7025.太陽光パネルは、ほとんどリサイクルできず埋立廃棄。鉛、カドミウムなどの有毒重金属で地下水が汚染。
{7013.「SDGsに熱心なのは日本だけ」という噂}と{7024.コロナ茶番時代に、アメリカの9〜 13歳までの子供たちの脳が、激しく老化したという米スタンフォード大学心理学部の研究。}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。
太陽光パネル推してる議員らよ
— 泡沫 (@utakata710) December 25, 2022
感想求む
太陽光発電に力を入れたカリフォルニア州が大変なことに/太陽光パネルは、ほとんどリサイクルできず埋立廃棄。鉛、カドミウムなどの有毒重金属で地下水が汚染(LAT) https://t.co/qF1xfIM2On
原発新設は一番ないですね、廃炉が好ましい
— 泡沫 (@utakata710) December 26, 2022
やはり火力、火力発電が一番安定している pic.twitter.com/hWFLBavc6S
独特の匂い🫠(想像しただけで🤮)
— 泡沫 (@utakata710) December 26, 2022
原発も太陽光もゼロリスクはありません
— さうんと (@japgijastis) December 25, 2022
SDGSはおお嘘の物証
— Kyle (@felixml04471911) December 25, 2022
(2)再生不可能エネルギー。🤣🤣🤣
再生不可能エネルギー。🤣🤣🤣
— 花岡実太 (@Pqehn2EszDNK2fI) December 25, 2022
>真夏の30℃を超えるような気温だと太陽光を直に浴びたパネルの表面は最大70℃~80℃になるといわれています。
— いっぱい (@IPPAIDA) December 25, 2022
都内なんて、更にヒートアイランド現象が酷くなって行くんでしょうね。
再生可能エネルギーの為の環境破壊
— aki下手の星 (@aki99400183) December 25, 2022
SDGsの陸の環境保全はどうなんだろうね。
さあー、小池都知事と都議会議員の出番です。太陽光パネルをどう処分するのか徹底追求しましょう。何なら連帯責任負わせちゃえば!
— 愛上男 (@9IvFh1TQKmh0iq9) December 25, 2022
太陽光パネルとコロナワクチン接種の話し口をつぐむ議員達これこそが間違いを証明している証拠
— kaz (@kenopaopa) December 25, 2022
(3)日の当たる方向に向けているのだから、劣化が早い。資源の無駄遣い。
そうでしょうとも。まだ、太陽熱温水器で太陽輻射熱で直接、お湯を沸かす技術の方が遥かにシンプルでした。https://t.co/BBglsyHtAn
— ケケ (@ScienceCourse) December 25, 2022
荒野とか砂漠ならまだわかるけど、日本みたいな緑豊かな自然を破壊してまで設置するのはちょっとズレてる気がする。
— 梵咫🌒 (@Bontax9) December 25, 2022
太陽光はものを劣化させる
— マルチペーパー (@harugasuki18) December 25, 2022
そんなの常識なのに パネルをこれからどうするか
日の当たる方向に向けているのだから、劣化が早い
資源の無駄遣い
火力発電所の方が安全安心で将来的がエコだと思う
太陽光パネル義務化の東京都で火災が起きたら大火になりそう。焦土となっても復興名目で再開発の大義名分になるからWin-Win?
— モゲット (@mukuge137) December 25, 2022
アメリカはファーストソーラーなので、cdteです。
— しん (@mrsolarcell) December 25, 2022
日本は基本シリコンです。
そして再利用できます。
とりあえず確実に言える事は…。
— 柴雅人 (@syanaou96) December 25, 2022
《山の木々伐採して環境破壊、美観損ねてまで設置する意味》と、《冬場、ほぼ日照時間の少ない日本海側に設置する意味》があるのか?
甚だ疑問。
日本🗾にゃむかん。
(4)東北地方は太陽光パネルを敷き詰めても、冬の間は雪が積もって発電しない。残りの半年は雨が降ったり曇りでも発電しない。
東北地方は太陽光パネルを敷き詰めても、冬の間は雪が積もって発電しない。残りの半年は雨が降ったり曇りでも発電しない。菅直人は「原発を全て廃止して太陽光に置き換える」と言ってたが、東北地方の人達はほぼ電気無しの生活を強いられる。大切な自然を破壊してまで太陽光パネルを敷き詰める意味は
— イサク (@bER2YpZXY3TapXc) December 25, 2022
岡山の美作市で太陽光パネルに税金をかけようとしたら、再エネ業者が自民党の再エネ議連に泣きついて(この時、かなりの金が再エネ議連に渡された)再エネ議連が総務省に圧力をかけてこれを止めさせたでしょう。すっかり利権構造が出来上がっているんです。再エネ議連(小泉進次郎、河野太郎所属)こそ
— イサク (@bER2YpZXY3TapXc) December 25, 2022
諸悪の根源です。
— イサク (@bER2YpZXY3TapXc) December 25, 2022
挙げ句の果てには、10年から20年後にはリサイクル技術が確立されていない、かつ強制労働を強いられているウイグル人によって生産されている疑いのあるパネルの総入れ替え。
— 何処までもクルマで🇯🇵 (@X_long_drive) December 25, 2022
山々の木々は切り倒され、保水力を失い、土砂崩れや土石流頻発。
全く環境に優しくないです。
東北だけでなく、山を切り崩して設置された太陽光パネルの寒々とした光景。
— 金井宗ヱ (@vIKMogrhqBgTRB7) December 25, 2022
あれはひと目見ただけでもエネルギー云々の前に「自然の神様に罰当たり」だと感じます。
日本人独特の感性かも知れませんが。
(5)再生可能エネルギーを推進して、太陽光パネルの面積が増える程、自然災害が増えていると感じます。
私の個人的な見解ですが、再生可能エネルギーを推進して、太陽光パネルの面積が増える程、自然災害が増えていると感じます。
— 川口 光 (@Tomyhikaru1970) December 25, 2022
去年に引き続き今年の北陸の豪雪も神の啓示ではないかと感じます。
北朝鮮も、山の木を伐採しまくった結果
— ちょうげん (@TqljNGHmyJlgf2z) December 25, 2022
災害が多くなった。太陽光のやりすぎは、北朝鮮の二の舞になる。
あと自分の回りでは、環境アセスメントに引っ掛かるような大規模太陽光発電開発は大概関東の会社のものです。
— 清次 (@lnpQgZ7SiXAbowX) December 25, 2022
地元の人間は自分の首を絞めることになるので無茶な開発はほとんどない。お金もないし。
雪の話もそうだが、雪の面倒が見れなければ、発電以前に施設が破壊してしまうのです。
そして、マスコミ特にNHK始め東京のキー局は太陽光パネルやメガソーラーが雹、突風、台風や豪雪などの自然現象で破壊され、地元がその対応や処理に困っていても一切報道しない。これこそ太陽光発電のインチキ性を表す証拠だよ。報道しないということは裏に何かよこしまな魂胆があるからだろう。
— KBEC太郎 (@KBEC816) December 25, 2022
明治時代から続く日本の公害問題に太陽光パネルのページが追加されましたね
— 比呂さん (@Cthulhu015) December 25, 2022
10年後廃棄運動が起こってますよ

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。