6126.食品特集12 コレステロールは体を作る原料です。高脂血症の栄養学は、既に破綻しています。
{6125.スパイクタンパク質は恒久的に影響を及ぼす}と{5817.食品特集11 人工甘味料は脳腫瘍を作る!}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
肉を食べる老人は長生きする、ということをよく耳にします。
— Dr.Drone (@KojiKoj94192232) July 2, 2022
肉にはコレステロールが沢山含まれているからです。
コレステロールは体を作る原料です。
つまり原料がなければ体が作れないという事を考えれば、当たり前の事かも知れません。
高脂血症の栄養学は、既に破綻しています。
101歳で亡くなった祖母は
— i 🍺🍺🍺 (@pata7161116) July 2, 2022
100歳まで焼肉を食べてました。
最後まで「お肉食べたいお肉食べたい」と言ってました。
身体が欲してたようです。
「3S政策」と「食肉人種化」は某国の占領政策の一つと言われています。精神性、肉体の劣化が狙い。自分も食しません。霊性を失いたく無いし血も汚れる。と思っています。
— ナオちゃん (@naootyann) July 2, 2022
でもコレステロールは大事だと思うし、私や子供達も家系的にコレステロール高め。
— Rieko(コロナ茶番漫画家✒️ )🐱 (@rietanriepon) July 3, 2022
私も10代から高かったけど、薬は一切飲まないままです。
めっちゃ健康家族です。
夫の家系もなぜかそうですが、50代で病歴ゼロ。
自分の祖母二人は、それぞれ🦁肉好きと🐴肉ほとんど食べない90代です。共通点は、二人とも、あまり添加物は摂らないようにしてきたところ。内臓が元気だから肉食べれる人と、肉食べてないから元気な人がいるのかなーと思ってます。
— まるるん@無知の智⇨汝自身を知るコト (@marurinn3) July 2, 2022
(2)抗がん剤受けてた時めっちゃ肉ばっかり食べてました。体が細胞を作ろうと必死だったのかな。
抗がん剤受けてた時めっちゃ肉ばっかり食べてました。体が細胞を作ろうと必死だったのかな。
— どこに行っても馴染めない人 (@hy8114_68) July 2, 2022
中性脂肪は低く痩せてますが善玉コレステロールは平均より高めです。
うちの82歳の母も朝から
— rimitan🗣 (@rimitan) July 3, 2022
霜降り肉を焼いて食べてます😆
コレステロールは高いですが
病院も通わずに元気です✨
肝臓がコレステロールを吸収出来るか?できないか これが大切な気がします。
— やまエもん (@gH0kDrf5A2URZK0) July 3, 2022
ただ今のお肉は日本でも遺伝子組み換えの飼料で育ち、ワクチンをされていたりするのであまり摂らないほうがいいと言われています😥
— Sakura03 (@Sakura034081583) July 2, 2022
まして海外からの輸入は他の国では規制されているのに日本ならOKという成長ホルモン等も使われているので要注意だそうです😩🍀
よほど良い酪農家さんからでないと心配..
確かに。昔NHKで百歳万歳という番組がありましたが、お肉を食べる百歳が多かったと記憶しています。もちろん肉だけ食べてれば良い訳ではないですがね。
— とっちゃん坊や (@LAGD6) July 2, 2022
(3)そもそもで適正コレステロール量なんてないのに押し付けることに問題ありそうです。
傾向と個人差を見極めるのは難しいです。
— TV Mon (@tvmonjp) July 2, 2022
そもそもで適正コレステロール量なんてないのに押し付けることに問題ありそうです。
現実には動物の肉は有害な汚染物質塗れで最悪の発癌物質であり、肉食者は癌など重い病気で死亡する人の方が遥かに多いいと思います。
— この支配からの卒業!!! (@yamakawatanbo) July 2, 2022
ひとによる。
— yayoi (@WmCKa84AZN9DTuz) July 2, 2022
義父母は夫婦揃って99歳まで元気でステーキやBBQが大好きでした。
— Shaq C (@ShaqCarson) July 2, 2022
2人とも歯が健康だったと言うこともありますが。食事にはワインやとトニック割りなどアルコールも付けてました。
糖質を減らす分を
— ぐんたま🇷🇺 (@guntama108) July 2, 2022
脂質増やすと良さそうですね
運動多いならどっちも増やす
(4)ストレスの全くない生活だから長生きしたと思います!
私の両親は96歳と92歳で他界しましたが
— ルンバルンバ (@Fk5O5OMITFke1At) July 2, 2022
2人は何と毎日毎日お肉を食べていました
娘の私以上に食べていました。
又、毎日5〜6杯はインスタントコーヒーを飲んでいました。
それに2人は60歳で仕事を辞めて、決して無理をしない生活をしていたしストレスの全くない生活だから長生きしたと思います
そうですね。ベジタリアンでなければ肉は食べた方がいいです。ただ国産牛でも気をつけないと。小麦など他の食品もそうですがアメリカ産の飼料で育てられた牛なら外国牛です。
— Harumita28092603 (@Harumita2809261) July 2, 2022
肉を食べると元気が出てくるのもこれだったんですね。
— ハマのフクロウ (@MeijinSyamisen) July 2, 2022
肉が噛める歯がある事ですね😀
— progress3998 (@IG2lgNqZEowNerZ) July 3, 2022
元プロスポーツ選手だった祖父も、肉(特にステーキやカツレツ)が大好きで、老衰で亡くなるまで、持病知らずでした。特に健康に気を遣うことなく。
— みなってぃ (@katton37) July 3, 2022
遺伝なのか、還暦の父も暴飲暴食ですが持病がありません。元からの体質という要素が大きいのかなと思ってます。
肉は肉でも○肉使われてたりしますからね😓。でも野菜も油断禁物。○薬野菜や、○○○組み変え野菜あるから😓。
— Kitacchi (@GOtheluna9012) July 3, 2022
こんな呟き書いたらイルミナティTwitterに消されるけどな😓…。
— 日本の心yk (@YkYukio) July 3, 2022
(5)コビナビはワクチン広告集団
つまり「コビナビ」という団体は、厚労省のワクチン推進予算を使って外資系の広告代理店がそれなりの人に声掛けして作った、「ワクチン広告集団」ということですね。
— 森田洋之@「医療」から暮らしを守る医師/「人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか?」発売中! (@MNHR_Labo) July 2, 2022
海外在住医師ばかりで、しかもエビデンスに酔いやすい若手医師ばかりだったのは、そういう理由だったわけですね。 https://t.co/K8gkWQWClU
峰先生は、当初まっとうなこと言ってたのに先鋭化してしまったのは、そういう団体に取り込まれてしまったからなのかな…と想像。
— 森田洋之@「医療」から暮らしを守る医師/「人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか?」発売中! (@MNHR_Labo) July 2, 2022
声かけられた→嬉しい…で、ホイホイ釣られる(笑)
— silvercat (@silvercat6868) July 3, 2022
若気の至りというのもありますが、
自己顕示欲が強い人間は、年齢関係なく自分を押し出そうとします。
それでカネと名声(だと本人は思ってる😅)が得られるのなら、なんでもしますよ。
はた迷惑ですが💧
お金に魂を売った人と議論しても無駄だということです。百円入れたら歌いだす壊れたレコードとやりあってもしょうがない
— ラム肉(遺伝子組み替えでない) (@u0HLJJ44Bm191Ao) July 2, 2022
僕は根っからの文系ですが,数学者の思考法を身につける重要性をこの数年間で痛感しました.望月先生の「宇宙際タイヒミュラー理論」などはぶっ飛んでいて本当に面白い.
— Tadahide (@_jiyugaoka_) July 2, 2022
昔は文系も理系も「哲学」で繋がっていたと考えています.たとえば僕が関わっている Shannon という数学者は,やはり哲学的な考察をたくさんしていて,文系にも大きな気づきを与えてくれます.真理に最も近いところに哲学があり,各学問がそれぞれのアプローチでそこを目指す.そんな感じだと思います
— Tadahide (@_jiyugaoka_) July 2, 2022
データで、何がわかるのかしら?
— M (@Mmiko08) July 2, 2022
現実を見ろ!ですよね~
おはようございます♪
(6)食品特集 記事一覧
6126.食品特集12 コレステロールは体を作る原料です。高脂血症の栄養学は、既に破綻しています。
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6840.html
5817.食品特集11 人工甘味料は脳腫瘍を作る!
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6505.html
5815.食品特集10 塩の効用
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6503.html
5596.食品特集9 乳化剤に潜む危険な添加物
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6272.html
5577.食品特集8 世界最凶の発がん性物質「二酸化チタン」がなぜ日本の多くの食品には入っているのか?
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6251.html
5555.食品特集7 醤油を買う時の目安
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6229.html
5534.食品特集6 食パンの残留グリホサート検査結果
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6207.html
5533.食品特集5 お野菜の残留農薬を取り除く簡単な方法
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6206.html
5494.食品特集4 たけのこ
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6162.html
5493.食品特集3 亜鉛
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6161.html
5492.食品特集2 ハチミツ
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6160.html
5491.食品特集1 イワシ
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-6159.html

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。