7176.食品特集32 ブラジル産の鶏肉は現地人も食べないといわれています。
#矢吹奈子卒業コンサート が、
— 矢吹奈子 (@nako_yabuki_75) January 21, 2023
4/1(土) パシフィコ横浜 国立大ホール
にて開催されることになりました!
アイドルとして最後の姿、
是非見届けてくださると嬉しいです✨https://t.co/CdRXc58tdq pic.twitter.com/1shEa0W2Wf
(1)食品特集32 ブラジル産の鶏肉は現地人も食べないといわれています。
{7175.食品特集31 民衆にウジを食べさせようとする極悪支配層!}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
ブラジル産の鶏肉も非常に安価で売られていますが、これは現地人も食べないといわれています。ブラジル産の肉は、せまい圃場、抗生物質と成長ホルモン剤を投与することで大量生産・早期出荷を可能にしたのです。アメリカでは、ブラジル産の鶏肉を2000年はじめに輸入停止しています。
— 内海 聡 (@touyoui) January 20, 2023
ここ数年、地方も含め唐揚げ専門店がタピオカ屋のように増えましたね。その理由はブラジル産が大量に余り業者が安価で手に入れられるからです。
— Budsman (@YSKKUSH420) January 21, 2023
アメリカ、普通に売ってますよブラジル産。
— でんでらるー (@rumifusion) January 21, 2023
ただ安全ではないっていうのは分かっているので、低所得の方しか買わないイメージです。
アメリカの家畜も女性ホルモン投与していて子供の成長が早い等の問題がありました
— 大前颯太 (@whotaomae) January 21, 2023
畑も二毛作したせいで土地が枯れ果てて作物が育たなくなりつつあります。
資本主義が行きすぎると需要に対して供給しようとするので、すぎた生産活動を行い、結果、環境破壊が起こるとマルクス先生が予言してました。
抗生物質まみれの日本の鶏卵食べないほうがいいですよ~
— B.D. (@bell_doragon) January 21, 2023
自分は喜んで食べるけど
(2)スーパーで売っているブラジル産の鶏肉、お安いんですけど、すごいニオイがして食べられません。
地球の裏側から来るのに、なんでこんなに安いのか?と警戒して購入はしていませんでしたが、、、。おそらく知らずに食べていると思います。外食やお弁当とかで😱
— はとりん5_art (@Hatorin5_art) January 21, 2023
安い焼き鳥屋さん居酒屋さんで重宝されてそう
— すみのふ🇯🇵 (@SatoshiSumino) January 21, 2023
産地が分かる場合には南北アメリカ大陸の食肉は避ける様にしています
哀しい低所得層としては 何かしら改善点は無いのか気になるところ
— masao (@m_and_2017) January 21, 2023
イオンのお惣菜売り場の唐揚げとかにも使われてそう☺️
— 🐢nao🎵 (@magichour247) January 21, 2023
あくまでイメージです
トップバリューはそんなイメージなので
スーパーで売っているブラジル産の鶏肉、お安いんですけど、すごいニオイがして食べられません。
— しどう (@sido_0001) January 21, 2023
唐揚げとか濃い味付けなら誤魔化せるかもしれないけど…
(3)ウチの養鶏場は平飼い、放し飼い。
ウチの養鶏場は
— 自然を愛する百姓野郎 (@DHOlvSMyZQbmDUB) January 21, 2023
平飼い、放し飼い。
餌は自家製発酵飼料(材料は精米所からの調達なので完全無農薬ではない)
自然の草、魚屋のアラ
暖かい季節は蛆虫
竹炭、腐葉土。
飲み水は雨水を竹炭と真菰で浄化させて、天然にがりを添加。
卵は有精卵です🐓
輸入サーモンも同じだとか。
— 草野心平 (@mamezou9317) January 21, 2023
外資が儲け主義で養殖場にギュウギュウにし、そのせいで病気が蔓延したので薬まいて養殖してるとか。
ブラジル産美味しいよね
— 弁当ベン (@alxd1224) January 21, 2023
私の住む場所は地域柄ブラジル人が多いので友人も同級生にも沢山居ますが、国産よりブラジル産の鶏肉を買ってます😳ブラジル人の経営するスーパーで現地から取り寄せた日本のスーパーで売ってない大きな肉も好んで買ってました
— ぴんく (@pink15na) January 21, 2023
ただ彼らも日本に住んでるので現地情報を何処まで把握してるかは不明です
ここ二、三年で唐揚げやがあちこちにできてますが、間違いなく外国産の鶏肉を使ってますよ。案外マシな店でもブラジル産使ってます。国産のものなんか使っていたらとても原価が高くついてしまいます。ま、これは鶏肉に限らずですが。コンビニも同じく。由々しき問題ですね。
— プリッキーヌ_akko (@Joguemos_akko) January 21, 2023
(4)現地人も食べないものを輸入して、安い安いと喜んで食べ、進んで病気になる日本人💦
スウェーデン産の冷凍豚肉も気になってるんですよね
— kosan sunrise (@kosan_curry01) January 21, 2023
だから最近やたら人気のある某スーパーの肉は買わない。飲食店の人がカートに山ほど買うのを見ると、外食で鶏肉だけは食べないでおこうと思う😓
— あまた (@7JGQZVhsRwqTwob) January 21, 2023
現地人も食べないものを輸入して、安い安いと喜んで食べ、進んで病気になる日本人💦
— 誠一郎 (@sei07_5S6idd) January 21, 2023
そうはいっても国内の鶏肉もやばいですよ。
— たま🧡🌸 (@SirrraCabin) January 21, 2023
関係者の直談ですが、鶏舎の視察行ったら羽の生えてない鶏だけだったそうです。
羽をむしる作業を省く為?遺伝子組み換え?ですかね。
ここ数年はブラジル産買ってないです
— 朝陽 (@Earth_asahi) January 21, 2023
臭みが酷くなって食べれなくなりました
それに食べる量も減ったし
だったら美味しく食べたい🎵と国産を🐔
最近は円安の影響か?値段の差額はほとんどなくなりました
どう育てたかとか、何産かなど関係なく美味しいものを食べたい
(5)タイにオカマが多いのは小さい時からブロイラーの鳥を食べてるから?
本当かどうかわからないけど、昔聞いた話でタイにオカマが多いのは小さい時からブロイラーの鳥を食べてるからというのがあった。女性ホルモンの過剰接種なんだと。
— 🇷🇺Poetic Justice(詩人の正義) (@tritoninbkk) January 21, 2023
安いものにはやはり理由がありますね
— mamedaifuku🗣 (@mamedaifuku_t) January 21, 2023
国産鶏でも成長ホルモンや抗生剤を投与し育ててる所が殆どだと思います。
— lin (@Pari_Eiko) January 21, 2023
個配で、わざわざ無投与を購入しても法定ワク💉は打たれている事が最近、判明しました。
今、無投与の鶏を探しているところです。
お財布と相談しながら五人家族の私は
— ソフィー (@xJTXVDobj6jfLnm) January 21, 2023
サンキューブラジルと言いながら購入することしばしば…
おほほ 長生きしすぎると大変ですもの
なんて強がってみる
米産、豪州産の牛・豚には、コロナ枠を打っているとの情報がツイッターに流れています。これらは致死性ですから、ブラジル産の鶏肉の健康に悪いというレベルと違い、命にかかわるかと。生命危険レベルと、健康危険レベルを分けて考え、前者は確実に避ける、後者は可能な限りなどの区分は必須かと
— なかじ かも (@nakajidayo) January 21, 2023
(6)食品特集 記事一覧
7176.食品特集32 ブラジル産の鶏肉は現地人も食べないといわれています。
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7955.html
7175.食品特集31 民衆にウジを食べさせようとする極悪支配層!
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7954.html
7162.食品特集30 魚にもワクチン。安全な食べ物の選択肢がどんどん減っていく。
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7941.html
7158.食品特集29 今後、日本は食料輸入が難しくなるだろう。
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7937.html
7136.食品特集28 ローズマリーの匂いを嗅ぐと記憶力が75%アップする
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7915.html
7084..食品特集27 キャノーラ油はヘルシーと言われてるけど、動物実験で学習能力の低下や体重増加も指摘されている。
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7859.html
7083.食品特集26 イチゴは洗っても農薬はほとんど落ちません
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7858.html
7074.食品特集25 速報:拡散希望:本日2023年1/7、日本から台湾に輸出されたイチゴから基準値を超える残留農薬が検出されて、水際検査で不合格となりました。日本人はそうした極悪いちごを食べているのです!
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7849.html
7053.食品特集24 食料危機は虚構!
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7825.html
7052.食品特集23 ケムトレイルの殺人ワクチンが農作物に降り注いだ結果、その農作物を食べると、未接種者も体内に殺人ワクチンがたまる。
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7824.html
7010.食品特集22 海外の乳製品を「輸入義務」と言い張って大量輸入しながら、国内では「牛乳を搾るな、牛を淘汰せよ」と、生乳が廃棄され、牛が殺されている矛盾。
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7780.html
6962.食品特集21 チョコレートに有毒な金属である鉛とカドミウムが含まれていることが判明!
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7729.html
6909.食品特集20 コオロギ給食、断固阻止!
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7673.html
6844.食品特集19 有機野菜には農薬が使用されている場合があります
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7604.html
6831.食品特集18 実は気付かない内にみんな虫を食べている
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7591.html
6713.食品特集17 無添加ソーセージが売れない理由
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7465.html
6652.食品特集16 小麦は甲状腺を攻撃する
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-7400.html
6266.食品特集15 サッカリンNaは、昔、膀胱がん、子宮がんの危険性が指摘されて使用が禁止されていました。
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6990.html
6257.食品特集14 アスパルテームは、脳腫瘍、白血病、骨格異常、知能低下・認知症・心疾患・アトピー・不眠症などなど多彩な危険性があります!
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6981.html
6255.食品特集13 スクラロース摂取→心筋梗塞
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6979.html
6126.食品特集12 コレステロールは体を作る原料です。高脂血症の栄養学は、既に破綻しています。
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6840.html
5817.食品特集11 人工甘味料は脳腫瘍を作る!
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6505.html
5815.食品特集10 塩の効用
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6503.html
5596.食品特集9 乳化剤に潜む危険な添加物
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6272.html
5577.食品特集8 世界最凶の発がん性物質「二酸化チタン」がなぜ日本の多くの食品には入っているのか?
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6251.html
5555.食品特集7 醤油を買う時の目安
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6229.html
5534.食品特集6 食パンの残留グリホサート検査結果
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6207.html
5533.食品特集5 お野菜の残留農薬を取り除く簡単な方法
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6206.html
5494.食品特集4 たけのこ
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6162.html
5493.食品特集3 亜鉛
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6161.html
5492.食品特集2 ハチミツ
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6160.html
5491.食品特集1 イワシ
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6159.html

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。