埼玉県入間市、東京都東村山市・東大和市・武蔵村山市・西多摩郡瑞穂町に跨っている狭山丘陵は、「トトロの森」とも呼ばれている。

resize.jpg
↑狭山丘陵 「トトロの森」 西武池袋線小手指駅周辺

昨夜<2012年4月6日>、テレビ東京系で、都市伝説の番組が放送されていた。

拙ブログにお越しの皆様、ご覧になりましたか?

「トトロの森と狭山事件との奇妙な共通点」と言う都市伝説がある。

これについては、筆者<はい、私・福田元昭のことです。>は、狭山事件の犯人とされた石川一雄氏と直接話をしていますので、いずれ<例によって、極めて多忙故、いつになるか判りませんが。>別な記事で綴りたいと思います。

(3)「崖の上のポニョ」無期限放送禁止

さて、狭山丘陵が「トトロの森」とも呼ばれるようになったのは、スタジオジブリ制作の日本の長編アニメーション作品「となりのトトロ」の舞台の一つと考えられ、「となりのトトロ」の監督・脚本を手がけた宮崎駿が、1990年代から狭山丘陵の「トトロの森」保全運動に携わったりしたからである。

なお、スタジオジブリは、筆者が1996年4月から2004年3月迄勤務していた東京都立小金井北高等学校に通う際、よく利用していた東小金井駅近くにある。

20100817192408944.jpg
↑JR中央快速線

『崖の上のポニョ』(がけのうえのポニョ)は、スタジオジブリ制作、宮崎駿監督の長編アニメーション映画。2008年7月19日に東宝による配給で公開された。

51thLhG08hL.jpg
131266279743513302250_ponyo12s.jpg
131266283352613117370_ponyo30s.jpg
↑「崖の上のポニョ」

「崖の上のポニョ」、黒い津波が震災を連想させるという理由で、7月7日にテレビでは無期限放送禁止が決定した。

そもそも、なぜ311の津波は、「黒い津波」だったのか?

次回はこのテーマに取り組みたい。

 宮崎監督は反原発行動により熱心に取り組むようになった。

 宮崎監督は自然エネルギー法案にも前向きである。

o0400030011473356440.jpg



2_on.gif
スポンサーサイト



Latest posts