8337.2022年2月24日にロシアが 「特別軍事作戦」を開始する僅か3ヶ月半前に、プーチン、ゼレンスキー、マクロン、メルケルの4人が集まり話し合いをしていた!
#STU48全国ツアー2023#瀧野由美子 さん
— 孤独なカメコ (@kameko_001) September 2, 2023
【撮影日】2023.08.31
【撮影場所】#LINECUBESHIBUYA #STU48 #カメコSTU#STU48_カメコ #ファインダー越しの私の世界#写真で伝えたい私の世界 pic.twitter.com/yG1E3paN1s
(1)2022年2月24日にロシアが 「特別軍事作戦」を開始する僅か3ヶ月半前に、プーチン、ゼレンスキー、マクロン、メルケルの4人が集まり話し合いをしていた!
{8332.米ジャーナリスト・ヒンクル「ロシア軍はウクライナ軍からハリコフ地方を一掃するだろう」}と{8336.そもそも第一次大戦や第二次世界大戦は、タルタリア帝国の痕跡を抹消する為にDSが起こしたのだろう。}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
2022年2月24日にロシアが 「特別軍事作戦」を開始する僅か3ヶ月半前に、プーチン、ゼレンスキー、マクロン、メルケル4人が集まり話し合いをしてた事は知りませんでした。
— トッポ (@w2skwn3) September 1, 2023
フェイクメディアでこれを取り上げずしてロシア批判は🇷🇺全く持って不公平。… pic.twitter.com/SfjNqGQoIU
私も最近これを知りました。ロシアのほうは懇切丁寧にNATO会議での合意内容に従っていたのに、ゼレンスキーが裏切ってるんですよね。日本はウクライナ献金してもそのお金はゼレンスキーや官僚一部の懐に。ウクライナ市民に還元せず家を破壊されゼレンスキー補償すると言った約束すら破ってるそうです。
— ♥ℛ ༘まな ᕱ⑅ᕱ:.* ♡+R (@RoseVivienelove) September 1, 2023
質問者の「平和に向けた計画」に対して、ゼレンスキーの回答のレベルが低く、この3人と卓を並べて話し合える器ではない様に思えました。
— フォルク (@okaminkara) September 2, 2023
にもかかわらず、ゼレンスキーが大統領になれたのは、この口の達者な部分も一因ですかね🤔
ゼレンスキーの話のレベルの低さには驚かされるばかり。
— kei (@keijierer) September 2, 2023
内容が無い。ただただ、話すだの見るだの見せるだの居るとか居ないとか。
何が言いたいかと言うと、占領されたと印象づけたい単語を並べているだけ。
ゼレンスキーとは、対話や会話が成立しないと分かる。
2022年2月24日、ロシア特別軍事作戦開始の3ヶ月半前に、プーチン🇷🇺、ゼレンスキー🇺🇦、メルケル🇩🇪、マクロン🇫🇷が4者会合を持っていた。
— 悠々たり (@U_sunsun33) September 2, 2023
ゼレンスキーは虚言癖なのか、ただ🇺🇸🇬🇧に脅されているのか。
問題はこのドンバスに対するミンスク合意から22年2月24日までの経緯が西側報道で全く流されないこと。 https://t.co/yjMH3UBrtF
(2)バイデンは屑です!
プーチン🇷🇺の横にマクロン🇫🇷がいて
— robert{公式} (@76froberto) August 28, 2023
ゼレンスキー🇺🇦の横にメルケル🇩🇪が
いた
ゼレンスキー氏がロシア語を話し始めたとき、ロシア語を理解するメルケル氏がそのことに気づいたようで、マクロン氏に目配せして何かをささやき、2人は笑顔を見せた。2人とは対照的にプーチン氏は表情を変えず、下を向いたまま険しい顔で…(喜田尚)(アーカイブ記事)https://t.co/IZn0u4S8ty
— The Asahi Shimbun GLOBE+ (@asahi_globe) August 14, 2023
プーチンが悪なら
— 天河緑星 (@NOMADGREENSTAR) August 13, 2023
バイデンは屑です
ジョンソンは?
メルケルは?
マクロンはキモい?
ゼレンスキーは????
岸田は無◎ https://t.co/MSI9rJr8bj
停戦合意履行を求めるプーチンに対し
— まんめん💋 (@IAF0xaXD9fFrs6X) August 9, 2023
煽りまくるゼレンスキーの動画をどうぞ
ちなみにプーチンはメルケルとマクロンに間に入ってもらったり色々していたhttps://t.co/9cR0xZ4XJE
そうでした。
— アームズ魂 (@fukuchin6666) June 10, 2023
国葬偽にトランプやバイデンやオバマやマクロンやメルケルや習近平や蔡英文やプーチンやゼレンスキーが来るかもとか言ってたマヌケたちを振り返りたいと思います。#誰1人来ませんでした https://t.co/71SlF2Ld0X pic.twitter.com/JZOIBGOR4K
(3)2019年のウクライナ和平会談。メルケル、マクロン、プーチン、ゼレンスキーの4カ国首脳が参加。ドンバスでの虐殺をしないとゼレンスキーは約束するも守らず。
ウクライナのアゾフ大隊は親ロシア派の住人を大量虐殺していた。2014年9月5日…フランスのマクロン大統領、ドイツのメルケル首相立ち合いの元、プーチンとゼレンスキーは停戦した…これがミンスク合意だ。しかし、このミンスク合意もメルケル曰く、ウクライナの軍事力を向上させる為の時間稼ぎだった…
— @ねが (@LtLyW0jymniCYzO) December 16, 2022
2019年・ウクライナ和平会談。メルケル、マクロン、プーチン、ゼレンスキーの4カ国首脳が参加。ドンバスでの虐殺をしないとゼレンスキーは約束するも守らず。 pic.twitter.com/G9vGErTaO3
— 平塚正幸 masayuki hiratsuka (@22_427) May 12, 2022
ちょっと遠くの国の話だから、冷静に観れるけど、日本に置き換えて考えると、ほんとにこわい。プーチンもゼレンスキーも、人間なのがこわい。
— の (@rabitayano) August 30, 2023
ゼレンスキー、メルケル、マクロン、プーチンの4国会談の緊張感恐ろしかった。。。#映像の世紀 #バタフライエフェクト https://t.co/5v6SMnHvqX
プーチン、完全にゼレンスキーのことを舐めてたな。国際会議のしきたりを知らなかったのは微笑ましかったけど。ゼレンスキーの発言を頼もしく見つめるマクロンの表情も良かった。「ウクライナ国民は自由の身だ。我々は過去の歴史を見据え、未来を築いている」。泣けるね
— ふみふみ (@ikehirafumi) August 28, 2023
でも開戦前にマクロンもバイデンもゼレンスキーもプーチンと議論や対話で戦争を回避しようとしてたけど、結果は… https://t.co/vf4tGCU5eH
— Yukinon@がんばるベイ (@yukinon_338win) August 16, 2023
(4)いいね〜! プーチン大統領の知性が溢れてる! ゼレンスキーやマクロンとは大違いだね!
いいね〜!
— 臥龍通信 (@wangon2010) August 16, 2023
プーチン大統領の知性が溢れてる!
ゼレンスキーやマクロンとは大違いだね!日本の国家経営者が足元にも及ばないね! https://t.co/JqZsIO8FLW
度重なる苦悩で人相が変わってしまったゼレンスキー、プーチンの電波話に毎日のように付き合ってキューバ危機の時のケネディみたいになってたマクロン、そして我が国の誇る野党第一党党首の苦悩の表情とその原因のくだらなさ。あぁ、確かにガラパゴスかもねえ… pic.twitter.com/3FSOwtjwUn
— 第4インター系 (@Lev1026) March 31, 2023
全く冴えない二流公務員だったプーチンが、1997年3月ロシア大統領府副長官抜擢から、たった3年で2000年3月大統領当選。後ろ盾はアブラモビッチとかマークリッチ、ユダヤマネー。
— 黒川あつひこ【つばさの党代表】 (@democracymonst) April 24, 2022
マクロンやゼレンスキーと全く一緒、資本家がでっち上げた大統領。プーチンが仕事できる愛国者というのは作られた虚像。
くどくと聞く必要が無かったって事です。時間の無駄にしかならない首脳会議だったんですね(笑)
— naokokohama (@naokokoham1) September 1, 2023
今日、マリウポリに1,100人の学徒が通う新しい学校が開校した。ロシアはマリウポリに1年でこれだけのものを建設した。 pic.twitter.com/92JQ9hNtFy
— tobimono2 (@tobimono2) September 1, 2023
(5)ウクライナはロシア語話者の自国民をテロリストと呼んで攻撃し、ドンバスで少なくとも3,404人の民間人と推定6,500人の共和国側戦闘員が死亡した。
【必読‼️】
— Kumi@🇮💟🇨🇺☭ (@Kumi_japonesa) September 1, 2023
(本文より)
ロシア語話者の自国民をテロリストと呼んで攻撃し、ドンバスで少なくとも3,404人の民間人と推定6,500人の共和国側戦闘員が死亡した。ロシア語話者たちは人権を侵害され、差別されて憎しみの対象になった。
🔻客観的な資料と人の感性が交差する圧巻のドキュメンタリー https://t.co/8ybmHWsJZA
キエフ政府が14年から8年間、ドンバスを蔑ろにせず棄民のように扱わず、福祉や都市の整備計画をちゃんと行っていれば、今回のことが起きても政府の側に立ってロシア軍に抵抗した人々が多くいただろうに。 https://t.co/UWHR978q0Z
— nohohon2100 (@nohohon_1201) September 1, 2023
1/3
— Kumi@🇮💟🇨🇺☭ (@Kumi_japonesa) September 2, 2023
【ドンバスの叫び】
いつまで子どもたちを引き裂くつもり?
いつまで住民たちを虐待し続けるんだ?
もう、和解の席につけ!何とかしろ!
大量殺戮はこりごりだ。
いい加減にしろ!聖人の日も毎日、砲撃するなんて。毎日だよ!https://t.co/VtpQmnaOKN
3/3
— Kumi@🇮💟🇨🇺☭ (@Kumi_japonesa) September 2, 2023
戦争の最中に生まれて、ここで死んでしまった。
─今朝、ウクライナは29発の155ミリ砲と9発のロケット砲でドネツクを砲撃した。家の瓦礫の下で4歳の少女が死んだ。
ドンバスは決して忘れない。
🔻スペイン語字幕からの翻訳です。
🔻2014年からもう9年。ドンバスは悲しみの声を上げ続けている。
(6)解放してるのはロシアであり、ウクライナこそ侵略者!
ドネツク、ドンバスに住む人々はキエフ政権は国民とは思ってなく 欲しいのは死んだそこに住む人々と土地だけ だからこんなことが出来る 解放してるのはロシアであり ウクライナこそ侵略者だよね https://t.co/WrGGlxbwEh
— 列風@四代目ハッピー会会長代行 (@reppuu_happy) September 1, 2023
ウクライナのゼレンスキーはこう語った。
— West_F (@orenishi_1) September 1, 2023
「クリミア、ドンバス、その他の占領地がなければ、ウクライナに持続可能な平和はあり得ない」
🤷♂️ https://t.co/5lc90GZtuF
じゃぁなんでキエフ攻撃したんだよ?
— 愛宕虎次郎 (@Bwvc73iYIjFCq03) September 1, 2023
っての見つけたけど?
その質問の前に、
じゃぁなんでドンバス8年も攻撃してんだよ?
に答える必要があるぞ?
ダチョウには答えられない pic.twitter.com/jYuUhuHbqj

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。