6583.インドのモディ首相は、ゼレンスキーにザポロージャ原子力発電所への砲撃をやめるように言った。
本日7日の22:51にUPした{6582.ゼレンスキーがNATOに対しロシア領土へ核爆弾を落とすよう訴えた!}は、実に中途半端な時間にUPしたにもかかわらず、何と約2分後には拍手1となっていました。驚きの早拍手です。励まされます。感激しています。ありがとうございます。今回はその6582などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
モディ首相は、ゼレンスキーにザポロージャ原子力発電所への砲撃をやめるように言った。
— mko 🇷🇺 (@trappedsoldier) October 7, 2022
ゼレンスキーとの電話で、モディは核施設での事故の「壊滅的な結果」について警告する
政治家として真っ当で必要な警告 https://t.co/MDMRCH9687
(2)わざわざ機能を外してるとしか思えない今の車
わざわざ機能を外してるとしか思えない今の車 pic.twitter.com/YBv3lHW3vX
— Q.T (@QT6341) October 6, 2022
昔の車はこんなだったんですか?
— KIYOMI (@0729Cheek) October 7, 2022
面白い〜😄
発想がそのまま製品に反映されていますよね!
— Makorin! (@0330mako) October 7, 2022
楽しい😄
これ作って取り付けるといいよね。衝突時の衝撃も抑えるようにもして。新ビジネススタート。❣️安全装置開発だね。❣️😊😊😊
— happy eruptIon (@arigatouutyuu3) October 7, 2022
そうですね。スピードをおとして、こういうアナログなメカのほうが良いですね。
— けんけん🗣️ (@ajR4z6KJPacvVHh) October 7, 2022
それか❗️
— mayflower (@mayflow97682627) October 7, 2022
昔の路面電車にも正面に網で拾うようなのついてた気が
— HrSt (@HrysSt) October 7, 2022
はじめまして。
— acoton (@acoton2650) October 7, 2022
これ、すごいです!
アナログな感じで車が凶器にならず、人々にも車にも優しいんだろうなと...
こんな車見てみたいな〜と楽しい気持ちになりました。
いつの時代でしょうかね…
— パルリン (@mocopecopoko) October 7, 2022
歴史から消された?
何処の地域かなぁ?
(35秒のナンバーの下に文字?)
スマフォらしき物も触ってるし、車の技術も凄いし、
映像で残せる技術もあるってことですよね…😲
軍服の人がいるけど、平和で楽しそう☺️
(3)これは、ロストテクノロジーですね😢
あ、駐車です。w
— 隊長@心はひとつ🐾✨🌏🛸🛸🛸🐬✨ (@konekomao1) October 7, 2022
— jazzbar von (@chengwanzi) October 7, 2022
利便性安全性より、利益優先の現代の車。
— 搾取文明の終焉 (@mimensys) October 7, 2022
これは、ロストテクノロジーですね😢
— ブレラ (@breraNOYAMA) October 7, 2022
これはすごいなぁ
— ミュウミュウ (@yuniyuni526) October 7, 2022
今の車よりすごいじゃん😂
(4)これくらいが、人間にとって丁度いい。
モノや考え方は違うけど、ボルボとスバルには、対歩行者保護を念頭に置いたシステムがありますね🧐https://t.co/Nlk2PwNTq7
— 猫の手(キャットハンド) (@sundaycathand) October 7, 2022
たしかに!
— 八咫烏(ヤタガラス) (@itadanoman10) October 7, 2022
編集ミスか意図的なんですか
不明です😅
テスラの発明と同じ。退化させ、徐々に進化させる。後日、ああ! 凄い発明だ。という。
— Makkuro kuma (@KumaMakkuro) October 7, 2022
なぜコレらの機能を排除したのか…
— kinkin (@kinkin10905476) October 7, 2022
車って乗り手の趣味や嗜好が現れる欲求を具現化した物ですよね。とくに男性の本能的な部分に直結するような。
— 神宮司 真心(じんぐうじ まこと):作家系Vtuber (@Jinguuji_Makoto) October 7, 2022
単なる乗り物なら 私も余計な機能は必要ないと思いますね。
(5)ワク中毒で意識朦朧の人が増えて来たら、とても重要な機能と思います。
やればできる子が大人になると何で不良に走るかねwww
— 葛城一言主命参上 (@turtlethousand) October 7, 2022
ワク中毒で意識朦朧の人が増えて来たら、とても重要な機能と思います。
— ランドレース (@land_race) October 7, 2022
交通事故が国内人口調整?!そんな話があったんですね。そりゃ、叩かれたでしょう。もしその時点でみんなが気がついてたら、ここまでできなかったでしょうに。
— なんでもほどほど🌸🎗️ (@shizukanakurash) October 7, 2022
ずーっといろんなことが嘘ばっかりで、ウンザリします。
車に欲しかった人に優しい機能と技術が19世紀頃もあった事は、一つの謎を解けた。今の車にそういう機能を外したことは、交通と人身事故になれば、メーカー、保険、病院など各方面の利益になるから。これしか技術上できるのに、わざと付けない理由を説明できない。
— 傍観者 (@Wl4b2S) October 7, 2022
A国ですね
— Q.T (@QT6341) October 7, 2022
べー国でさえもやられてます

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。