6929.【速報】超BIG!イーロン・マスク氏「これはすごいぞ!」/マスク氏、予告どおり「ハンターの地獄のラップトップを検閲した、ツイッターの内部議論」を暴露
{6928.北京はPCR検査機を撤去しました}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
【速報】超BIG!イーロン・マスク氏「これはすごいぞ!」/マスク氏、予告どおり「ハンターの地獄のラップトップを検閲した、ツイッターの内部議論」を暴露 https://t.co/KsHQNEaFh2
— トータルニュースワールド (@TotalWorld1) December 3, 2022
まずは日本のマスコミのお掃除でしょ。
— 八咫烏 (@3legsraven) December 3, 2022
財務省と日本の悪人を庇いだてする司法の掃除も優先課題ですかね
— RAITO (@RAITO29006760) December 3, 2022
ガーシー氏は経験談を暴露してるだけですからね 情報仕入れても検証する能力もないだろうし
— 英斗 (@rd709r) December 3, 2022
これが買収の真の目的の一つなら素晴らしい
— 小笠原竜二 (@onsenSnowRider) December 3, 2022
(2)史上最悪の不正選挙が暴かれていくことに期待
TwitterもFacebookも、ハンター絡みの画像を投稿したらロックされたから、色々あるだろうね…
— ラーテル2 (@GH0c7l7pmn47kas) December 3, 2022
日本ではどうせ報道されないんでしょうね。
— TWINS (@attender20) December 3, 2022
ガーシーもこれくらいやれよ議員なったんやから
— セーラー服とおまんじゅう (@merry_gate3939) December 3, 2022
2020で止まっていた時計が動き出すか?
— Pizzaman (@Pizzama79532088) December 3, 2022
史上最悪の不正選挙が暴かれていくことに期待
イーロンさんスゲェわ
引用画像も含めて翻訳しました。@TotalWorld1さん、よろしければ、記事に使ってくださって結構ですよ。https://t.co/7rk4pRpGwN
— 地球放浪24年目 Qリプトラベラー 瞬間を聴き、空間を疾走らせろ。 感じるままに反射し、運命を踊れ。 (@qryptraveller) December 3, 2022
(3)長いスレッドを画像含めて完全翻訳しました!
💥💥キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!💥💥
— 地球放浪24年目 Qリプトラベラー 瞬間を聴き、空間を疾走らせろ。 感じるままに反射し、運命を踊れ。 (@qryptraveller) December 3, 2022
イーロン・マスク氏が兼ねてから予告していた、ツイッターの内部事情の暴露が、ついに投下されました!!!
長いスレッドを画像含めて完全翻訳しました!
拡散よろしくお願いします!#ツイッター暴露https://t.co/8bf6ETxI54
待ちくたびれましたね!
— 🐴バイマン@ジャグバケ🎰w2s4 (@ynixzeiZ4cY2fVC) December 3, 2022
やっとここまで来たんですね
すべての悪事を白日のもとに晒してほしいですね🙈
ある意味、EBS並みの暴露が始まることを期待してます😆
— Awareness (@Awarene37748634) December 3, 2022
(゚д゚)(。_。)ウンウン ▼
— 義なき裏切り者は日本人に非ず (@ed24___7538_g) December 3, 2022
"権力者の悪事を知ることは市民の義務だと思います。
そして、その知った悪事を晒して拡散することも、自立した市民の責任では無いでしょうか?"
— @KIRA / 副業複業家 (@JamesGcrypto) December 3, 2022
内部事情を暴露したからと言って、そこだけ見て彼をヒーロー扱いするのは余りにもお花畑🌼どんな仮面(名前の通り)を被っていても、やっている事がその人の全てを物語ると思うから、彼が何者なのか各々が自分で調べればいい。 https://t.co/eRmN9nW0ZV
— 人は目を見ればわかる (@6doGTtQepmgFGPF) December 3, 2022
(4)まもなくツイッター・ファイルの公開が始まる
まもなくツイッター・ファイルの公開が始まるhttps://t.co/TAmhnepNu4
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 2, 2022
ついでにこれも公開‼︎
— kei (@keijierer) December 3, 2022
『因果関係不明』を決定している専門家達です。https://t.co/2229pv8wtp
次はYouTubeも買収してくれないかなぁ(笑)
— 阿と吽 (@fgdrnNQGE6UU0Dv) December 3, 2022
(5)ツイッターが "バイデン・チーム "と協力してハンターのノートPCの話をいかに隠蔽したのか?
イーロン・マスクがツイッター・ファイルを公開:ツイッターが "バイデン・チーム "と協力してハンターのノートPCの話をいかに隠蔽したのか?
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 3, 2022
その1https://t.co/BLs33SytQH
機械翻訳
1. スレッド ツイッター・ファイル
これは、フランケンシュタインのように、人間が作った機構が設計者の制御を外れて成長していく物語である。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 3, 2022
4. ツイッターは、その発想からして、瞬時のマスコミュニケーションを可能にする素晴らしいツールであり、真の意味でのリアルタイムのグローバルな会話を初めて可能にした。
言論統制のための最初のツールのいくつかは、スパムや金融詐欺師と戦うために設計されたものであった。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 3, 2022
7. Twitterのスタッフや幹部は、徐々に、これらのツールの用途を見出すようになった。外部の人間も、最初は少し、次に頻繁に、そして絶えず、言論を操作するよう同社に要求し始めた。
10.両党ともこれらのツールにアクセスできた。例えば、2020年には、トランプ・ホワイトハウスとバイデン陣営の両方から依頼があり、対応された。しかし
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 3, 2022
11. このシステムはバランスが取れていなかった。それはコンタクトに基づいていた。
12. その結果、コンテンツモデレーションの判断に傾きが生じたことは、これから読む文書に表れています。しかし、これは複数の現・元高級幹部の評価でもある。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 3, 2022
..さて、そのプロセスについて、もっと喉が渇くような話がありましたが、もういいや、前に飛びましょう
18. Twitterはこの記事を弾圧するため、リンクを削除し、"危険 "であるとの警告を掲載するという異常な手段をとった。さらに、児童ポルノなどの極端なケースにのみ使用されるダイレクトメッセージによる送信をブロックした。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 3, 2022
20.このため、公共政策担当役員のキャロライン・ストームは、丁寧なWTF問い合わせを出した。複数の社員が、モデレーションをほとんど/ほとんどコントロールできない通信/政策チームと、安全/信頼チームとの間に緊張関係があったことを指摘した。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 3, 2022
ラップトップの記事に政府が関与していたという証拠はありません。実際、それが問題だったのかもしれません。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 3, 2022
23. この決定は会社の最高レベルで行われたが、CEOのジャック・ドーシーの知らないところで行われ、法務・政策・信頼の元責任者ビジャヤ・ガッデが重要な役割を担っていた。
25.ガッデと前信託安全部長のヨエル・ロスを含む以下の長いやりとりに、混乱が見て取れる。通信関係者のTrenton Kennedyは、「私は、これを安全でないとマークする政策的根拠を理解するのに苦労している」と書いている。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 3, 2022
28. 元副顧問のジム・ベイカーは、「慎重な対応が必要だ」として、再び方針を変更しないことを勧めているようだ。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 3, 2022
29. テック企業とコンテンツモデレーションの根本的な問題:スピーチ担当者の多くがスピーチについてほとんど知らない/気にしていないため、
Khannaは、私がファイルの中で見つけた中で、懸念を表明した唯一の民主党関係者でした。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 3, 2022
31. Gaddeはすぐに返信し、すぐにTwitter政策の雑学に飛び込み、Khannaが権利章典についてもっと心配していることに気づかない。
アンケートをとった、恐ろしい手紙/報告書を受け取ります。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 3, 2022
34.NetChoiceはTwitterに、今後の議会公聴会で「血の浴びせ合い」が待っていると知らせ、メンバーはそれが「転換点」だと言い、ハイテクが「自分たちで規制もできないほど大きくなったので、
Szaboの手紙には、民主党議員の姿勢を伝える冷ややかな一節がある。彼らは「もっと」節度を求めており、権利章典に関しては「絶対的なものではない」のである。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) December 3, 2022

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。