8374.極悪マスコミが言う「ロシアによるウクライナ侵攻」とは「ロシアによるドンバス救援」の事です。
だいぶ夜明けの時間が
— よこぽん (@yokopon_suda) September 9, 2023
遅くなってきましたね
少しずつ秋の訪れが🍁
今朝も当方への いいね
ありがとうございました
のちほど
皆さんの投稿を拝見しますね
また来週
お耳にかかりましょう
#仁科美咲
#遊々ミュージック
#文化放送 pic.twitter.com/BDoFz2TAqu
(1)極悪マスコミが言う「ロシアによるウクライナ侵攻」とは「ロシアによるドンバス救援」の事です。
{8373.冷戦後、米国はウクライナを使い、ロシアにとどめを刺そうとしたが、とどめを刺されたのは欧米。}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
2022年2月に起きたウクライナのミンスク停戦合意違反のドンバス攻撃が起きたので、ロシアがロシア系の住民が多くロシアへの帰属を望む人々が多いドンバスの人々の命を守る為に軍事介入をしたのです。この出来事を極悪マスコミは、「ロシアによるウクライナ侵攻」と言っているのです。
8373で取り上げた馬鹿議員をはじめ、多くの日本人はマスコミの嘘を鵜呑みにしています。ウクライナ極悪政府が以前からドンバスの人々に悪逆非道な事をしていた事を、日本のマスコミは2022年2月以前にはある程度報道していました。それをきちんと覚えていれば、現在の日本のマスゴミのウクライナ報道が嘘を垂れ流している事を見抜けると思うのですが、覚えていないのでしょうね。
(2)マイダン「革命」で政府を作ったキエフの右派共は、ドンバスの連中が国作っても文句言えないし、住民がロシア帰属を希望するならそうしない限り、永遠に火種が残る。
うろ覚えだけど、プーチン大統領は「ドンバスの人には待たせてしまったが、ロシアはNATOと軍事的に対峙するまでの態勢が整っていなかった」という意味のことを話していた。逆に言えば、NATOと軍事的に対峙する態勢が整ったから、ウクライナ侵攻に踏み切った。
— masa (@zebra_masa) September 12, 2023
40万人以上のウクライナ人が死んだのは、すべて西側の娯楽と、ロシアとドンバスの原住民の安全を傷つける邪悪な意図のためだ。 https://t.co/h30hj6Uc3f
— TOM🕶️ (@tomtomtom0121) September 12, 2023
そこはロシア民族の土地であり、住民はそのために戦うつもりだった。
— men (@koike_rahmen) September 12, 2023
プーチンは岩と岩の間で立ち往生していた。ロシア国民は何年も前からクレムリンにドンバス住民の窮状をどうにかするよう要求していた。もしプーチンが彼らの擁護に回らなければ、彼の評判はひどく悪化しただろうし、→
馬鹿な民族主義者の戯言はおいといてクリミア、ドンバスの帰属は住民投票で決めるしかないだろうよ。
— Nishitaga(即時停戦を!) (@nishitaga) September 12, 2023
マイダン「革命」で政府作ったキエフの右派共はドンバスの連中が国作っても文句言えないし住民がロシア帰属を希望するならそうしない限り永遠に火種が残るし実際そうなるだろな。
【海外記者がジャニーズ会見に見た日本の「大問題」】
— 目が覚めて思うこといろいろ (@megasametaro) September 12, 2023
また🇫🇷フィガロ東京特派員。
>性的加害、隠蔽を可能にした「喜多川システム」
嘘書くな!卑怯者!
🇫🇷と🇺🇸🇬🇧🇩🇪がミンスク合意を隠れ蓑に🇺🇦アゾフにドンバスでロシア系住民虐殺させ🇷🇺を戦争に誘発してきたこと書けよ‼️ https://t.co/4LBBHnKhL8
(3)ロシア系ウクライナ人が多く住むドンバスでの紛争で死亡した民間人の犠牲者数は1万人を超えていた
外交官らしい国家主義的な立場に立つ人だとは思いますが、「ロシアに対する新たな狂的なイメージ」にも懸念を表明しており、事態を公平に捉えています。「ロシア系ウクライナ人が多く住むドンバスでの紛争で死亡した民間人の犠牲者数は1万人を超えていた」という指摘も御用学者には出来ないものです。
— Shishnarfne (@Kars841653851) September 12, 2023
動画より
— tomato ʚ🍅ɞ✨ (@tomato39126034) September 12, 2023
ミンスク議定書は、ドンバス地域の戦闘を止めるものとし、在ウクライナのロシア民を守るとして、ロシアを安心させ、軍事増強し、NATOを広げるためのものだった。
1990年代、冷戦の終結後、アメリカが唯一の覇権国家にならんとして進んでいた。
🍅大変迷惑な国家だった、もう。 https://t.co/SW2gBUqPQH
ドンバスの人民共和国はロシアに助けを求めてきた。https://t.co/v280SFH5L0
— 🇯🇵Lavandula❦Elise❦Wistaria (@13milieu) September 12, 2023
毎年1万人ウクライナ軍将校を訓練し、20014−2021年米国軍事体制に従うNATOの準同盟国と作りかえた。2014年ウクライナとロシアのミンスク協定ではドンバス地域に自治権を与える約束をしたが、去年メルケルは当時ロシアに嘘をついて自治権など与えるつもりはなく、
— Jesica (@mizuhof) September 11, 2023
ロシア軍は、ロシアの防空システムがドンバス、ザポリージャ、ヘルソン地域で24時間以内にウクライナの無人機46機を撃ち落としたと発表です。これが事実ならば、ウクライナはロシアに対して無人機による攻撃を本格化させた事に成ります。
— bellbelo999 (@bellbelo999) September 11, 2023
(4)ワクチン
2月に鬱になって休職してる一つ下の後輩がいる。
— ミッキーちあき (@mickey14032) April 4, 2023
2年前にワクチン2回打ったと言うので、このワクチンはコロナ予防にもならないし、ワクチン自体が毒だからもう打たない方がいいよと話したら、
3回目はやめときますと言ってたのに。
口ではそう言ってたのに、彼は4回も接種したと。
みんなそうなんだよ
次のラプリコンワクチンは絶対に打つな❗️
— ミッキーちあき (@mickey14032) August 2, 2023
これまでのm RNAの20倍濃度
まだ死なない人たちを一気に殺しに来たよこれ。#殺人ワクチン
m RNAワクチンの怖さを教えてあげた後輩が、3回目は打たないと言ってたのに、
— ミッキーちあき (@mickey14032) March 16, 2023
4回も打ったと分かった。
そして、先月鬱になり、急激に進行して休職してしまった。
何故打ったのか❓
私の意見には同意したと思ったのに、それ以上にコロナ感染を恐れたのか❓
友人にも何人か同じ人がいた。
自業自得だ。
ハッキリ言うと、ワクチン3回打ちで旅行割引きとか、
— ミッキーちあき (@mickey14032) March 12, 2023
マイナンバーカード作って2万円ポイントあげるとか、
そんな子供騙しに喜んで食いつくバカな日本国民は、我々非接種者に取っては迷惑でしかないから、
ワクチンで病気でも何でもなって淘汰されて下さい。
いくら言っても2万円貰える方を選ぶ乞食。
嫁の友達の旦那さんが、今年正月にお風呂で亡くなったと聞きました。
— ミッキーちあき (@mickey14032) May 21, 2023
一月に多くの人が亡くなってます。
後輩もまだ若くて元気だったのに突然死しました。
身近で何人か亡くなり、ワクチン後遺症と思われる人も症状の差はあるにしてもかなりの知人で出ています。
接種二回三回でやめた人のこれからは❓
(5)正論
この動画を見ると、筑波大学教授の言動はオウム事件の頃、盛んにワイドショーに出演していた「オウム・ウォッチャー」やら「宗教ジャーナリスト」のそれに良く似ています。どちらも「現に何が起きているのか」を分析するのではなく、「体制は何を信じて欲しいのか」を大衆に広める事を務めとしている。
— Shishnarfne (@Kars841653851) April 2, 2023
「我々はアメリカ人ではない。我々はハワイアンとして死ぬ。彼らは私たちの土地を奪った。私たちの女王を投獄した。私たちの言葉を禁止した。彼らは私たちの土地を奪い、女王を投獄し、私たちの言語を禁止した。アメリカはハワイアンやインディアンに対し民主主義であったことはない。 https://t.co/RSyKuxhJUH
— Jesica (@mizuhof) August 16, 2023
キョンキョンの懐の深さにむしろ感動する。自民党ベッタリのおニャン子クラブの浅さとは大違い🤭
— 伊藤利博 (@artfoxtoshi) May 4, 2023
すごいわー。
— 春ばぁば (義人が司る世界へ🌸) (@mom89421) March 4, 2023
こうやって何でも疑問に思って、行動に移す人もいれば、垂れ流される情報を鵜呑みにして、生命まで危険に晒す人もいる。
賢さが人生の行く末を左右する時代になってる。
❗️🇯🇵日本のメディアは、国民のほとんどがロシア語やロシアの現実を知らないことをいいことに、恥知らずにも国民を誘導し続けています。しかし、日本では野菜は1個単位でも売られていますが、ロシアでは1キロ単位が普通なのです。 pic.twitter.com/fRiqb9fUhH
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) June 9, 2022

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。