5950.Bluetoothで発ガンの恐れ
本日16日の正午ちょうどにUPした{5949.カニバリズムがトレンド入り!}は、約2分後には拍手1となっていました。驚きの早拍手です。励まされます。感激しています。ありがとうございます。もしかしたらスタンバイなさって17:00に拍手をクリックして下さったのかもしれません。今回はその5949などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
Bluetoothで発ガンの恐れ
— Alpha Umbrella (@alphaofchildren) June 15, 2022
世界130か国の科学者250名が連名で国連とWHOに請願書を提出。内容は耳の穴に収まるワイヤレス・ヘッドホンが耳を通して電磁波を送っており脳腫瘍などの発ガンリスクが高まる恐れがあるというもの。デジタルが健康へ及ぼす影響の研究はほとんど行われていないのが現状です。
有線のイヤホンしか使いません😊
— MANA (@maimai210925) June 15, 2022
子供達にも!
便利なのはわかるけどねぇ。。
長時間着けてると吐き気したりするからそう言うことなのか。
— ぷらす (@PLUS_Rsan) June 15, 2022
気休めかもしれませんが、有線しか使っていません。
— 米田おこめ🦊🐻またの名をマゴイチ (@come_come_pon) June 15, 2022
無くしにくいですし充電不要で私には便利ですから☺️
😱😱😱
— アンドロメダ喫茶店☕改め占いの館はじめました🔮🐱 (@cafe_andoromeda) June 15, 2022
やっぱ買わなくて正解だった😨
(2)私Bluetoothで火傷のように赤くなったことあります
自分もワイヤレスつけると耳と鼻の調子が悪くなるからつけるのやめてました
— エド・ニコフ博士《EdoNikov》シシトウ団 (@EdoNikov) June 15, 2022
こちらのソースのURLなどはあるんでしょうか?
おっと❓❗️
— kaz坊(神出鬼没なお喋りBanksy⭐︎⭐︎⭐︎) (@kaz85717858) June 15, 2022
そのネタ来たかっ❗️
警戒してましたよ❗️
ウチは絶対使ってませんね❗️
イヤホン自体苦手なので、使わず。
— A.O. (@AO81222760) June 15, 2022
新しいものや技術、流行りもの、新薬、新しい便利なものは良さばかりが全面に出るけど、なにが起こるか分からないわけだから慎重さも必要。
私のスマホXPERIA5なんですが、充電が切れたり電源を落とした後に再起動すると、勝手に普段切っているはずのbluetoothがオンになってるのを見て、絶対ヤバいやつだと思っていました💦
— 酒ババァ🍺 (@c8nh9bYMOTu4YbN) June 15, 2022
外から失礼します。
— arigato39また明日 (@arigato395) June 16, 2022
私Bluetoothで火傷のように赤くなったことあります。
昔のイヤホンの線の先に付けるものでしたので胸の辺りに入れてました。それ以来、厚め生地のペットボトルカバーをポケットにして使っています。
直で耳に入れるものは怖いな~と思っています。
(3)便利そうな物ほど身体には毒ってことね😔
あるでしょうね!WiFiだってどんな影響が出てくるのか怪しい。
— Belinda 日本国民辞めたいシンママ (@ran_003) June 16, 2022
使った事もないし使う気もないけれど、
— バタコ (@ykykmama) June 16, 2022
やっぱり便利そうな物ほど身体には毒ってことね😔
このカナダの記事に少し書いてるけど、いつの記事か不明 日付ないhttps://t.co/Mns96SrwbO
— ジージ@ノー接種民 (@bitbit_ojin) June 15, 2022
皆が使ってるから自分も買ったら
— ochiba2 (@ochibaatumet) June 15, 2022
耳と耳の間、脳に電気?グニョと何かが走る感覚があって止めました。有線に戻しました。
🎧有線式でも金属線を脳の近くに走らせるの良くないって言われてたのに
— グライドラー (@glidoler) June 15, 2022
直進性の強いblue toothなんてもっての他
ブレーキなどありませんから耳で止まらず脳を駆け抜けていきそう
電磁波は目に見えず
距離を取れば半減するそうなのでエアチューブイヤホンなんかいいですよ
各社から色んな製品出てます pic.twitter.com/Kx8mRzaqBZ
(4)癌も嘘
癌も嘘のようです。https://t.co/CI8lXJDJ1m
— ハナコ (@l31gpYAOPauwiH0) June 15, 2022
EMF Academy よりhttps://t.co/y3wwWWYVME
— Ami Camel【Ами Верблюд】 (@ami_camel) June 15, 2022
こないだ有線のイヤホンとBTイヤホンの電界、磁界の測定したのだが、大した差がなかった。
— おにさん (@thelabinc1) June 15, 2022
ただ、BTは周波数が高いので、同じパワーでも脳に与えるは高い可能性大。
スマホでの通話も同様ですよね、特に5Gが普及すればモロに浴びますから。
— T・S 1997 (@TS19977) June 15, 2022
殆どの人がワイヤレス使ってますね、それも老も若きもみんな。教えてあげたいけど出来ない、
— Moscow (@Moscow67792207) June 15, 2022
>癌も嘘
3226.癌は本当はない!
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-3774.html
(5)Bluetoothって名前の由来がそもそも不健康
ワイヤレスイヤホンを購入してみて、充電ケースとイヤホンが強力な磁力でくっ付いているのでヤバいと思い使ってません☺️
— Tiananmen Square Incident (@SquareIncident) June 15, 2022
iPhoneのイヤホンジャックも以前は100均で300円や500円程で売っていたのに、現時点では大阪市内・堺市内では見当たりません。
ワイヤレスイヤホンヤバい☺️
この手の話は携帯電話からありますねぇ。
— ゆめうつつ@治療中 (@__real_world__) June 15, 2022
「耳の穴に収まるワイヤレス・ヘッドホンが耳を通して電磁波を送っており脳腫瘍などの発ガンリスクが高まる恐れがある」やっぱりな~そんなことだろうと思ってた。だからこんな物使う気にはなれなかった。使用者で若者とかよくみかけるけど、脳腫瘍のリスク高めてるだろうな
— Self-defense (@hikokuminpower) June 16, 2022
Bluetoothって名前の由来がそもそも不健康なのでヨクナイネ(神経が死んで青くなった歯)
— ふうせん (@balloontell) June 16, 2022
Bluetoothの仕組みって無線なんですよ。それが電磁波だしてたら、イヤホンだけでなくスマホも同じですよ。ラジオの電波からも電磁波でてがんになるということですわ
— ソー (@mspm36) June 15, 2022
電子レンジつけるとヘッドフォンがぶちぶち言うの変だと感じてたけどやっぱり😑
— 🇷🇺 ♟️呆れたクソリプくん🥜✡️ (@wakutinsine) June 15, 2022

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。