8262.三鷹事件の真相を究明し語り継ぐ会主催交流会 質疑応答や意見交換 at 武蔵野芸能劇場
FF様おはようございます!最近全く寝つけずオール2回目の自分です。今日は部活に行きます!乗り気じゃないけど...このきょんこ見て元気出そー!
— なぁ🍜 (@jk_naaa7) August 17, 2023
#日向坂46 #齋藤京子 pic.twitter.com/9SWTgWbrO1
(1)三鷹事件の真相を究明し語り継ぐ会主催交流会 質疑応答や意見交換 at 武蔵野芸能劇場
{8261.福田元昭動画191 三鷹事件4 オオゼキ三鷹店前での三鷹事件現地調査}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。
https://youtu.be/MDuGXaS7dak
↑福田元昭動画192 三鷹事件5 三鷹事件の真相を究明し語り継ぐ会主催交流会 質疑応答や意見交換 at 武蔵野芸能劇場 2023年7月15日 15:33~
(2)配布資料の確認
(3)東京都八王子市にある富士見台霊園にある無実竹内景助の墓
(4)それを分骨してできた竹内景助さんの郷里の長野市松代町豊栄の明徳寺に建立された竹内景助さんの墓
(5)新たに開示された資料によると、衝突の起きた夜の9時23分に電気がついたり消えたりしたんです。そして9時58分に今度は長い停電があった。竹内さんは最初の再審請求の時に、その停電の時に風呂に入っていて多くの同僚が見ていたとしてアリバイを主張したのです。ところが実はそれは後者の停電の時の話で、最初の衝突の時には彼は自宅にいた。
(6)主催者&参加者の挨拶
(7)三鷹事件の真相を究明し語り継ぐ会代表世話人 古川啓さん(素顔) 「これでも高校の先生をやっておりました。」 ←「先生」という言葉は敬語ですから、自身には使用しない方が良いと思います。小学校の教師や中高でも体育の先生などは自身に「先生」と言う敬語を使う方がたまにいます。
(8)事務局 山路?さん(マスク着用でマイクなしの為に名字がよく聞き取れませんでした) 禅林寺の話 参考:三鷹駅から約一キロ南にある禅林寺内の墓地に、三鷹事件で亡くなった六人の名前が刻まれた「三鷹事件遭難犠牲者慰霊塔」があります。
(9)事務局 手塚さん(マスク着用) 元三鷹電車区勤務
(10)事務局 相笠さん(マスク着用) 元JR社員
(11)事務局 石川さん(マスク着用) 元三鷹電車区勤務
(12)10年ほど前三鷹で仕事をしていた板橋区在住の高野さん(マスク着用)
(13)元JR社員の山本さん(素顔) 人民電車事件について
(14)国労の白井さん(お話をなさる時は素顔) 母の実家が三鷹駅南口駅前にあった
(15)武蔵村山市の後藤さん(マスク着用) 石川逸子さんの著書を読んで感動しました
(16)救援会日野支部の須藤さん(素顔)
(17)港区のきくちさん(お話をなさる時は素顔)
(18)武蔵野市の黒沢さん(素顔)
(19)東京都北区の?さん(素顔)
(20)福田元昭(素顔)
1948年4月27日に起きた庭坂事件の手口は、後に近くで発生した松川事件と似通っています。1948年4月27日0時4分、日本国有鉄道(国鉄)奥羽本線赤岩駅 - 庭坂駅間を走行していた青森発上野行きの402列車が、馬洞門トンネルを出てまもなく機関車と郵便車が脱線し、10m下の土堤下へ転落し岩石に激突、連結されていた荷物車と客車各1両も脱線しました。岩石の破片が直撃した機関士と機関助士の2名が即死し、技師が重傷を負い後に死亡しました。
この段階では日本共産党は弱小です。また、国共内戦で中国共産党の勝利は決定的になっていません。中国共産党が勝利を決定的にしたのは、庭坂事件より遙かに後の1948年9月から1949年1月にかけての「三大戦役」です。国鉄三大ミステリー事件の一つに位置づけられている松川事件と同じ3名の死者を出している事件なのに、余りにも知られていません。
松川事件は高校の「日本史」の教科書にある程度出ていますが、庭坂事件はまったく出ていません。国鉄三大ミステリー事件の首謀者側の目的は、台頭する東アジアの左翼に打撃を与える為とされています。庭坂事件が有名になると、この説が揺らぎます。
(21)三鷹市の?さん(お話をなさる時はあごマスク)
(22)三鷹市の最上さん(素顔) 去年大雨の日に参加 北海道で教員をしてた 苫小牧に赴任した 王子製紙争議の話 三鷹事件の真相を究明し語り継ぐ会の情熱 跨線橋では武蔵境側は見えやすいが三鷹側は見えにくい
(23)?の矢吹さん(お話をなさる時はあごマスク) 竹内景助さんの無罪を勝ち取っていこう
(24)武蔵野三鷹地区労働組合協議会事務局長の高橋さん(素顔)
(25)三鷹市の小宮さん(素顔) 1950年の牟礼事件 『さらば、わが友 実録大物死刑囚たち』(1980年、東映)で、愛川欽也が「三鷹事件」の竹内景助さんを演じた。
この映画が公開された1980年、私は大学3年4年でした。時々、東京都港区にあるTBSに行き、愛川欽也さんと仕事をしていました。この年、私が見た唯一の映画は『天平の甍』でした。
(26)東京都西東京市の江尻さん(素顔)
(27)神奈川県秦野市の藤本さん(素顔) 「福島をわすれない」プロジェクトをやっています
(28)三鷹市の山口さん(マスク着用) 新宿の映像会社勤務
(29)無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会の矢部さん(マスク着用) この国の酷さをいつも感じています
(30)東京都青梅市の森田?さん(マスク着用)
(31)救援会稲城市の大山さん(素顔)
(32)国民救援会???の?まこと?さん(マスク着用)
(33)東京都西東京市の山岸さん(素顔)
(34)武蔵野市のおぐち?さん(マスク着用) 肝心の慰霊碑が駅前にないと問題からこの会は始まったはずなのに
(35)事務局長の吉村さん(マスク着用)
(36)元市会議員の森さん(マスク着用)
(37)三多摩支部総局長のなまえさん(素顔)
(38)資料の写真の位置関係が解らない
(39)当時の三鷹駅北口は余り使われていなかった。また、現在の様な橋上駅ではなかった。
(40)旧国鉄三鷹駅で無人の電車が暴走し、六人が死亡した一九四九年の「三鷹事件」から七十年となった十五日、東京都三鷹市内で市民グループ「三鷹事件の真相を究明し、語り継ぐ会」の集会が開かれた。代表世話人の一人で、当時学生で事件に偶然、遭遇した元新聞記者の堀越作治さん(89)=世田谷区=が現場の様子を語った。
「七十年前の今日の午後九時十五分。夏時間(サマータイム)だったので、今で言えば八時十五分に目の前で事件が起きた」と振り返る堀越さん。当時は一橋大生で東京都小平市に住んでおり、友人を新宿に送った帰りに三鷹駅近くのラーメン店に寄るため、二番線ホームに降りた。
「ホームの目の前に引き込み線があり、空っぽの電車が入ってきた。あれ、と思ったらスピードが落ちない。ガラガラ、ガターンという大音響とともに悲鳴が聞こえ、砂ぼこりが舞った。車止めのコンクリートの壁が粉々になり、どうにも手のつけようがない。人の体が動くのが見え『みんなで救おう』と、ひしゃげた連結器を飛び越え、下へ降りた。車輪の下に人はいないかと(探したら)、体に手が触れた。なま温かさにブルブルと震えた」
間もなく警官と米軍のMP(憲兵)がやってきて「早いな」と不思議に思った。片言の英語で「レスキューだ」と伝えたが、「ノーノー、ゲラウェイ(立ち去れ)」「アウト」と追い出されたという。
堀越さんは大学卒業後、朝日新聞記者となり、政治部で岸信介、佐藤栄作両元首相らを担当した。事件の単独犯とされた元運転士の竹内景助元死刑囚は無実を訴えながら病死し、長男が東京高裁に再審請求中だが、堀越さんは「当時の吉田茂政権は、日本共産党の仕業と決めてかかっていた」と指摘。「今もMPに追い払われたことが、頭を去らない。どうみても臭い」。米軍や政権の思惑が事件に関連していたのではないかと考え、今も資料収集を続けている。
(41)この三つの事件以外にも鉄道事件が起きている事は国労も認識している
(42)福田元昭の発言
(43)古川さん「一連のSTORYに48年の分も含むと僕は考えています」
(44)三鷹事件のモニュメント建設で市の協力を得られない、運動も広がらない。
(45)1949年7月15日に三鷹駅で発生した列車暴走事件(三鷹事件)は、国鉄職員だった被告人10人のうち共産党員ではなかった竹内景助氏の単独犯行とする判決で死刑が確定。その後、本人による再審請求が出されたが、1967年に脳腫瘍の治療を受けることもできないまま45歳で獄死した。
脳腫瘍であったにも関わらず医療措置を受けられなかったので、国家賠償を起こしました。これには勝訴しました。
竹内景助さんの5人のお子様は就職哉結婚差別を受けたりしてつらい人生を歩んできた。5人の内、4人は再審に消極的だった。唯一積極的だった長男の健一郎さんがTBSの取材を受けてテレビに出たら、他の兄弟姉妹から反発が出た。

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト