6818.マサチューセッツ工科大・名誉教授「二酸化炭素を削減すると動植物が死に絶え、人間の食糧もなくなる。」
{6817.エプスタイン関連ファイルの大量公開を裁判所が命令}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
【マサチューセッツ工科大・名誉教授】「二酸化炭素を削減すると動植物が死に絶え、人間の食糧もなくなる」と指摘し、温室効果ガスの削減に警鐘を鳴らすhttps://t.co/hpMWtJIzxF
— RAPT理論+α (@Rapt_plusalpha) November 19, 2022
(2)どんどん外資に買われる日本
デパートに関連した仕事をしている人から、昨日聞いた話
— 粉川江里子 (@nightnight1525) November 19, 2022
西武(そごう含め)を買ったのは外資
元の社員は、全て解雇だそうです
しかも外資に一度買われた後の解雇では退職金も一切出ないとか……
長年務めた人にとっては悪夢のような話ですね
どんどん外資に買われる日本
じゃ、
— サバトラ毛のニケ 白キジねこ仕様🍫🍮🌸🇯🇵 (@sakitamanotarou) November 19, 2022
外資に買収されたホテルも同じように、
皆、解雇になってるのかな~
買われた記事は知っていだけど、全員解雇??
— のらくろニ等卒 (@jV1PVhhSmS7xtdZ) November 19, 2022
新たな店は外国人店員ばかりなのかな?
絶対におかしい。
日本人が外資だと知らない企業がたくさんありますね
— ヤマトタケル (@yamatotakru0101) November 19, 2022
解雇は実際にはどうかと思いますが、このまま続けるなら賞与・退職金なしとかはありそうですね。米国企業でも中国企業でも、結局、外資は買収したら従業員は奴隷扱いして当然みたいな考えなんでしょうから。特に日本人はそれで大規模ストもしなくなってるし、嫌々ながらも従順に奴隷になるだろうと。
— ひーたん25 (@OQWOfFYj4daknOU) November 19, 2022
(3)日本の終わりの始まり
ソフトバンクが大赤字ですね
— ジュピター (@KRxcI5Rqt23gTAd) November 19, 2022
中国人を入れると思います!
— Trump Kim (@TrumpKim8) November 19, 2022
買われる前に退職金貰っておさらば🤣
— ぶっち (@8y3ZYUZMMO3nsQc) November 19, 2022
困るのは、使えない従業員。次が無いから。
使える退職者は次も安泰
買収したの投資ファンドだから、極限までコストカットして、新たに高く売り抜ける事で利益を出すビジネスモデルなんだよね💦
— megapon (@megaponpo) November 19, 2022
血も涙も温情も無い世界だな😢
外資の為の法人税減税と消費増税ですかねー。
— 白黒猫 (@jDwOtEQNBObkydI) November 19, 2022
(4)円安で外貨で日本株買い、円高で日本株売りの繰り返し。
円安で外貨で日本株買い、円高で日本株売りの繰り返し
— クリスマスローズ (@OYE7qPvtC4RlzgN) November 19, 2022
資本と言う暴力に日本はさらされて来て、日本の資産が為替が変わる度に外貨に吸い上げられている。
英国企業から東電買収の話があった時は流石に民営化した後でも買収の阻止に日本政府も考慮した…それ以降は中国が日本資産買い絞めにはしっている
堤家の一族のレガシーが蔑ろになり、日本の消費者の需要に合致しない経営に傾倒する懸念はあります。
— North×9@Union Empire (@UEBC6600211) November 19, 2022
ただ、今の社員の雇用は継続されるとは思いますし、事務所と比較しても現場は尚更です。西友も今は外資の傘下ですが、社員の雇用は継続されました。ただ、新規採用は外資の意向重視でしょう…
全員解雇とはいったん『解雇』扱いとして再雇用するという形態ですよ。
— 臭豆腐老公 (@laogong_jp) November 19, 2022
そんなの実際に解雇してたら現業部門はまわるはずないじゃないですか😅
それにそういう理由で実際に解雇するなんて労基法違反でできないですし。
— 臭豆腐老公 (@laogong_jp) November 19, 2022
岸田が日本バーゲンセールしてるから pic.twitter.com/FMyrqZAS74
— roses (@distant_drums04) November 19, 2022
(5)自分は前職場は外資でしたが、普通に退職金出ましたよ。
自分は前職場は外資でしたが、普通に退職金出ましたよ。
— yuichiy23 (@yuichi19820602) November 19, 2022
買われたからと出ないのは日本で労基法に引っかかると思いますよ。
あと退職交渉は日本の企業よりは柔軟でした。
イトーヨーカードーもですね?西武そごうもヨーカードーもポイントカードを廃止にしたり、現金以外の買い物にはポイントを付けない方針に変えました。ポイントが欲しければナナコを作るようにと半ば強制です。なのでヨーカードーで買い物はやめました。買い物回数を減らした西武そごうはクレカで支払い
— Ten💫 (@fukakisora_2022) November 19, 2022
武田先生が言う様に将来、子供達が中国のコンビニで働く。
— rain (@rain10209908) November 19, 2022
日本の経営者陣に頑張ってもらいたい。外資に乗っ取られるのだけは嫌です🙇♀️🙇♀️
外資勤め人からの話。
— minkyZ🕊この世界はきっと unlimited money games (@2020minky0220) November 19, 2022
役職クラスは即首切りあるけど一般クラスは先ずない、退職金やボーナスがない代わりに、月々の給与が高く設定されいて、年俸制の様な給与体制、仕事はかなりシビア、語学磨いておけ、とのこと。
会社都合による解雇は現在の日本の労働基準法ではハードルが高いですよ。退職金制度がもともとなかったのなら、退職金はないかもしれませんが。
— チュンチュン (@IOUwJGuTrkt1JDV) November 20, 2022

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。