7109.直感とは腹の声
{7108.【将棋】マスク着用義務違反で反則負けの日浦八段「分かりました。裁判します。」と言い残し会場を去る。}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
頭の声は嘘をつくけど、腹の声は正直者。脳と腸を直接つなぐ神経の9割が腸から脳へ送るシグナルです。断腸の思い、腹(腸)を括る等の言葉は脳が腸からの信号を感情として解釈し表現していることにも繋がる。直感のことを英語でgut feelingと言う。gutとは腸。直感とは腹の声pic.twitter.com/sW5UbkT8e7
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 9, 2023
michanさん、ほんとステキです☺️
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 9, 2023
雪花さん
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 9, 2023
いつもありがとうございます🙏
肚からの本音を大事にしたいですね🥰
みちさん、素敵なリプありがとうございます🙏☺️
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 9, 2023
ホント、腹で決めたことには後悔はないですね😍
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 9, 2023
(2)腸は第二の脳と言われてましたが、腸は脳より先にできるんですよね。
こちらこそ、いつもありがとうございます🙇
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 9, 2023
ホントですね、第一の脳は腸の方ですね☺️
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 9, 2023
肚で判断する、素敵です🤩
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 9, 2023
はい、大切なことですね☺️
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 9, 2023
素敵なリプありがとうございます🙇
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 12, 2023
(3)困った時は、腹の直感に従います😌
大切なことほど、頭の声でなく、腹の声に従うことだと思います☺️
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 10, 2023
感じることを当たり前のように大切に使っておられたのでしょうね☺️素晴らしいことですね。
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 10, 2023
生れた順番からいくと第一の脳といってもいいかもしれませんね☺️
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 12, 2023
すう さん、素敵なリプありがとうございます🤩
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 10, 2023
やはり腸が中心なんですね🤩
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 10, 2023
かもしれないですよね!
— R'sℂafe 🏳️🌈psychedelic🗽 (@RsCafe420) January 10, 2023
脳が腸の為に色々考えて動いてるのかと思うとちょっと不思議な気持ちになります
(4)アタマをからっぽにしてハラの声を聴くマインドフルネスが有効なのかな
おっしゃる通りだと思います☺️
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 10, 2023
長尾さん、おはようございます☀️
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 10, 2023
素敵なツイートありがとうございました🙇
ホント、腸の声は今、今、今、体験して感じてる声なんだと思います。腹八分目の方が腸が敏感になるから感度も上がるだと思います🎵
いつもありがとうございます🥰
横から失礼します。
— カウンセラー馬田裕次 (@stardustcling) January 10, 2023
お坊さんが何日も絶食して修行するのは腸を敏感にする為かもしれませんね。
腹八分は大事ですね。
気をつけます。😅
一時期朝食を抜くプチ断食やってました。
— カウンセラー馬田裕次 (@stardustcling) January 10, 2023
あまり無理に食べないようにはしています。
免疫も強くなるし、意識してみますね。
2日目の終わり頃に
— 長尾啓二(「瞑想を日常に」ヴィパッサナー瞑想&サマタ瞑想) (@nagaokeiji) January 10, 2023
「好転反応」が出ます。
めまいがすごいですが
これは脂肪をエネルギーに変えてるからだとか。
この好転反応を超えたら
めっちゃ楽になりますよー。
(5)「限りなく神さまに近い巨大な意識が内臓神経を満たしている」
ネドじゅんさん
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 10, 2023
素敵なリプありがとうございました🙇
やはり🤩意識の奥の感覚とおなかの感覚が似てるー!と内観して感じてたことです😍
ありがとうございます🙏
内観しゅごい
— ネドじゅん (@nedojun3nou) January 10, 2023
こちらこそ、ありがとうございます
ホント、腸は神がかった奥の深い存在ですね☺️
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 12, 2023
この言葉より、昔の人はわかっておられたんだと思います。
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 12, 2023
素敵なリプありがとうございます🥰
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 10, 2023
シンクロにてツイートさせて頂いたのかもしれません。嬉しいです☺️
「お腹で呼吸することに意識を向けると脳は受信機っぽくなる感覚」わー!素晴らしい🤩
あらんがさん、今年もよろしくお願いします🙇
— うの@ほんとうの自分を生きる科学 | 脳科学・量子論 (@1055style) January 9, 2023
素敵なリプありがとうございます。肚に重心を置くことは大切だと思います☺️

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。