fc2ブログ

4.平田信が警視庁丸の内署に出頭したのはなぜか? PART1

(1) 新年の挨拶

 新年あけましておめでとうございます。

謹賀新年

お陰様で、2011/12/31 06:55現在、FC2ブログの「謎」部門のCHARTで、 7697人中383位 (前日:651位)になりました。
ところが、年明け後の2012/01/01 06:55現在、FC2ブログの「謎」部門のCHARTでは、9467人中811位 (前日:383位) となってしまいました。私にブログの手ほどきをして下さった師匠は、「ランキングは気にしない方が良い」とアドバイスして下さいました。とは言え、分母が前日比で約2000名も違うのはどうしてでしょうか?
ともあれ、拙ブログにいらっしゃった皆様、ありがとうございます。
 読者の皆様の2012年がブリリアントな1年になることを祈念しています。

(2) 2012年最初の地震

発生時刻 1月1日 0時29分 震源地 新潟県中越地方
位置 緯度 北緯37度 経度 東経138.6度
震源 マグニチュード M4.1 深さ 約10km
震度4 長野県栄村

今年最初の地震

 多くの皆様は、震源やマグニチュードや震度には関心があっても、震源の深さにはあまり関心がないかもしれません。ですが、そこに関心を持つとあることに気づきます。それは、昨年相次いだ地震の多くが、震源の深さが約10kmだと言う事実です。これは、何を意味するのでしょうか。いずれ別の機会に語りたいと思います。

(3) 野沢温泉SKI場

筆者は、毎年、年末に長野県にある野沢温泉SKI場に行っている。全国屈指の広さを誇るこのSKI場は、1998年の長野オリンピックの際、主要競技の会場にならなかった。なぜか?
 これについても、いずれ別の機会に語りたいと思います。

新春 野沢温泉SKI場

(4) 民宿・きんべえ

 野沢温泉での私たち常宿は、民宿・きんべえである。この民宿の宿泊客の多くは、リピーターである。この事実がこの宿の良さを物語っている。私は、この宿をチェルノブイリ原発事故があった1986年以来四半世紀以上にわたって愛用している。

きんべえ


きんべえ

(5) 長野県栄村

2011年12月27日、1年ぶりに「民宿・きんべえ」を訪れた私は、まず3月12日の長野県栄村を中心とする地震の際の被害の有無を心配して尋ねた。すると、きんべえの外壁の一部にひびが入り修繕したと言う話を聞いた。
多くの皆様は、311の印象があまりにも強烈で、翌日起きたこの地震を記憶してない方がいらっしゃるかもしれないですね。

長野県北部地震(ながのけんほくぶじしん)は、2011年3月12日3時59分15秒頃、長野県北部の新潟県との県境付近で発生した直下型地震。マグニチュード(M)6.7の最大震に続いて、M5以上の2回の余震が相次いで発生した。

長野県北部地震

つまり、2012年最初の地震は、2011年3月12日の地震とほぼ同じエリアが揺れたということになる。

平田信が警視庁丸の内署に出頭したのはなぜか? PART2 に続く

スポンサーサイト



Comment

Post Comment

Latest posts