6027.日本は30年間ずっと賃金が下がり続けている。これは2006年に外資献金を合法化して、派遣法を改悪したせいなんだよね。
{6026.【鈴木直道・北海道知事が隠したい過去 「夕張リゾート」を中国系企業に売却、不可解な点が | デイリー新潮】}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
日本は30年間ずっと賃金が下がり続けている。これは2006年に外資献金を合法化して、派遣法を改悪したせいなんだよね。この時には自民公明だけでなく野党も賛成している。その結果、外国人投資家の配当は3倍に増えて、日本の勤労者の半分近くが非正規になった。この国は政治によって貧困化している。
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) June 20, 2022
あの頃は海外から安い製品が輸入され、高い日本製は海外でも売れなかった。安い海外製品に対抗する為に人件費を削る必要があったと認識しているが、それが行き過ぎたな。
— 山宗 (@kongu589) June 20, 2022
確実に政治によって貧困化していると年を追うごとに感じてます。
— Stellar (@Stellar31999840) June 20, 2022
— Katsuhisa0301 (@Katsuhisa0301) June 20, 2022
天下り先に使用した税金、年金も社会保障費用と計上するのだろう。消費税も使用する。霞ヶ関文学の法律は判りづらい。安倍晋三氏はインフレに合わせて年金が上がる法律を、賃金と連動する様に法改正。今回、物価が上がったが年金は減少した。霞ヶ関統合政府は、吸血鬼である。日本人を不幸にしている
— 現在の社会世相 (@onyxorion2) June 20, 2022
(2)問題意識がない
勤勉で優秀な国民
— Akira (@flower_sp) June 20, 2022
それに対し、国民のための政治をしない国
日本国民に問題があるとしたら、
それはただひとつ、、
問題意識がないこと!!
それだけ!! pic.twitter.com/oJDmD7ludT
自民党は保守政党ではありません。
— 🍅6Sトマト🍅 (@6stomato) June 20, 2022
自民党により日本はひどい国になりました。
心ある愛国者により、保守の再編成を求めます
小泉純一郎と竹中平蔵、非正規雇用を増やし、日本の国力を削ぎ、若者から将来の夢と希望を奪った大悪人2人!
— Katsuhisa0301 (@Katsuhisa0301) June 20, 2022
じゃあ、国民の為に
— 色即是空 (@BuxVAkEeT5qNPCk) June 20, 2022
消費税廃止しかないね。
小泉政権から、賃金が下がり、
— ツッチー (@renegon1220) June 20, 2022
若い子が夢を持てなくなりました。
DS使いっ走りの小泉💢竹中💢
(3)クズほ銀行を通し民団総連に不正送金
選挙に行くことしかできないんだよな。
— ナミヘイ (@NZwGJKPjuL4k1PU) June 20, 2022
歴代総理は在○人 pic.twitter.com/6DsRp81yTo
— 0369 (@Q8KoNRMagXAK7BS) June 20, 2022
そしてクズほ銀行を通し民団総連に不正送金
— 0369 (@Q8KoNRMagXAK7BS) June 20, 2022
更に外資に売り渡した阿部○三=李○三や在○小泉と李(竹○)平蔵が派遣社員を導入し終身雇用壊滅
— 0369 (@Q8KoNRMagXAK7BS) June 20, 2022
— 0369 (@Q8KoNRMagXAK7BS) June 20, 2022
(4)外患誘致罪
日本の経済力がアメリカの脅威だったんです
— 菅雅 (@umenituki) June 20, 2022
アメリカはNo2を容赦なく潰しにかかります
政治家は裁かれないのか?
— 蓮くん (@Renkunnanoda) June 20, 2022
外患誘致罪。
留学生のアルバイト代からは、
— ななしのこ (@pikapikadream_m) June 20, 2022
税金が天引きされないと、、、
変な差別がありますし
戦争の借金を返し終わったから 予定通り貧乏にして弱らせ侵入するため
— 松本哲男 (@wuQQCqgp7m5piAg) June 20, 2022
バブルは早く金を返させるため
年間の労働時間が減ってるからなぁ
— まーさ (@Dm4VsryLUC3vU3H) June 20, 2022
(5)年収200万は生死の問題
10年前のワイが小5のぐらいの時には年収350万ぐらいで貧困とかNHKのドキュメンタリーで言われてた気がするけど今やそれが当たり前になって年収200万でも幸せ!とかいう時代だからついに貧困の底がやばいことになってきたなと思う。
— おわてゃ (@owakon_theend) June 19, 2022
♯年収200万は生死の問題
— おたかさん 311以降国に怒る毎日 (@motialtjin) June 20, 2022
使いまわしリースになるんじゃ無いでしょうか?
— 松浦一樹 (@NMAtU85TQPTvRrL) June 20, 2022
軽ですら毎月の維持費、税金、保険でだいぶ吹っ飛びますから。
でも車持てない人が住む場所は車必須の場所になる。
なんて運命的な並び
— 山P猫🐾てんやわんや山P新曲祭り🏮👘(正直不動産ロス)智久様至上主義💓🤫🫠🫡 (@tomoearth409) June 20, 2022
(FF外から失礼します)
— ハマっ子しげみん(横浜のねぎとろどん) (@sigemin_hamakko) June 20, 2022
自分が高校生だった1980年代、コンビニやファミレスのアルバイトの時給が「500円」前後でそれでも希望者が後を絶たなかったそうです。
今は時給1000円にも関わらず日本人のアルバイトは集まらずコンビニには外国人のアルバイトがレジを任されてる現状ですからね。
— hakaioutokache (@hakaioutokache) June 20, 2022
いや、本当にそうです。「年収300万円で暮らす時代になりますよ!」って大騒ぎしてた時代がありました。
— ねこ@かえる💙💛🌻 (@nekokaerurevive) June 20, 2022
そのときも「年収300万円時代」みたいな本が出ました。
生活はエンターテイメントじゃない!!

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。