7266.殺人ワクチンと同様に昆虫食には多額の血税が投入されている!
永久保存版だわ#NHK紅白 #日向坂46#キツネ pic.twitter.com/q8n2FkQAHC
— ふみっと⊿ (@nibu_fumi) December 31, 2022
(1)殺人ワクチンと同様に昆虫食には多額の血税が投入されている!
{7265.【昆虫食】コオロギは中国の薬学上、妊婦にとって『禁忌』とされ、有毒とされていることが発覚!}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
畜産農家がコストの増加分を価格に転嫁できるよう政府に働きかけを求めたが、日本政府は審議会で議論はするが具体的な策は打ち出さない。なぜならWEFが畜産業を温室効果ガス排出の大きな要因として排除に向かっている。そして昆虫食には多額の補助金とメディアのゴリ押し🦗pic.twitter.com/aebZGPA7et https://t.co/ucJoA4dDU4
— あいひん (@BABYLONBU5TER) February 1, 2023
政府終わってる
— canchuhi (@canchuhi4747) February 1, 2023
革 命とか一 揆を誘導するかのよう🤔
🐖🐓🐄🦆🐟もろもろ
政府とWEFの関係を止めないと、日本は食糧危機へ進んでいきますね。
— 🌱𝒜ℴ𝒷𝒶 (@Aobxhayama) February 1, 2023
テレビもこうした背景を伝えません。
NHK、朝日、読売、日経といった、マスコミは今年のダボス会議に参加したくらいです。
国民の多くは日々の平和に浸りきって目を向けようとしないのが悲しいです。
気のせいか、政府はワザと国民の不平不満を募らせているじゃなかろか?食糧危機と煽って虫を食わせようとしているが、粉にして食わせたところで腹の足しにもならん、サプリと変わらん。昆虫食が目的ではなく、別の狙いがあるんじゃなかろか?
— dontisis perio (@dontisis) February 1, 2023
米国選挙の時も、育った作物を廃棄したら政府がお金をあげますよと農家に通達されその値段が消費者へ販売する利益より高かったと。
— 麦茶 (@edamame6) February 1, 2023
政府は異常な事を生産者にさせて物不足にさせようとしていると息子さんがYouTubeで訴えていましたが、あの不正選挙を見ていれば生産者も想定内でしょうか。
(2)温室効果ガスは大嘘、昆虫を食べさせる為の出鱈目。
温室効果ガスは大嘘
— 結城 丈 (@capjack7856z) February 1, 2023
昆虫を食べさせる為の出鱈目
人間は肉の必須アミノ酸が不可欠です
逆に人間が食べてはいけないのがコオロギ。グラフェン、寄生虫、毒で蓄積死します
この粉を小麦粉代わりにパン、パスタ、ラーメン、ピザ、ケーキ、お菓子……に入れてます
うちの親戚も畜産辞めたんだよね。
— メカパイFrom2023 航空関係で求職中 (@IGSMP_2023) February 1, 2023
こういうことだったのか。
こんなんじゃ、子供を産みたいと思うはずないじゃん
— k (@k_4524) February 1, 2023
終わりしか見えない世の中に
インチキ二酸化炭素減らせ運動で一番車で減らして結果出してる日本すげー。
— kanetaka (@kanetak81611946) February 1, 2023
食糧危機を引き起こそうと必死ですね、政府も。
— Tanuky - King of Swords (@TanukyR) February 1, 2023
(3)政府は畜産だけではなく、米農家に補助金出すから米辞めて小麦作れと推しまくってます。
ワクチンは捨てて税金使い放題。
— hanatare-jijii (@Hanatare_jijii) February 1, 2023
一次産業に使うべきじゃな。
🇯🇵政府は畜産だけではなく、米農家に補助金出すから米辞めて小麦作れと推しまくってます。何れ米はセレブだけの食材になるのかもしれません。小麦の方が微妙に儲かる設定です。
— 動物園児 (@KX243PCbUXmVBMC) February 1, 2023
二酸化炭素増えたら大変だと思ってる人らは牛止めて虫食おうと素直に従うんだろうか
— yoshi (@yo250) February 1, 2023
ウクライナ戦争が始まる前まで、ちょっとした、酪農バブルと肉牛バブルだったのに、土建屋が大規模農場を経営したり、個人酪農家も4億借金して、大規模化、稚内の酪農家も億単位で金をもっているところも、今年から借金返済に見通しが立たないらしい、北海道は壊滅させて外資に売るのかな丸ごと?
— ep91ct9a (@ep91ct9a) February 1, 2023
本当に何をやってるのか、真剣に考えてほしい。
— I'm Sorry (@ImSorry08135239) February 1, 2023
グローバリストからお金を大量に貰ってるんだろうけど、あの人たちは、いらなくなったら容赦なく切りますからね。岸田さんを見てればわかると思うんですけどね。
(4)7265の(5)のtweetの続き
現時点でマスクを着用している人々は何も気付けない人達です。彼らにはどんな言葉も無駄でしょう。彼らが信仰しているのは人間ではなく権威と権力だからです。彼らの耳には権威と権力の言葉しか届かない。それを批判するつもりはありません。ただ、お互いに信じるものが異なると云うだけのことです。
— Ayase/宇宙との対話 (@mokeikoubou5) February 1, 2023
平凡な人間の私ですら、当時は誰にも言えず、"打ったフリ”していたくらいです。(「職域接種」が無かったのが、幸いでした)
— スライム侍 (@jQd9DyB0v4BJqJm) February 1, 2023
何かと注目されやすい”有名人”の方々はもっと大変だったと思います。
一般人の私たちでも
— ワクワクから新たな学び (@c5BNc680AdSm56h) February 1, 2023
なかなか言いにくかったですもん。
海外に行く、
舞台にあがる、
集団で過ごす…
方々はほんとに
大変だったと思います😭
まあそうですけど
— やっし (@grfn15y24) February 1, 2023
北村弁護士なら
個人の自由と権利を守る弁護士なのですから
強制のような接種やワクパスの世の中を批判することはできたはず(してかは、知りませんけど)
他の著名人も、接種しない人、懸念を示す人を擁護することはできた
あえて無視していたのには変わりない
"もっと早く言ってくれれば自分も思い止まったのに"
— Yuji Ando (@nerdmagician) February 1, 2023
↑
未だにネットとリアルで反マスクだ反ワクだとレッテル貼りをされ、バッシングに耐えてでも自分の判断を信じて貫いた身としては「いや、それくらい自分で決めろよ。というか自分で決めて打ったんだろ」と言いたくなる。
(5)我々未接種者が身をもって世の中を変えてきたのです。自らの判断を誇りに思いましょう!
ᵒᵏサインがでたんでしょうね
— Funky🌈凛 (@GehiGehi11) February 1, 2023
とはいえみんな打ち終わってから言われても意味ないですし。
— がえしおうむ (@WyPe5uEqwrzwHiM) February 1, 2023
カミングアウトが増えるにしたがって、接種済みの人達の反応が変化していくのを観察して楽しめる、
くらいの価値ですかね?
自営業のうちも
— あんぽんたん✂️ (@michiyo390701) February 2, 2023
マスク外して下さい
ワクチンはよく調べて下さい
コロナおかしいですよね?
とか言ってたら
人が離れていきましたからね😭😭😭
我々未接種者が身をもって世の中を変えてきたのです。自らの判断を誇りに思いましょう!
— せいやっち😊🌸@ワクチン根絶と自民党の悪を暴く会で人を救いたい! (@seiyamentalist) February 2, 2023
5類が決まって、言いやすい環境が整ったのでしょうか。あとはマスコミが手のひらを返してくれれば。
— も (@nfs9S0bMbYRZIrz) February 1, 2023
こればっかりはね、他人が言うのを待つのではなく、自分で考えなさいって事でしょう。世間体がとかじゃなくて、あなたの考えはどうなのって事なんだよ。見抜けなかった自分が悪いんだよ。
— xoten (@jihosg) February 1, 2023
家族の人間関係も大変でした。
— amgarten17 (@einklang17) February 1, 2023
未接種であるが故に年老いた親の顔を見に行くことも憚られ、実家への出入り禁止扱い。
しかし、接種者全員が感染し未接種者だけが未感染となって軟化。
良かったのか悪かったのか。
当時未接種は非国民扱いだった
— 和仁〜豊かな国造りを目指して (@china_invasion) February 2, 2023
思いやりのない人間とされた
陰謀論者とされた
それに少なからず勇気を出して発信した人はいたのに耳を貸さなかったのが接種者たちだ
其の過去を都合よく塗り替え今頃そんなこと言う人が仮にいたとしても、
知るかボケ
としか思わない
(6)●●のMY FAVORITE Best Song2 Sam Smith <曲名をクリックするとその曲が聴けます>
2014年にBillboard Hot 100で最高位5位、「 I'm Not The Only One」 by Sam Smith

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。