7993.マスクは低い知能や年収の象徴となっている。
#齋藤飛鳥写真集 お気に入りカット再現動画#賀喜遥香 編公開
— 齋藤飛鳥写真集 ミュージアム【公式】5/23発売 (@asuka_newyork) May 16, 2023
齋藤飛鳥写真集 ミュージアム
5月23日発売 予約受付中
■アマゾン https://t.co/ZPGyj4Dcex
■セブン限定 https://t.co/QNCSy05Ta3
■楽天限定 https://t.co/3qHchKHPUd
■ツタヤ限定 https://t.co/1QBatY3wb2 pic.twitter.com/AphBXKxZbp
(1)お詫び
5月27日22:49にUPした{7991.「ノーマスクで飛行機乗れます」とJALは了承していたはずなのに、強制的に降ろされる。}は、5月29日22:24に完成しました。5月27日23:00にUPした{7992.欧州委員会での発言「新型コロナワクチンはEU史上最大の汚職スキャンダルである」}は、5月29日22:24に完成しました。完成が遅れて申し訳ありません。コンテンツが大幅に増えましたので、ぜひ再来訪なさって下さい。今回はその7992などの続きです。
(2)マスクは低い知能や年収の象徴となっている。
都内の富裕層が多い地域に行くと、誰もマスクを着けていない。地方の貧しい地域になるとマスク着用率が増す。現状、知能や年収がマスク装着と逆相関にある。低いほど外さない。悲しい現実だが、マスクは低い知能や年収の象徴となっている。
— Covi ユニ (@covidUniverpro) May 29, 2023
私もまざまざと思い知りました。今日、長距離を新幹線のグリーン車で移動しましたが、車内は100%ノーマスクでした。その後、かなり地方の特急車両にのりかえましたが、マスク民が半分以上に激増。何と言っていいのか。
— foundthewayofmine (@foundthewayofm1) May 29, 2023
マスクは確かに広尾、麻布界隈だとかなりしてないですね。
— RIFURE #六四天安門事件 を忘れるな (@touketsu1kai) May 29, 2023
でも意外に富裕層はワクチン何度も打ってます。知人の息子が東大出身で親がやめろと言ったのにワクチン打ったらしい。
港区に住んでます。朝、駅に向かう人と駅から出てくる人で差があるのが面白いてすね。
— 高崎研 (@OfficeMpr) May 29, 2023
慶應の三田キャンパスの中を歩くと、マスクしている人が少数であることがわかります。
— My Criterion (@MyCriterion2022) May 29, 2023
福澤先生の「独立自尊」の精神が受け継がれているのでしょう。
誤解を恐れずに言うと、低偏差値で、独立心のない者ほどいつまで経ってもマスクを外せない。
(3)マスクは自己肯定感の低さや自信の無さの表れかなとも思います
そうかぁ
— yuriko k ななこ満開部 (@Koara1958) May 29, 2023
ノーマスクの私達夫婦は、知能も年収も高いって事かな
そうじゃなくても、街中で見かけるマスク顔は顔の下半分が見えないせいか、アホ面にしか見えなくなってるけどね
時々見かける素顔は、なんか自信に輝いてるよ
マスクは貧乏の印か。え。
— ( ¯ ꇴ ¯⑉) 捨テラレッタ・マーキュリー 長宗我部家臣団 再興〜、チョコ0024 ○難民 (@vw0234) May 29, 2023
猿轡は奴隷がするものですからね
— hiro (@hiro35399579) May 29, 2023
職場でずっと孤独な素顔をやってますが、私に続く2人目がいつ現れるのかかなり首が延びました👍1人vs全員て、かなりのストレスでもう体調不良が手に負えなくなってきた....参った😫
— 881780sotomoto (@881780satotomo) May 29, 2023
マスクは自己肯定感の低さや自信の無さの表れかなとも思います。
— mmm (@yy53156315) May 29, 2023
(4)年収や立場の低い人は、上に従う癖があるので、自分はいつ何時でも自分を押し殺し、いつでもどこでも謙遜してなければならないと思ってるんでしょうね。
周りも含めて海外に行く機会が多いのかも
— Kiyo (@kiyo176jp) May 29, 2023
徳島の田舎です。鳴門大学付属幼稚園の前を毎日通勤で通りますが、5/8以降徐々にノーマスクの父兄増えて、今3割位です。 井戸端集団が、マスク有無で綺麗に二極化しています。
— すだっち君 (@196212) May 29, 2023
でもスーパーでは、ほぼ付けてる人ばっかです。
昨日、代官山のとある場所では誰一人マスクしてなかったですね〜☺️とても過ごしやすい場所でした!
— akiyan (@akiyan01678662) May 29, 2023
あ、帰り道におばちゃんがマスクして犬の散歩してたな、、一人だけ見たなw
年収や立場の低い人は、上に従う癖があるので、自分はいつ何時でも自分を押し殺し、いつでもどこでも謙遜してなければならないと思ってるんでしょうね。
— hanpeita (@toryufuyarou) May 29, 2023
自己犠牲が生きていく上で最も大切だというように。
逆の立場の人は、しっかり自分の意見を持ち、貫かなければ、人の上には立てないですかね。
アルコール提供が禁止になった時、『会員制のバーや高級ホテルでは提供は続いている』という記事を見ました😅
— 白雲次郎 (@SakuraWind2) May 29, 2023
>5/8以降徐々にノーマスクの父兄増えて、今3割位です。
{3903.東京オリンピック学校観戦、児童・生徒にコカコーラ持参を要請、他社製品は原則禁止。}に書いた通り、「父兄」という言葉は良識ある教師は使いません。それなら「父母」ならOKなのか。「父母」も駄目です。なぜなら学校という所は父母がいない子も通ってくるから。BESTな表現は「保護者」です。私が教師になりたての1980年代は「父兄」という言葉を使う教師が結構いましたね。職員会議で「父兄」という言葉が出たら、私はその言葉を発した教師をいつも糾弾していましたね。生意気な若造だと思われた事でしょう。その精神は新型コロナ詐欺時代に素顔を貫いた私に繋がっています。
(5)情弱は金も稼げないし、人に指示されないとマスクも外せないということです。
わしは年収高くないけどマスクしてないですぜ(何故か誇らしげ)
— リリ (@saikyoukawauso) May 29, 2023
代々木上原もマスクは絶滅危惧種
— 帰ってきたTokyo tiny girl (@Tokyotinygirl) May 29, 2023
神奈川県も湘南の金持ってそうな人が多そうなとこはマスク率低いですね。
— 旅log91号 (@tabilog2021) May 29, 2023
ちょっとわかるかも!周り見渡しても裕福な人の方がマスクしてないかも!
— nos (@nao74189404) May 29, 2023
やはり情弱は金も稼げないし、人に指示されないとマスクも外せないということです。
億単位の商品を扱う完全予約制都内宝石店。マスクしてきたお客ゼロです。富豪、財界人、元首相・大臣の奥さんや孫、大名やお公家さんの子孫、有名女優等々。コロナの話題もゼロ
— たかてつ (@takahashitesuo) May 29, 2023

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。