5949.カニバリズムがトレンド入り!
昨夜15日の23:00ちょうどにUPした{5948.なぜ6月なのにこんな寒いのか?}は、約2分後には拍手1となっていました。驚きの早拍手です。励まされます。感激しています。ありがとうございます。もしかしたらスタンバイなさって17:00に拍手をクリックして下さったのかもしれません。今回はその5948などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
カニバリズムがトレンド入りしてて何事かと思ったらテレビで誰かが口にしたらしく、それを調べて怖がってる人が多くて、一般人とオタクとの差異に衝撃を受けてる。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
カニバリズムという言葉自体…一般的じゃないんだね…?
やだー。(創作上で)好きだとか言えないー(棒
マーケティングで出てくるんですか!?それは知らなかったです…。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
気になるので調べてみました。カニバリゼーションと言うそうです。個人的には、共食いというより侵食のイメージを受けましたが興味深かったです。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 16, 2022
オートカニバリズムはカニバリズムとはかなり意味合い(理由?)が異なる気がします。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
飢えないための食人はカニバリズム(主義等)ではないので、ゼフもオートカニバリズムには当たらないんですよねえ。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
◯◯イズムなので、主義主張である必要があるのです。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
(2)古事記の時代からあるんですね!?
そう、あくまでも創作物でという前提の元でのみ大好きなのです。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
確かに昔はそういう類の番組や雑誌記事が多かったですよね。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
古事記の時代からあるんですね!?でも死者の魂を取り込むという思想からすると古くからあって然るべきなのかもですね。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
どちらにしても初めて知りました。漢字が同じだとうっかり勘違いしてしまいますね。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 16, 2022
(3)バラバラにするんでしょう
羊たちの沈黙という作品を知ってる方は多いでしょうが、実際見た事のある人は案外少ない気もします…グロやホラーが苦手な方も多いので。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 16, 2022
ちょっと引かれるのでは?と心配になる部分はありますよね。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 16, 2022
リンクは怖くて見れませんが、バラバラにしたほうが食べやすいでしょうからバラバラにすることのほうが多い気はします。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
わざわざありがとうございます。多分グロではないだろうなと思いつつも、敢えて見なくてもいいかと思ってしまったもので…。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
いえいえ、何だろうなとは気になっていたのですっきりしました。ありがとうございます🙇♀️
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
(4)調べて怖がっている人は、多くいるのでしょうか? そういう人たちは〈コロナは茶番劇〉〈コロナは嘘〉という単語を決して検索しないのでしょうね。
一応聞きたい。
— アルセナ@巻き込みは意図的 (@disaster256) June 15, 2022
あなたはコロナが嘘と思ってる人?(/ω・\)チラッ
特に人様に迷惑をかけてないのでお気になさらず。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
時々一般の範囲が分からなくなります…。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
考えれば案外言葉自体を見かける機会がない気がしてきました。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
40年近く昔の話なので、若い人は聞いたこともない人が多いんだと思います。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 15, 2022
川口探検隊はハマる人にはハマりますよね。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 16, 2022
食人をする部族の、その人物を自分の一部にするためというのは、個人的には理由として理解しやすくはあります。
史実上もですが、創作物では意外と食人描写が出てくる気がします。
カーニバルとカニバリズムはそもそも言語が違ったかと。謝肉祭なので何となく似てますけどね。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 16, 2022
羊たちの沈黙も今や過去の作品ですし、映画を見ない人、ホラーの嫌いな人も多いので、どこまでを多数と捉えるかは難しいところです。
— 龍樹@6/24〜 幻水総選挙 (@tatuki_seed) June 16, 2022
(5)古代のピラミッドで行われていた生贄儀式と人肉の食事❣
ひぇー、今や堂々と「実際にあった伝説の内蔵ドラッグ」❣
— TweetTVJP (@TweetTVJP) June 15, 2022
実は古代のピラミッドで行われていた生贄儀式と人肉の食事❣https://t.co/K8pIR3nZ2X
日本では茶臼山古墳→国分尼寺→法華寺→日赤❣
どれも鬼道の皇后が頂点https://t.co/AnVe19SvsO
映画『アドレノクロム』予告編https://t.co/xVji2jtlUt
さすがハリウッド映画
— SHINさん (@9613ducks) June 16, 2022
一部のサイコな狂人がやっていることに
矮小化さす目的の映画化だな😠
トレンド見てカニバリズムという言葉をはじめて知る人が多いことに衝撃を受けた。
— どこかのだれか。 (@1224_trade) June 15, 2022
そうか…ネットに触れてたりオタクだったりすると無駄な知識がつくもんだ…
普通の感覚がおかしくなってる…
カニバル・ハンニバル・レクターを知らない世代が増えたんだなぁ。
— 三鷹うい (@Oui_mitaka) June 15, 2022
カニバリズムって日本語じゃないしね。食人文化って書けばわかるよね。あーでも日本には無いか、中国の文化だったわ。良かったね、日本人で。
— 生き物係@🦴とってこい🐕担当 (@Pangaea_lake) June 16, 2022

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。