7323.日本政府、YouTubeやTwitterなどの利用にマイナンバーカード登録義務化する方針。
2月12日
— 小坂菜緒 時報HD (@tokei2kosaka) February 11, 2023
小坂菜緒ちゃんが4:00をお知らせします。#小坂菜緒pic.twitter.com/v8VnM6FmBG
(1)日本政府、YouTubeやTwitterなどの利用にマイナンバーカード登録義務化する方針。
{7317.住基ネット(マイナンバーの前身)に違憲判決を出した裁判長(竹中省吾さん)は殺害されたのではないか? PART2}と{7322.シェリー・テンペニー博士「2023年末までに、誰もが生物兵器のmRNAワクチン接種で5人以上の親戚や友人を失うことになる。」}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
日本政府、YouTubeやTwitterなど利用にマイナンバーカード登録義務化する方針 https://t.co/QinrQhAYga
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) February 12, 2023
いや、企業側は反応はよ?
— 司🕶 (@tsukasa_23) February 12, 2023
権限はTwitter側にあると思います。
— リサ (@momoiroobasan) February 12, 2023
記事読みました?
— 地球 (@the_earthrise) February 12, 2023
アホ過ぎ。各会社に損害賠償訴訟起こされるだろうな。
— やす (@384042yi) February 12, 2023
(2)こりゃ大揉めになるぞ、憲法も絡んできて。
迷惑ツイートはしないけど、それとこれは別の話で、それでは海外の携帯番号取得して、そちらでアカウント登録しますね(*'▽'*)
— 総合商社マン (@sogoshoshaman) February 12, 2023
TikTokやLineでそれやれば利用者激減して安全保障上のメリットになるのでは?
— ビートダウン雑談 uʍopʇɐǝq xoqpɹɐɔ (@BeatDownTalk) February 12, 2023
これはやり過ぎ。アイデンティティ窃盗が頻発して、なりすまし犯罪が横行するのは明白。米国でもSSNの取り扱いは超絶慎重。色々紐付けられているからこそ超絶慎重。ナンバー制度を取り入れている他国の先例を参考にすべき。日本政府はとかくガラパゴスになりがち!あり得ない。
— itsuko (@itsuko_z) February 12, 2023
こりゃ大揉めになるぞ
— UAVK@監視社会反対 (@UAVK2) February 12, 2023
憲法も絡んできて
— 鷺野あめり (@neoki_yowaidesu) February 12, 2023
(3)言論統制強化に本腰か
— Tokino Bannin (@BanninTokino) February 12, 2023
言論統制強化に本腰か
— アングラ町長@忍法獅子変化 (@ringl200mg) February 12, 2023
こういう事 pic.twitter.com/qDaQvBh9hV
— E.えるりっく🇯🇵☮️🦍🍇💎🍥 (@Avelhide) February 12, 2023
速攻マイナンバーカード破棄してくるわ!
— おもて (@hiromodel) February 12, 2023
え?任意じゃないの?現行憲法で個人に強制するのって出来なくないか?魅力的な制度だったらみんな次々にやっていくよこんな普及してないのは何かしらの理由があるってことがわからんのかな?
— はんぜう (@y9F2bHJd00fHeak) February 12, 2023
(4)河野太郎デジタル大臣は「投稿者に年齢制限をかけることに役立つ」との認識を示し、SNSなどのアカウントを作る際の認証にマイナンバーカードを活用する方針。
河野太郎デジタル大臣は「投稿者に年齢制限をかけることに役立つ」との認識を示し、SNSなどのアカウントを作る際の認証にマイナンバーカードを活用する方針。これはマイナポータルを使って民間サービスと連係し、顔認証でパスワードを解除し、イタズラや犯罪はAI監視カメラによる”顔認証”で防ぐ計画。 pic.twitter.com/5UWxkMCMTh
— あいひん (@BABYLONBU5TER) February 12, 2023
🇨🇳山東省威海市の社会信用システムのスコア表。マイナンバーカードを活用したSNSなどアカウント登録の個人認証が進めば、⑴のとおり、政府・政党批判も減点対象になる可能性がある。デジタル化が進み「規範・秩序」がスコア化されると、こういう側面もある🚨これが「漂白世界」🫠 pic.twitter.com/wymHEGfCGq
— あいひん (@BABYLONBU5TER) February 12, 2023
なぜややこしい行程を増やすのか。それには莫大な管理費がかかり、国民の税金で賄われる。
— ソコボチ (@sokobochi) February 12, 2023
ついでに国会にもAI監視カメラを。居眠議員や速弁議員などの無駄をなくしたり時間管理も。後、財務管理もAIにして裏金等も管理😁
— 誠心 (@seishin36) February 12, 2023
国民にさるぐつわをさせる以前に、ワクチン後遺症で苦しんでいる人に寄り添う対策をとったらいかがか?
— 渡部幸子@ことふみ 🇯🇵🗣🍊🇭🇺 (@kirakunine) February 12, 2023
(5)この人は、日本を破壊しようとしている。
WEF2023参加者の一人
— ななくん🌿🌿 (@WPH5TZPJbwZCK3m) February 12, 2023
去年この会議ではSNS等の
情報をコントロール
したいと発表( ^ω^ )
今年はWEFにTwitterは
参加しなかった。
ちなみに親方の竹中様は
国民に良く解る言葉でね
と、プレッシャーtweet🤣🤣
何もかも紐付けて、あちこちで使わされたら、個人情報ダダ漏れになって、しかもデジタル省は一切の責任を負わない❗リスクしかない‼️
— ぽちぽち (@pochi_0904) February 12, 2023
監視システムってことだろ。
— けえむあい (@NlSuUHiXhuEpGtJ) February 12, 2023
こんなことより政治家と官僚の予算利用トレースをAIと監視システム駆使して1円単位で追って兎に角汚職とかパクるとインセンティブが出るシステムと省庁を作るとか、有罪判決なら弁当無しの最低7年の刑期で一般収監とか…
— blackcobra (@black_cobra_8_8) February 12, 2023
この人は、日本を破壊しようとしている。 https://t.co/cEob3sL5ZY
— 隠居者のすすめ:老後の明るい歩き方 (@docnakaimito) February 12, 2023

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。