7110.内閣官房・警察庁・公安調査庁・外務省・防衛省がマイナンバーカードの危険性を政府に訴えていたことが発覚
{7109.直感とは腹の声}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
内閣官房・警察庁・公安調査庁・外務省・防衛省がマイナンバーカードの危険性を政府に訴えていたことが発覚「個人情報を一括して盗まれ、悪用される可能性が否定できない」 | RAPT理論+α https://t.co/0wIfB7Jebe
— looking💉❌ (@PH0917) January 1, 2023
みんな『無理ゲー』とわかってる
— ててつ@ (@tetetu01) January 1, 2023
そうですよね。
— contrail2002 (@2002contrail) January 1, 2023
公安系にはXXXXXXXXXXXXXXXが。
その方面にも色々と問題があるでしょうね。
当たり前だ。寧ろ指摘合ったことに驚き。
— tkx8143 (@tkx8143) January 1, 2023
個人情報を悪用したいのが推進派だと思っています。
— Sanae (@myo44) January 1, 2023
(2)カード無くても、情報を盗む事が出来るらしいから怖いです。
政府をノーテンキ揃いにして実現まであと少しってところか。
— 合知 (@reigans4) January 1, 2023
監視社会になりかねないわhttps://t.co/BV7ZIlvcOY
— りかちゅう (@rikachu0411) January 1, 2023
カード無くても、情報を盗む事が出来るらしいから怖いです。孫が東京で電車で財布取られ、3時間でパスワード解読されて、8万円分のQUOカード?みたいなのを買われた事があった。
— BABA (@vhsy1pUsBzNUSRc) January 2, 2023
パスワード解読器?があるらしい。何でそんな危険なカード作らせるのか?
マイナンバーカードの個人情報流出の危険性は警戒するのに、LINEやTikTokを使うヤツの不思議。
— 科学要塞公衆便所所長 (@onoohan1) January 2, 2023
普通に海外で悪用されてるから、当たり前なんですけどね
— ひにくやポップ (@usn001) January 2, 2023
(3)普通の知能と常識があればそう思うよねえ
セキュリティがしっかりしとったら便利じゃろな
— g (@g23029731) January 2, 2023
ハナからちくとく入れとんのに便利もくそもないシナ
普通の知能と常識があればそう思うよねえ。
— 清谷信一@Shinichi-Kiyotani (@lYWLTaGOMuZXoo3) January 2, 2023
永田町界隈のセンセイ方は違うらしいが^_^
そして色んな変更はいつでも勝手に権力側でやれてその責任は誰も取らないらしい
— count A (@countA67672587) January 2, 2023
これを、めったやたらと押し進める彼は、スパイ同然って事ですね!
— 猫仙人 (@ZakuZaku_sennin) January 2, 2023
個人情報全てを紐づけようとしているし!
やっぱり思った通り、ハッカーらによって「中国」やら他の国に我々の個人情報が漏れていたのですね。こんなのでは、「マイナンバーカード自体」を持つのは本当に危険すぎますよ!#マイナンバーカードの義務化に反対します #マイナンバー反対RT勝手連 #マイナンバーそのものに反対します
— Y*H*O (@YYIIHCCO) January 2, 2023
(4)国家機密漏洩防止と身辺警護を名目とした、上級国家公務員に対するマイナンバーカードの強制取得を免除する特例(若しくは上級国家公務員専用識別カード)が、閣議決定で出される可能性がある‼️
国家機密漏洩防止と身辺警護を名目とした、上級国家公務員に対するマイナンバーカードの強制取得を免除する特例(若しくは上級国家公務員専用識別カード)が、閣議決定で出される可能性がある‼️
— 川柳(かわやなぎ)2 (@IRe5NEw6ROKUQEl) January 2, 2023
某国で写真を入れ替えた偽造カードが、
— segawara (@segawawa) January 2, 2023
必ず出回る!!!???
メディアは一切報じてないのか...(´-д-)-3
— 🍁🍂🍁楓(カエデ)🍁🍂🍁 (@Fakefar_0325) January 2, 2023
ワクチン接種と同じ
— 🍁🍂🍁楓(カエデ)🍁🍂🍁 (@Fakefar_0325) January 2, 2023
良い事ばかりアピールしてその危険性には一切触れない
そればかりか何かあっても責任は取らないとハナから謳ってるとか...
やり方がワンパターンなんだよ(╬▔꒳▔)
ポイント上げるから作れって、そんなに焦ってるのか!と見え見えでした。やっぱり❗不安あったけど無理やり保険証とかなんとかとくっつけたいって心配なことばかり!
— ライ君🐶🐶🐶 (@gLlKjQxgzxmmelp) January 2, 2023
(5)カード作らなくても、もうナンバーは振り分けられている事はどう考えればいいの?
カード作らなくても
— 魚津万蔵(ニセモノ) (@unk_369) January 2, 2023
もうナンバーは振り分けられている事はどう考えればいいの?
私の番号は創価学会に知られてしまったようです。何か被害があったら、犯人は創価学会員だと思います。
— 境 媛 (Hime SAKAI) (@HimeSAKAI) January 2, 2023
うちの親がAmazonアカウントからカード情報が漏洩してフランスで40万使われたけど、外国でマイナカード情報が漏洩して悪用されても日本の法律の外だからどうしようも出来ないのかな、と思った
— 菊の助鷹の羽ギリシャ足 (@gQUvrzIOgjDNlJx) January 2, 2023
年末にニュースで岸田がiPhoneにマイナカード搭載とかやってて馬鹿なのかと思った😑
最初に個人情報流出源させるのは民間ではなく役所とストーリーは既に決まっている!
— ゆるにゃん2023 (@yurunyan2023) January 2, 2023
マイナ持っていますがいくらポイントをもらえると言っても保険証や免許証とかと連携する気にはならないです。
— jazzas (@jazzclub4021) January 2, 2023

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。