fc2ブログ

8072.「皆と違う私」だからこそ、生きている意味があるはずだ。



(1)「皆と違う私」だからこそ、生きている意味があるはずだ。

 {7910.マスクだらけの園遊会で同調圧力に屈さず唯一素顔の小林陵侑選手!}と{8071.食品特集101 放射線育種米<他国の農業支援には金をばらまくのに、自国の米には放射能をばらまくのか?>}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。











(2)自分を殺してみんなに合わせるなんてつまらない











(3)色々な意見、感性があるから世の中は楽しい、人生は素晴らしい。











(4)自由になる事が大切











>学校がその土台を作る場になってしまってますよね。みんなと違うことをするのはおかしいっていう価値観を植え付けられてる。

 私は長い教師時代、みんなと違うことの大切さを説いてきました。皆と同じ事を強いる教育が20世紀前半の日本の侵略戦争に繋がった事を力説しながら。「皆と違う私」を示す為に、都立高校勤務の時代、普段は自由な服装で授業を含む仕事をしていました。●●式と学校説明会は正装をしていましたが。私はスーツやブレザーやネクタイが大嫌いです。都立高校退職後に私立高校2校で授業を含む仕事をしました。2校とも男性の教員だけが特定の服装を強制されました。6月から9月を除き、ネクタイ着用が強制されたのです。ネクタイが大嫌いな私は職場を出たらネクタイをすぐに外す事が多かったです。男女差別だと感じました。男女差別というと、女性差別ばかり取り上げられがちですが、男性差別もあるのです。

(5)「みんなと同じ方向を向いている」と感じたら必ず、間違いである可能性について考える。












↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト



Latest posts