6235.広島原爆の日を機会に地下原発だらけ小型核燃料電池だらけの現実を再認識しよう!
{6234.テドロスは打っていなかった!}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
広島原爆の日を機会に地下原発だらけ小型核燃料電池だらけの現実を再認識しよう! 更に自作自演の地上起爆の結果、純粋日本人の土地が奪われ、在日朝鮮人の土地占有率が広島では高まった事も認識しましょう。
発光ダイオードやLEDも小型核燃料電池だという話があります。
(2)「はだしのゲン」を叩いて図書館から撤去を求めている平和団体が、実は日本会議の関係団体だった件…
「はだしのゲン」を叩いて図書館から撤去を求めている平和団体が、実は日本会議の関係団体だった件…
— M16A HAYABUSA (@M16A_hayabusa) December 7, 2019
事務所の住所と電話番号が、日本会議広島と一致…平和団体をプロ市民とか言ってバカにしているヤツラがこんな事をするのか… pic.twitter.com/a8KtTTPaWp
娘「はだしのゲンって凄いね!」
— M16A HAYABUSA (@M16A_hayabusa) December 7, 2019
父「そんな反日マンガは読むな!」
娘「はだしのゲンの海外翻訳本を各国に配った政治家がいたんだよ」
父「誰だ?その反日野郎は?」
娘「麻生太郎だよ」
真実を後世に伝えるのが教育。
— 真中進だよ。 (@5D3CwKvMXz2tZW0) December 8, 2019
(3)日本会議はネオコンです!
日本会議はneo-conservative・ネオコンです!
— 啓山 (@tanaka93225760) December 9, 2019
戦後70年以上経って、戦争経験者が減っていき、はだしのゲンまで図書館から消えていくとは。
— 𓆚🌿サーイ𓃶🧠 (@saeshabkk) December 8, 2019
小学生の時、はだしのゲンをみんなガシガシ読んでたけど、今じゃ立派に自民支持者w。色んな立場の書に触れる事で深い考察・洞察ができる大人になるんや。排除の圧力かける位なら韓嫌マンガでも作って学校に配ればいい。オイラはどっちも子供に読ませて何が正しいかを考えさせるべきやと思う。
— 非エリート同盟 (@NonEliteDome) December 8, 2019
見せて頂きました。
— ひまおやじ (@sensyuoyaji) August 6, 2022
ウラジウムの1200年代のことが、今の被曝被爆後を警告。
保存版です。
ウラジウム→ラジウムです訂正します。
— ひまおやじ (@sensyuoyaji) August 6, 2022
(4)生きながら焼かれる父と弟、垂れ下がる皮膚、突き刺さるガラス片、生き残った後も放射能の後遺症で苦しむ人々、それを差別する社会、核を使うという事はそういう事だと僕に分からせてくれた漫画でした。
言葉だけで戦争の悲惨さが伝わるなら苦労しませんよ
— 負園ジオ (@Pq1jb8m73QUoDR0) December 8, 2019
だから漫画やドラマがあるんです
脳裏に焼きつきます。
— DOPE ONE (@cookd80571562) December 8, 2019
戦争をリアルに描いてる
— ミント#比例代表は共産党 (@rtgyzw) December 8, 2019
それの何処がいけない
性描写も他の漫画の方がゆらぎ荘の幽奈さんとか
もっとエグいものがある
東京喰種の方は悪影響あるか
進撃の巨人は主人公憎まれてるけど…
賛同するのも出てる
戦争の真実と言うなら、はだしの元だろ!此れを排除?
こんな損失無いよ
こういう事ってあらゆる所に見受けられます。
— アニタ🎗 猫情報局 (@spmiffy) December 8, 2019
動物愛護団体でも殺処分前提に行政(保健所)と交渉している団体があり、調べてみたらペット業者団体だったとか。まさにマッチポンプです。
民間団体に装った利権団体のせいで民間団体の信用に傷を付けています。https://t.co/MecXVf4UzM
子供の頃、この漫画が怖くて怖くて眠れなくなった。
— @kazukazu777🍜ラーメン党🍥 (@kazukazu7774) December 8, 2019
リアルな戦争だったから。
この経験は大事。
なんと言われても戦争反対!と思ってこられた。
子供の頃に児童館で読んだ「はだしのゲン」怖かったなぁ。生きながら焼かれる父と弟、垂れ下がる皮膚、突き刺さるガラス片、生き残った後も放射能の後遺症で苦しむ人々、それを差別する社会、核を使うという事はそういう事だと僕に分からせてくれた漫画でした。
— リキヤ (@8JoIESS0qSbqQkS) December 8, 2019
(5)全国の小中学校、図書館に必ずあるべき本だと思います
小学校の教室(多分3年生時)に学級文庫で読んだのが最初だったかな。
— Le ange rouge (@LANDSALE20) December 8, 2019
全国の小中学校、図書館に必ずあるべき本だと思います。
小学生の頃はだしのゲンを読んで衝撃を受けたが、日本という国自体を毛嫌いなどしていない。(私利私欲に走る政治屋などは嫌い)また大学時代の友人の父親は元自衛官だが、自宅にこの漫画があったそうだ。様々な資料に触れさせ、最終的に家庭や子ども自身に考えさせればよいだけ。洗脳などあり得ない。
— 水島三太郎 (@rr22txanod) December 8, 2019
このTwitter見て、矛盾感じるけど
— 珈琲屋corgi (@corgiya0) December 8, 2019
自分だけ?
コレが日本会議の【思想】 pic.twitter.com/E6wW748YVA
(6)三笠宮殿下のお言葉
戦争言うと「はだしのゲン」が定番だけど昭和のアニメには必ずと言って良いほど戦争、放射能、差別のテーマの回があったよ。もう戦争を体験して無い世代がそのテーマを受け継いでいたのに今の世の中はどうだ?はだしのゲンを読んだ世代が世の中を動かしてるのに全くそんな素振りも見えない
— エンゾ (@dragon_beck) December 8, 2019
「はだしのゲン」は、子供の頃読みました。撤去を求める方々は表現について問題にしていますが、子供の頃に感じた感想と同じく、大人になって再び読み返しても、この作品からは、「人の命の尊さ」と「人の理性に問いかけた希望と願い」が強く伝わってくる。図書館でこそ多くの人に触れてほしい。
— (株)拓建 代表清算人 (@endmoto) December 8, 2019
まぁ、やっぱりそうですよね。
— フーマス💙💛 (@toofasttodoit) December 8, 2019
本気で戦前回帰を目指してる
日本会議があらゆる反戦媒体を
とってつけたような理由で
イチャモン付けて無くしてしまおう
とするのは極めて自然な動きです。
この団体がアベらを操っているわけでしょ?この方々の理想の日本って妄想で迷惑。いや、邪悪。
— ウルスラ (@ursulanamunamu) December 8, 2019
ある意味でこの漫画は洗脳書だったと思う。そして私にとって教科書よりも重要な存在だった。
— ぽまりーぬ (@E7g49U0kOiM0bW7) December 8, 2019
おかげで大人になっても「戦争だけはダメだ」と心に刻まれている。
はだしのゲンが核戦争に対する嫌悪を増長させた。
おかげである一線を越えないようにさせる良識が生じた。
人生に与えた影響は大。
日中戦争当時の三笠宮殿下のお言葉
— るぱん酸性 ( LUPIN ) (@chamario1975) December 8, 2019
「皇軍がその名に反する行為(暴行略奪など)をしている、これでは現地民から尊敬などされるわけがない。今の皇軍に必要なのは装備でも計画でもない、“反省”だ。自らを顧み、自らを慎み、一挙一動が大御心に反していないかを自身に問うこと」
よく話題に上る南京大虐殺の犠牲者の数について 三笠宮殿下のお言葉
— るぱん酸性 ( LUPIN ) (@chamario1975) December 8, 2019
「犠牲者数が議論されているが、数が問題なのではない。虐殺が行われたこと自体が問題なんだ」
ナチスが国民を洗脳した手法
— るぱん酸性 ( LUPIN ) (@chamario1975) December 8, 2019
「国民を戦争に参加させるのは、常に簡単な事だ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、 平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしてると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」
ヘルマン・ゲーリング

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。