8392.ウクライナの敗北が現在のNATOの終焉を意味する理由はここにある
西野七瀬 pic.twitter.com/jakX9KhxBq
— masa (@eyXuIwDeGPSTI16) September 17, 2023
(1)ウクライナの敗北が現在のNATOの終焉を意味する理由はここにある
{8391.ウクライナの過激派は、自分を捕虜にしたロシア軍人たちに満足していた。}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
ウクライナの敗北が現在のNATOの終焉を意味する理由はここにある。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) September 10, 2023
キエフが成功する可能性は極めて低いが、それゆえに紛争を長引かせるために全力を尽くしている。https://t.co/g5RmeGiApL
「プーチンはNATOを拡大しなければウクライナに侵攻しないと条約草案を2021年に送ってきたが、私たちは署名を拒否し、逆にNATOを強化してやったんだ」これをNATO事務総長がEU外交委員会で得意げにスピーチしたのだから呆れる。この1年半の報道がどれだけ常軌を逸してきたか。https://t.co/sJRYm7TaDF
— 一水会 (@issuikai_jp) September 15, 2023
NATOのストルテンベルグ事務総長は、ロシアがNATOの拡張主義を阻止するためにウクライナに侵攻したことを認めた。
— フロリダのヒラメ・沈黙は同意・頑張らない人生 (@wildpc) September 17, 2023
- また、ストルテンベルグ氏は、NATOが拡大を止め、1997年のNATO・ロシア設立法を遵守することで戦争を防ぐことができた可能性があることを認識している。
≫プーチンが主張してた事だ https://t.co/psCPAnlUvQ
水星の魔女が宇宙兵器企業による、地球国家間の代理戦争の話だった。
— みゃーぬ (@gaga_miya) September 17, 2023
それと同じように、ウクライナ‐ロシア戦争は東西諸国による代理戦争だ。ウクライナのバックにはNATOとアメリカがおり、ロシアのバックには中国がいる。目的は兵器を売りぬく事であり、停戦などは眼中にない。
たくましいですね。こういう国々が【正義】を実現するために力を尽くしているのだと思います。
— 夜行列車 (@149Rock) September 17, 2023
グローバルサウスの言う【正義】は、ウクライナやNATOや米国が押し付ける「正義」とは違う概念ですから、グローバルサウスの理念である多極的世界構造を支持する人々は、世界中で益々増えるでしょう。 https://t.co/0qFliYcCrF
(2)兵員と装備の質と量でウクライナとNATOはロシアに敵いません
そんなものを省いて
— shohei:*| (@Loeil_dun_chat) September 17, 2023
戦争そのものについて
考えるべきだと思う。
人間が冷静さを欠いて過ちを犯す
事を止めるだけの歴史はもう
歩んでいるはず。
自分の夢さえままならない
ちっぽけな日本国民の戯言が
少しでも届きますように。
ロシアの軍需生産は開戦時戦車が年間130輌が200輛に、砲弾生産量が200万発に増加しています。NATOは直ぐにそこまで増産はできず数年かかります。兵員と装備の質と量でウクライナとNATOはロシアに敵いません。F-16が実戦投入され米も供与を決定しましたが機数と練度が不足で露軍の防空網は破れません。
— 矢野義昭(Yoshiaki Yano) (@LB05g) September 17, 2023
🇩🇪ドイツでは今日(16/09/23)、ドイツ政府の親NATO政策、ウクライナへの武器供給、市民的自由の制限に対する今年最大の抗議活動がマクデブルクで行われた。 https://t.co/eh41DKK8TX
— 菅雅 (@umenituki) September 17, 2023
ウクライナのマリャル国防次官は16日、東部ドネツク州の要衝バフムト近郊で、ロシア軍との激しい戦闘が続いていると明らかにした。
— エピタフ (@Oo58E) September 17, 2023
元自衛隊幹部
ウクライナが塹壕を一部突破できたのは、NATOの助言です、兵士を東部から南部に移したからだと言っていた。
いいかげんなものだな、元自衛隊幹部
ウクライナ侵略と言うよりアメリカ、NATOがロシアに対して不可侵条約を破った結果では?日本だけウクライナ側が正義でロシアが悪と間違った報道をしている。決してロシアを養護しませんけど間違った情報を政治家が発言するのはどうかと思います。朝鮮総連廃止し強制送還をする位の事をしないと!
— 無我 (@black_pearl0728) September 17, 2023
(3)過剰なNATO拡大が今回の軍事作戦を招いた
🇩🇪ドイツのマクデブルクでは今日、ドイツ国内で今年最大規模の抗議行動が行われており、メディアはそれについて語ることを禁じられている。ドイツ人は、同国の親NATO政策、ウクライナへの武器供給、市民的自由の制限に対して抗議している。
— カナリア (@Coal369Canary) September 17, 2023
さまざまな推定によると、参加者の数は最大8万人です https://t.co/52GM0HrJW7
アメリカはNATOをウクライナに送る可能性を認めた。 https://t.co/kqVu6yEKLB
— コロ (@Yokosun30227943) September 17, 2023
最初に仕掛けたのはウクライナ pic.twitter.com/yBdBUQ45JD
— コロ (@Yokosun30227943) April 8, 2023
真実を知る事は大切です!
— ★蓮華★ (@kJenFdKJYab8Fxe) September 17, 2023
ウクライナが今まで何をして来たのか?テロ組織が居るから、NATOにも入れない!
ウクライナがどう言う国なのかを理解が必要!
2022年月27日
— happytomorrow (@ciao_fiore) September 17, 2023
🇯🇵安倍元総理はフジテレビ『日曜報道THE PRIME』に出演
プーチン大統領の意図を語った
①NATOの拡大
②ボスニアヘルツェゴビナ・コソボの西側論理適用
③ロシアの安全保障https://t.co/h0Yfj2B90f
🇷🇺プーチン大統領の🇺🇦ウクライナ軍事作戦
「過剰なNATO拡大が今回の軍事作戦を招いた..」
(4)ロシアは8年間も平和的解決を求めて来たが国連は無視!
NATO軍元最高司令官「ウクライナ勝利へ より高度な兵器を」【9月6日 (火) #報道1930】 - YouTube https://t.co/k1Wzk2LTL3
— 環星榮作 (@8WWgveiuNNRlIe6) September 17, 2023
2014年、米の介入にてマイダン革命後、ドンバスへの無差別攻撃が民間人や子供達の多くの死者と被害が続きミンスク合意を2度も破ったのは?ロシアは8年間も平和的解決を求めて来たが国連は無視。ウクライナへのNATO配備などロシア側への平和安保を無視。歴史の考察力を身につけて下さい。恥をかくだけ。
— 創健美茶 (@sPQbTN0KgRSMeY9) September 17, 2023
NATO事務総長、ロシアのウクライナ侵攻の理由がNATO東方拡大であること(これまで陰謀論とされてきた)を認めるhttps://t.co/ktI2ay2yiD
— busneko (@busnek0) September 17, 2023
ウクライナ問題でNATOや日本政府を考察に入れられない人々は、戦争屋に簡単に誘導されて開戦してしまう。
— kei (@keijierer) September 17, 2023
ウクライナ🇺🇦でODAを流しながら、反露工作してきたのは、日本の外務省だ。
反省するべき。 pic.twitter.com/QBTrcHymKx
これに対してウクライナ側は2014年以降の軍備増強の一環でスマホアプリを使った情報共有システムを開発・運用してる。
— うぃっちわっち(丁稚) ℗ (@Witchwatch99) September 17, 2023
これらは西側から供与される情報も共有出来るので、実質NATOの一部の様に動ける。…
(5)ウクライナに金を送り続ける事に多くの米国民が不信感を持ち始めている😌
NATO の東方拡大が混乱を引き起こしている
— Mselection🍵 (@Ks1964Dai) September 17, 2023
これは合意違反である事は明確であるよね
そしてDS,ネオコンがウクライナで工作した犯罪に多くの人々が気付き始めている。ウクライナに金を送り続ける事に多くの米国民が不信感を持ち始めている😌 https://t.co/RM6lmYajRK
~ロシア人は、すべてが自然に崩壊するまで少し待とう、と決めたのだろう。
— おすすめツイート (@BlueWhite_post) September 7, 2023
プーチン大統領は西側諸国と平和に暮らし、ウクライナ人とも平和に暮らしたいと考えている。
しかし我々は「プーチン氏と平和に暮らしたくない」
という。
問題はそこにある、と大佐は語った。~ https://t.co/t5SbBw4hHz
新興財閥イーゴリ・コロモイスキーの逮捕は、ゼレンスキーの訪米前夜にキーウ当局が示唆的な決定を下した。そこで、ゼレンスキーは、あたかも汚職や寡頭政治と闘う「効果的な方法」を海外の常連客に示したのでは。コモロイスキーやオリガルヒの説明もつけたhttps://t.co/d8bNpswyiC pic.twitter.com/mQdC10W0s5
— 青山貞一 (@TeiichiAoyama) September 6, 2023
ソルダウは、ウクライナ東部にもあるが、中国の記事にあるソルダウは、ポーランド北東部のトレブリンカ強制収容所のすぐ北西のSoldau。私たちの現地調査では最終日この近くを通っている。以下の地図の出典は、Wikimedia Commons pic.twitter.com/U8zDXqtb8o
— 青山貞一 (@TeiichiAoyama) September 17, 2023
この事実を知らない人が多すぎる。ウクライナのアゾフ大隊は2014年以降、親露派の住むドンバス地域を執拗に攻撃していた。そりゃプーチンじゃなくてもブチ切れる。 https://t.co/wq7ugbBKLB
— mooncave (@mooncave3) September 17, 2023

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。