8284.BRICS>G7
慶応のチアが可愛すぎると俺の中で話題に#甲子園決勝 pic.twitter.com/0cwYQ97ow9
— おはる提督(甲丙--) (@nmntWlggNknZSjT) August 23, 2023
(1)BRICS>G7
本日24日の18:00ちょうどにUPした{8283.「ワグナーPMCの指揮官スタッフ全員」が同じ飛行機に乗るのは不自然です。彼等は常に暗殺の危機にあるわけで、常識的にそういうリスクは冒さない。}は、約2分後には拍手1となっていました。驚きの早拍手です。励まされます。感激しています。ありがとうございます。もしかしたらスタンバイなさって18:00に拍手をクリックして下さったのかもしれません。今回はその8283と{8273.BRICS首脳会議 プーチン大統領 「ウクライナにおける我々の行動はただひとつ、西側諸国がウクライナのドンバスの人々に対して引き起こした戦争に終止符を打つことである。」}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
BRICS+にはブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ、そしてまもなくインドネシア、サウジアラビア、その他13の申請者が含まれる。この多極同盟はG7よりも大きい。それは米国の覇権と基軸通貨としての米ドルに終止符を打つことになるだろう。米国帝国の有効期限が設定されています。逃げ場はありま… https://t.co/DMJesB7Y2h pic.twitter.com/2N1j7J4813
— MK✝️ほんものだよ (@Mari21Sofi) May 22, 2023
マクロンがBRICSに参加したいと表明したことを受けてCIAが暴徒を投入したのではないかと推測しています。
— 阿香(Axiang) (@qingxiang_wushu) July 1, 2023
(長年CIAが世界各地でさんざんやってきた手法) https://t.co/C4k2jEbuQ5
実のところBRICS会合がなぜ南ア開催なのか疑問だった。白人至上主義の過去があり、財閥も存在する南アで何故BRICS?ラブロフ、習近平が到着したときの出迎えの人の表情。オールウェルカムとは言えない顔。
— Yukon (@savurre_tanna) August 24, 2023
プリゴジンへの攻撃は西側の暗躍者によるもの。アフリカも一筋縄で行かない。複雑そう。
ロシアや中国は、グローバルサウスの国々を支援することはあるけれど『奴隷商人』ではなかったし『戦争で支配する』ことも【労働を搾取】することも『資源を強奪』することもやってこなかったですからね。
— 夜行列車 (@149Rock) April 1, 2023
そういうことをやり続けてきたのは、ぜんぶ米国英国や欧州のいわゆる『西側世界』ばかりだった https://t.co/El0f1nRxv7
サウジアラビア
— みーしゃМишаは押忍!♂ (@mishafumisha) August 24, 2023
イラン
アラブ首長国連邦
エジプト
エチオピア
アルゼンチン
はBRICS加盟の正式な招待を受けた。
そして、2024年1月にBRICSの正式メンバーとなる
ついにその日がやってきた https://t.co/6mx4xjj8Rc
(2)もはや「BRICS」じゃないな。BRICSに6カ国が新規参加へ。サウジアラビアやアルゼンチンなど。
もはや「BRICS」じゃないな。
— toshi (@toshi26m) August 24, 2023
BRICSに6カ国が新規参加へ サウジアラビアやアルゼンチンなど - 日本経済新聞 https://t.co/M2yaphqnOW
「BRICSは24日、来年1月から新加盟国としてアルゼンチン、エジプト、エチオピア、イラン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)の6カ国を受け入れると発表」
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) August 24, 2023
BRICS加盟国が拡大、11カ国に 新たにアルゼンチンなど6カ国(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/zjxygmBJG1
BRICSに6ヶ国が新規参加、かあ。もう本格的に欧米の時代が終わりそうだなあ。
— たるもたるもの (@cream_puff_love) August 24, 2023
段階的に脱ドル化。
— よしぼ~ (@yocibou) August 24, 2023
中国は 2017 年に BRICS 拡大を提案したが、それには 6 年かかった。しかし、中国はコンセンサスを構築し、皆にとって有利な取引を提供することでそれを達成した。
今日起こったことは大きなドミノ効果を引き起こすでしょう。
中国、インド、ロシア、ブラジル、南アフリカで構成する新興5カ国(BRICS)は24日、来年1月から新加盟国としてアルゼンチン、エジプト、エチオピア、イラン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)の6カ国を受け入れると発表した。
— 夢はあるかと問う髭もじゃ (@HalbWiener) August 24, 2023
(3)世界の9大産油国のうち6カ国が、2024年1月1日時点でBRICSのメンバーとなる。
世界の9大産油国のうち6カ国が、2024年1月1日時点でBRICSのメンバーとなる。
— Jesus Lord🔥✝️ (@jesus97419975) August 24, 2023
(From Amir Tsarfati Telegram)
BRICSとはブラジル.ロシア.インド.中国.南アフリカの頭文字です。ゴールドマン・サックスのエコノミスト、ジム・オニールは2001年にBRICs(南アフリカなし)という用語を作り2050年までにBRICs 4カ国が世界経済を支配するようになるだろうと主張した。 南アフリカは 2010 年にリストに追加されました。
— Jesus Lord🔥✝️ (@jesus97419975) August 24, 2023
BRICSは、短期間で他称が自称になった興味深い例の一つですね。名前の由来を考えたら、加盟国が増えれば名前も各国の頭文字入れて長くしないと、なのですがそうはならなさそう。
— Mie OBA/大庭三枝 (@Mie_Oba) August 24, 2023
BRICSにサウジ、エジプト、アルゼンチンなど6カ国加盟へ:朝日新聞デジタル https://t.co/loTvDVGwVR #
サウジが来年1月からBRICSに…
— KUSO主催ホリ (@kuso_syusai) August 24, 2023
このままアメリカが指咥えて見てる筈はない。
下手すりゃマジで戦争起こしにくるぞアイツら。
BRICS✨拡大➡️ペトロダラーの終焉🔥https://t.co/YIZjorEFMX
— 麗 TVは洗脳装置 (@k_reichan) August 24, 2023
(4)BRICSの拡大はすべての発展途上国にとって勝利となるが、特に帝国主義者の激しい攻撃にさらされているロシアと中国にとっては勝利である。
BRICSの拡大はすべての発展途上国にとって勝利となるが、特に帝国主義者の激しい攻撃にさらされているロシアと中国にとっては勝利である。
— よしぼ~ (@yocibou) August 24, 2023
プーチン大統領は現地まで飛ばずに試合に勝った。
中国にとって、BRICS+は人民元の国際化に大きな機会を提供する。 https://t.co/xqalP071Dc
やがて地球の主導権は、BRICSに取って代わることになるのだろうな。これは冗談抜きで言ってる。 https://t.co/mj8OijgDFL
— 泉川理之 (@T_IZUMIKAWA) August 24, 2023
🇩🇿アルジェリアの新聞は、
— スターライトNana 🐯💜⚡️ (@BTCsurfgirl) August 24, 2023
BRICSをBRICSAに変えちゃいましたが今回は残念でした。
次回、加盟できたら良いですね。#BRICSSummit2023 pic.twitter.com/IAC8TgQDU3
Sachs 8/18: 我々は既にポストUS, ポスト西欧, 真の多極世界に移っている。BRICSはG7諸国より大きい
— すらいと.Slight. (@slightsight) August 24, 2023
-TurkeyやGreeceも加盟希望してる
S: USはこのシフトを認めない。USは、今も世界はUS側にあり、中露が反抗してるがUS覇権は変わらないと考えてる。USの認識は25年ズレている。欧州は思考停止中。 https://t.co/r4p4a1Hn47
自然からの原料を使い自然な治癒力を助けて病気を治療していくっていうのを選びたいな。西側抜きのBRICS加盟国ともシンクロしたのかも。
— ななひろ (@Nanahiro_3331) August 24, 2023
(5)イランとサウジアラビアは中東初のBRICSメンバーである。どちらもエネルギー大国である。
イランとサウジアラビアは中東初のBRICSメンバーである。
— 籠の中の鳥 (@beforedawn2305) August 24, 2023
どちらもエネルギー大国である。
物語はガラスのように壊れ続ける。 https://t.co/lBPL2DOHxI
サウジアラビア
— John Gekko (@JohnGekko1) August 24, 2023
イラン
アラブ首長国連邦(UAE)
エジプト
エチオピア
アルゼンチン
全てが正式にBRICSへの参加を招待されました。
彼らは2024年1月に正式なBRICSメンバーとなります。
ついにその日がやってきました。 pic.twitter.com/ianHvLB59A
BRICs連合世界地図(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎) pic.twitter.com/cMZ9tGkpCi
— Statue of Goddess (@ic5Bnc4CL5fc6jb) August 24, 2023
日本もアメリカから離れてブリックスに加盟して欲しい。韓国も加盟するべき。 https://t.co/OoYJuphJcL
— 弱者男性(障害者手帳3級) (@jyakusyada) August 24, 2023
BRICSの次のサミット開催地はロシアのカザン。
— 🚚🚜 ryokoy🚜🚚 (@ryokoy_19) August 24, 2023
カザンはロシアの中で一番行ってみたい街。
着々と多極化が進んでますな。
政治センス絶無の日本は取り残される一方。 https://t.co/osbTcCekgf

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。