7010.食品特集22 海外の乳製品を「輸入義務」と言い張って大量輸入しながら、国内では「牛乳を搾るな、牛を淘汰せよ」と、生乳が廃棄され、牛が殺されている矛盾。
本日22日の22:32にUPした{7009.創価学会は田無警察署にも刑事告訴を申し立てしたそうですが、田無警察署は告訴状等を受理してはいません。}は、実に中途半端な時間にUPしたにもかかわらず、何と約2分後には拍手1となっていました。驚きの早拍手です。励まされます。感激しています。ありがとうございます。今回はその7009などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
https://t.co/d3OqZcZbVQ
— 脱「今だけ、金だけ、自分だけ」・鈴木宣弘 (@tetsuginsuzuki) December 22, 2022
海外の乳製品を「輸入義務」と言い張って大量輸入しながら、国内では「牛乳を搾るな、牛を淘汰せよ」と、生乳が廃棄され、牛が殺されている矛盾
岸田を搾り上げるしかない💢
— 木幡さち子Satchi🇯🇵🥋 (@SachikoKobata) December 22, 2022
属国の運命。
— 笹団子@反戦核武装派 (@67aSDoZ7E6TRueo) December 22, 2022
必要なのは独立する覚悟だけ。 https://t.co/QVQHuoV64P
旅で立ち寄った富山の魚屋さんでは、面白いことに地場の牛乳やステーキ肉を販売しています。これがまた本当にうまい。農家さんと他分野の業者さん協力していけば、活路を開けるかと思います。
— ー The East Blue Sage ー (@IncubatorP) December 22, 2022
今は牛だが
— しらたき@xilataqi💙💛 (@xilataqi) December 22, 2022
これがいつ国民に向けられるか😒
>これがいつ国民に向けられるか😒
殺人ワクチン接種を考えれば、既に国民向けられていると言えます。
(2)完全奴隷化
経済植民地状態
— ローズay (@ayay10845265) December 22, 2022
戦後続いてる流れですよね。
— @hakata (@japaneseH) December 22, 2022
只、最近は顕著になってる。
国民がこの事実に今気付かないと。
「食」という命綱を握られて完全奴隷化ですよ💢😠💢
— @hakata (@japaneseH) December 22, 2022
食料の自給率を下げてるの日本だけては?ここだけは外国には譲れないというテリトリーだけは守って欲しい。
— lynn (@lynn37601551) December 22, 2022
国産の方が新鮮だし美味しいのに。
— 東森栗人 (@renger1984) December 22, 2022
(3)酪農家の経営危機
前の北海道地震のブラックアウトももしチャンスがあったら電気止めちまえと予定していたんじゃなかろうか?
— 春ブタ (@C23EZgFVDIyeuY2) December 22, 2022
牛乳絞らないと乳房炎とかのはず。
冷却もできなければ廃棄するしかない。
やる気でやる連中。
ダムの緊急放流もわざとやってんじゃないかと思うほど稚拙。
一体どういうこと!? pic.twitter.com/vEowleF4N7
— ゆみきーち (@YUMI_inTYO) December 22, 2022
食料自給率の下落。仮に敵地攻撃能力を発揮して戦争になったら、輸出が止まり、国民は飢えるばかり。そんなことも分からん総理大臣が武器を買わされてるってわけか。
— 猫丸 (@sachikoohira) December 22, 2022
国産を勝手応援しようと思いました。
— 一寸の虫 (@geKN8kkgDODoqDl) December 22, 2022
小岩井のチーズを買おうと念のため裏を見たら、外国産でした。ここまでかと愕然としました。
皆さん、裏を見て国産を買いましょう❗
お米も確か売国からの輸入枠(購入しないといけない)があると聞いたことがあります。
— 佐野弘子 (@BnxhdnPEUJiqbn4) December 22, 2022
そして日本は減反政策が続き、
食糧危機が懸念される中、日本の米備蓄は減量する方針とか…
もう、国民のための政治してませんね?
(4)べき論や欲望を手放してゆる〜く生きる
何が起きても「まあいっか」と思えるぐらい肩の力を抜いて気楽にいこう。執着を捨てよう。怒りや悲しみは執着から生まれる。「こうあるべき」「こうしたい」という執着があるから人は苦しむ。べき論や欲望を手放してゆる〜く生きる。それができるとメンタルが安定して生きるのがめっちゃラクになるよ。
— Testosterone (@badassceo) December 21, 2022
とくに、他人が絡むと自分の思い通りにならない確率が爆上がりしますね。
— 日向 海果音(ヒナタ ミカネ) (@HinataMikane) December 21, 2022
そういうことには、「まあいっか」で、
自分がコントロールしきれることに、全力を投入したいですね
今無職で今日面接なんですけど、起き抜けから若干ソワソワしてるところからのこのツイート見てなんか肩の力抜けました😮💨
— あきも (@knsk1220) December 21, 2022
ありがとうございます🥺
「執着を手放そう」「執着するのはやめよう」と発信してる人のうち99,9%の人が、何かにがっつり執着している。大体は「幸せになる」「得する」「損しない」「執着しない」あたりに執着してる。執着しないのは不可能。執着を悪者扱いするんじゃなく、何かに執着するじぶんを許すと、執着は薄れる。 pic.twitter.com/NXaW6WcNIo
— たいへんよくできました【れーじの自己肯定楽】 (@selfesteem3_0) December 21, 2022
べき論は本当に自分で思っているというよりは人にすりこまれてることの方が多いので、こだわらずに色んな視点で物事を見る方が人生楽しいですよね。良いか悪いか決めるのはナンセンス…。本日もありがとうございます。(^-^)
— 好き!の呟き部屋 (@MIZUKI0214mp) December 21, 2022
(5)ワクチン
先日医学部の同級生と数年ぶりに電話で話をしました。3回接種したがコロナに感染したと言ったので、ワクチンの危険性について説明をしました。「そんな話はテレビでは言っていなかったぞ、お前から初めて聞いた」と言われました https://t.co/q7qrV3y0i3
— 武蔵 (@2opHmazhbjjHvho) December 22, 2022
専門分野では日本一と言ってもいいほど優秀な医師ですが、ワクチンについてはテレビで報道されている以上のことは全く知らなかったようです。医師は学生時代からワクチンは有益であると信じ込まされています。他の医師も推して知るべしです。幸いなことに4回目の接種は止めると言ってくれました
— 武蔵 (@2opHmazhbjjHvho) December 22, 2022
医者でもそんな知識だから一般人でテレビ漬けの人はなおさら理解できないですよね。テレビに出るコメンテーターの医者を鵜呑みにして💦
— クマ🐻 (@FYOuBPv0UzLR2H0) December 22, 2022
「テレビでは言ってなかった」と仰った同級生に是非読んで頂きたいです。
— Kiinalainen_kaali_potti (@KaaliPotti) December 22, 2022
医学部出身でも情報がテレビ頼りなのですね。https://t.co/MfGQdOBT2Z
🇺🇸メルク社はモデルナ社とメッセンジャーRNA技術を使ったがんワクチンを共同開発する道を選択。過去に🇺🇸で製造されたワクチンにはSV40が混入し、動物に腫瘍を引き起こす可能性のあるDNAウイルスが潜伏。そのワクチン開発を主導したのがメルク社のモーリス・ヒルマン博士。https://t.co/SVvqpfMxXA
— あいひん (@BABYLONBU5TER) December 22, 2022

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。