6996.無音で走っている救急車
{6995.公明党創価学会は三浦春馬さん、竹内さん、伊丹さん、尾崎さん、その他創価学会を嫌がる芸能人を全て殺してます。}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。
毎日の様に何度も聞こえていた救急車のサイレンが急に聞こえなくなったと思ったら、今日、無音で走っている救急車を見ました(東京都内)。同じ事を仰っている方が何人か居ます。消防サイドの情報をお持ちの方が居られましたらよろしくお願いします。
— Trilliana 華 (@Trilliana_z) December 21, 2022
なるほど。ありがとうございます。それにしてもピタッと急に無くなったので驚いています。
— Trilliana 華 (@Trilliana_z) December 21, 2022
昨日、3回見ました全開ではしっているの。
— TOMYichigo (@TYichigo) December 21, 2022
「救急車を呼んだ事を後ろめたい為に」
— snow_Crash (@DigalGold) December 21, 2022
ほんとに苦しいときは
こんなこと言ってる余裕はないと思いますが
気持ちも分かります
確かに最近一時よりかなり減ってますよね
— ぴこちゃん (@hqrdnai3W1Lxl28) December 21, 2022
こういうことか
(2)救急車のサイレンは緊急走行の場合消す事はできないと思います
失礼します。
— 謎好きCat (@Cat63159828) December 21, 2022
私は1度救急車のお世話になった事があるのですが、初めに症状とか体温、酸素飽和度等チェックされ次に病院に連絡して受け入れ先が見つかる迄動きません。
コロナ渦で受け入れ先が見つからず7件目でしたがラッキーな方でしょうね。
病院で検査即入院でした。
コロナではないです。
消防車を最近よく見るのですが、そういう理由もあったのですね!
— バイクに跨がる○ (@yUMYra1lHNjA3cX) December 21, 2022
近所迷惑だからサイレン消してという時点で救急ではないですね。
— Red bull 555 (@fishisao1) December 21, 2022
最近、救急件数が多く、かつ病院のベッドが満床で搬送先に苦慮しているのだと思います。病院側も患者の状態を聞いてそれなら入院いるけどベットないし無理と断るしかなく。発熱あれば尚のこと難しく。外来もバンバンきて、ドクターは疲弊。経営者側はウハウハですが。
— 悌吉さん (@hokenlee) December 21, 2022
なるほど。
— Trilliana 華 (@Trilliana_z) December 21, 2022
詳しくありがとうございます🙏🏻
やはり最近救急が多いですよね。
特に年末という事もありますし。
(3)単に搬送した帰りじゃないですか?
そう言えば夏にお隣さんが夜間に🚑呼んで到着するまで鳴ってましたが、それから全然音が鳴らないのでまだ家にいるの?と思って窓から覗いたらもういなくなってました。夜間なのでお隣さんも音消してほしいと言ったのかもしれません。
— MEGY (@swDdTMRuQjWhQLq) December 21, 2022
うちのスタッフの情報ですが、余りにも出動が多い場合 戻らず 指示が入ったら その場所から鳴らして現地に向かう場合があると言ってました。
— 🌻霞樹🌻🍇🐶🎀 (@KiH2VR29efFr69n) December 21, 2022
正式な情報ではないかもですが
北海道も毎日 サイレンが凄いです。
単に搬送した帰りじゃないですか?
— ゆーる@ (@yule_rean) December 21, 2022
やっぱりそうでしたか。こんなに大寒波来てるのに1日に2~3回ぐらいしかサイレン聞きません。おかしいと思った。。。
— MEGY (@swDdTMRuQjWhQLq) December 21, 2022
うちの目の前の部屋の客が、酒盛り中なぜか睡眠薬とお酒で酔って大変なことになった時は、普通に救急車きましたよ?
— ひなた/3526🚲ワクチン💉4インフル💉 (@hinata__komatsu) December 21, 2022
ただ、深夜という事もあって、住宅街なんで、その中に入る時は静かでした。
単に、それだったのでは?
(4)患者を病院へ搬送した帰りの救急車は緊急走行じゃないのでサイレンなんて鳴らしてませんよ。
同じです。
— ほていchan(ちくりん) (@chan10809354) December 21, 2022
どうしてかなって思う?
今日も何度も鳴ってました。ここんとこの変化はあまり感じません。
— アンダンテ (@ziYbkpttw27UdnU) December 21, 2022
赤灯つけて無音で走行ってことですかね??
— RX_93_V2 (@love_MS06) December 21, 2022
病院に届けたら、無音で署に戻りますよね?
大阪ですが、無音の救急車がお隣に来ていました。
— Francesco Yociai (@OchiaiFrancesco) December 21, 2022
患者を病院へ搬送した帰りの救急車は緊急走行じゃないのでサイレンなんて鳴らしてませんよ。
— ツナ缶 (@KC8jk3a6j4FcgNz) December 21, 2022
コロナ禍よりもずっと前から。
(5)緊急走行時は道路交通法で赤色灯点灯及びサイレン吹鳴は法律上決まってます
真夜中に住宅街の中を走る時などは消音したり、要望があると消音しているというのは、消防署員に聞いたことがあります。
— 眞伊 (@jineejks) December 21, 2022
近所はやたら消防署、出張所が多い地域なので、救急車も消防車(救急使用)もバンバン走っています。
消音もよく走っています。
この国の歪なマスク社会を見たらお解りかと思いますが…この国の人は、隣が何をしているのか気になるだけでなく、隣から見られることも気にするんです。都会だとあまり感じないかもしれない。田舎や閑静な住宅街だと、家の前に救急車が止まってるところを見られるだけで嫌と言う人が沢山いるんです
— tarezou_p (@tarezou_p) December 21, 2022
青梅街道沿いに事務所があるのですが、毎日サイレンの音を5.6回は聞きます。
— あさかま (@LD0uTNALo60uVvs) December 21, 2022
昨日細い道に曲がった途端小音にした救急車見ました。
消防車が救急車と一緒に来たという事例はPA連携ではないでしょうか?重篤内容だけど直近に救急車が全部出払っている、CPA心停止状態でマンパワーが必要な時に出場します。救急車の助手席に隊員が乗ってない時は車内で救命処置中ですので速やかに進路を譲って下さい。最近もこのパターンが多いですね。 pic.twitter.com/afUGT3CNRi
— takuminoshin (@syBrXDXogS8wrS9) December 21, 2022
わー!めちゃ知識がつきました。
— Trilliana 華 (@Trilliana_z) December 21, 2022
ありがとうございます😊
助手席に人がいない時は救命処置中
‥_φ(・_・

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。