7386.週刊新潮「マイナカードの設計不良」
今日の推しメン♡小坂菜緒(2/22)https://t.co/K6b0X45NUr#小坂菜緒 pic.twitter.com/2cgo4eLoGM
— 日向坂漬け (@hinatazakazk) February 22, 2023
(1)週刊新潮「マイナカードの設計不良」
{7335.苫米地英人「国を超える強力な中央管理社会を作るという司令が世界経済フォーラムから出ている。その一端がマイナンバー。」 市区町村はマイナンバー登録者に15,000円を支給しています 🤣残念ながら誰もその理由を理解していません 😱😬😎👊🚨}と{7385.マスクと昆虫食を強制される哀れな世代!}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
「マイナカードの設計不良」
— KAITO🙄 (@teteatete2021) February 22, 2023
週刊新潮が、特集組んで見出しにも書いてます。なかなか読み応えありました。
※何度も言うけど、自分、新潮社の回し者ではありません😅コロナワクチンの問題もしっかり報じてくれたし、日本で数少ないまともなジャーナリズムだから、応援しているだけです。 pic.twitter.com/Fvh6srw9tE
報道と呼べる唯一の機関週刊新潮は皆さん大好きなはずです。
— 🍀Far F Otiai (@FarF89731888) February 22, 2023
皆さんにお願いがあります。週刊新潮に激励のハガキor電話をお願いします。ハガキを一番重んじるそうです。
〒162-8711
東京都新宿区矢来町71
新潮社
週刊新潮 編集部
☎️03-3266-5220 (代)
私は新潮社の回し者ではありません。
KAITOさん、こんばんは😊
— たかちゃん (@53Awt3aqbOa1y3c) February 22, 2023
本当、最近の週刊新潮は頑張ってくれてますよね👏👏👏
ワクチンの事と言い、マイナカードの事と言い、家族が危険性を分かってないので読んでもらいたいです。
マスゴミの帰化人に騙されるな!
— RENY (@RENY77191508) February 22, 2023
困るのはお里が知れてしまう奴らだけ・・・😁
(2)2023年4月以降マイナンバーカードを保険証として利用するためのシステム導入を医療機関が義務付けられているのは”違法”として、都内の医師ら274人が国に対して義務がないことの確認を求め、東京地裁に提訴。
2023年4月以降マイナンバーカードを保険証として利用するためのシステム導入を医療機関が義務付けられているのは”違法”として、都内の医師ら274人が国に対して義務がないことの確認を求め、東京地裁に提訴。マイナンバー関連事業のうち、随意契約か1事業者しか入札に参加しない一者応札の割合は84%🤑 pic.twitter.com/NKbwJf2wvJ
— あいひん (@BABYLONBU5TER) February 22, 2023
来年にかけて政府による医者イジメが発生すると思っています。
— あいひん (@BABYLONBU5TER) February 22, 2023
これはひどい、完全に違法、1事業者しか入札に参加しないってバレバレだよね(笑)
— マリカ (@neconecocandy) February 22, 2023
随意契約もおかしいなんてもんじゃないね
— マリカ (@neconecocandy) February 22, 2023
これIT業界特に通信系のインテグレーターのドル箱になるからIT業界は後押ししているのでしょうね。
— m.n (@jNcklPNik8dLAMD) February 22, 2023
「モラルより金」
ですね、彼等にとっては。
通信大手三社...というよりNTT系が独り占めかも。
(3)マイナンバーは利権の塊
利権ハイエナ
— sony (@yagizanohito) February 22, 2023
一者応札が84%だと...
— みさお (@AwtWEx1ajAcuglf) February 22, 2023
何と言う事だ!
マイナンバーは利権の塊だったのか
いくらなんでも持たせようとしすぎhttps://t.co/azEeljBJsa
— りかちゅう (@rikachu0411) February 22, 2023
どうする、岸田、河野。#岸田内閣総辞職と解散総選挙を求めます pic.twitter.com/KbryBkbA35
— 普通の生活が一番。 (@eggthings2005) February 22, 2023
岸田政権で異常が極まってますね。
— 102GO室🌻三日月AIbot (@102goshitsu) February 22, 2023
【速報 マイナ保険証の対応義務化は違法】医師ら274人が国を提訴 東京地裁
— Yohchan(インプレッション、エンゲージメント数を減らすのはやめましょう) (@ikeyo1965) February 22, 2023
「システムの導入を急遽進めなければ保険医の資格取り消しの恐れがあり、多大な経済的負担や電子データ漏洩のリスク負担も余儀なくされている」
「1割ほどの医療機関が廃業も検討せざるを得ない状況」https://t.co/m3eAmKvfcB
(4)妻のマイナンバーのパスワードがロックされた!
妻のマイナンバーのパスワードがロックされた。
— のむらパターソン 和孝 💎 (@nadcjp) February 22, 2023
解除には市役所の窓口まで行かなくてならない。
全てと連携する究極IDのはずが、窓口では運転免許証を求められた。
マイナンバー自体を含む、紐づけられている情報を全て紙に書き写し初期化申請。
30分ほどで完了。便利すぎて帰り道ちょっと泣いた。 pic.twitter.com/3bwU8eRpgM
私も2回ほどロックさせましたね。確定申告にしか使わないのでうろ覚えで入力してジ・エンド SNS認証かなんかでロック解除できないと意味ない気がしますね。その都度、市役所はあり得ないと思いますね。
— スピードシステム (@3gXOCZbTceqOyW4) February 22, 2023
2回目の時は、窓口で「またお前か?」って顔で見られました。(笑)
— スピードシステム (@3gXOCZbTceqOyW4) February 22, 2023
もうパスワード忘れました。多分同じことになると思います。
— Budda games (@makerbufon) February 22, 2023
運転免許書盗まれてから取りに行ってないけど、再発行しにいかないとだめか・・・
マイナンバー制度自体は割と頑張っているのに、運用する人間(公務員)が古いままで、オンラインでは手続きできず本人が来いとか、紙に色々書かせるとかをなかなかやめられないのは困ったものですね。
— にーと( ꒪⌓꒪) (@honour_neat) February 22, 2023
(5)不要不急のマイナンバーカードがどれほどいい加減なシステムか身に染みてわかる話
誤解です
— ザード@ (@world_fantasia) February 22, 2023
マイナンバーは何一つ連携する機能がないただの住基ネットがその正体ですhttps://t.co/67dzb03iH1
ちょー便利すぎるので、やはり自分は作成しないことにします
— ハンス島 (@pQsFb7oqNINRGGb) February 22, 2023
私も長い方のパスワード忘れてロックされました。
— おじさん (@dueshouma) February 22, 2023
めちゃくちゃ便利です。
母もロックして使えなくなったというので、認知症が入っている旨市役所に話したけれど、本人が窓口に来ないとダメだそうで、実家まで行き母を伴って市役所へ。またあったら困るので、私も暗証番号をメモしたが、親世代には扱いに難あり。
— ジャスミン (@JasmineinNY2014) February 22, 2023
不要不急のマイナンバーカードがどれほどいい加減なシステムか身に染みてわかる話。
— 麻生与太郎 (@oyaji_ga_ga) February 22, 2023
マイナカードの利用増えたらロック解除の申請で役所の窓口の利用も増えそうでよかったですね。
— u_dai (@u_dai1973) February 22, 2023

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。