5851.柳ヶ瀬議員「各国はマスクの効果や害などを検証した上で撤廃している。他の国と我が国でマスクの効果が違うのか?我が国だけマスクを着用しなければならない科学的根拠があるのか?」
{5850.まずはペットにICチップ}などの続きです。最近UPされた記事の多くがいいね0の状況です。拡散の為にご協力賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
柳ヶ瀬議員
— Yuiko (@wotakumame) May 31, 2022
「各国はマスクの効果や害などを検証した上で撤廃している。他の国と我が国でマスクの効果が違うのか?我が国だけマスクを着用しなければならない科学的根拠があるのか?」
後藤大臣
「日本は日頃からマスクを着ける習慣があったので、マスクに対する国民の受け止め方が違う。」
えぇ⁉️ pic.twitter.com/CfSKcZXI8R
柳ヶ瀬議員の質問は2:38:05〜3:01:25https://t.co/i2j6mgvpMU
— Yuiko (@wotakumame) May 31, 2022
やなちゃん、真っ当な質問。
— オキザリス2 (@BwqwZ) May 31, 2022
それに比べ大臣たるや🥵
習慣なんて無いってばw
— “W” 若者の枠慎重なプロ管楽器er。基本タメ語無言フォロー歓迎 (@WAO_guchi) May 31, 2022
(2)答弁になっていない
答弁になっていない…
— かんなななんかすいてた (@tyuuuytrewq) May 31, 2022
厚生労働大臣は売国奴だから気をつけな!画像とかで観た事がある。
— 田口正純 (@W4lwU4xnCin9G1s) May 31, 2022
同じくです❣️💐
— Masako Saito (@MasakoSaito6) May 31, 2022
今まではマスクをしたこともなければ買ったこともない
今は縮んで黄ばんだアベノマスクがあるだけです
いくらマスクを付ける習慣があるとはいってもコロナ騒ぎの前とは明らかに違っている街の様相・・マスク依存症が多すぎる😮😱😰
習慣は、小学生時代の給食配膳係、風邪ひいた時、花粉症の時だけ、、
— 🇯🇵nmmdTK🇯🇵 (@NmmdTk) May 31, 2022
政治家は決して嘘を認めませんからね。この方に関しては、お祖父さんの代からずっと。
— てっちゃん (@FtPIYRRZEqJmauX) May 31, 2022
もはやコント🤣🤣🤣
— 全裸に雨合羽 (@zenrakappa) May 31, 2022
そんな習慣いつあったんだよ😂
>厚生労働大臣は売国奴だから気をつけな!画像とかで観た事がある。
厚生労働大臣だけではなく、大臣の多くが売国奴です。もしかしたら全員そうかもしれません。
(3)国会で作り話はやめてほしい
科学的根拠についての回答がない
— uranium-235 (@6hdJFbuFmoF06Op) May 31, 2022
毎度の事ながら質問に答えていない
答えになってないし国民が自主的に着けてると言いたげ。
— 是非是非ビタミンD (@mamakiraku) May 31, 2022
「日本は日頃からマスクを着ける習慣があったので、
— 只の普通の人 (@zz9xdDcPRnWGXe4) May 31, 2022
マスクに対する国民の受け止め方が違う。」だと❓https://t.co/KxxsUpC1ai
インフル流行ってる時か花粉症の人が仕方なく使ってたんだろ?
— mugi2 (@13711374) May 31, 2022
日本はスギ花粉の季節になるとマスク着用してる人は昔から居ましたけど、一年中マスク着用する習慣なんて無いですね。国会で作り話はやめてほしい
— Little Peanut_Chi (@chihuahua_kai) May 31, 2022
(4)他の国とマスクの効果は同じ、マスクを着用する根拠はないって回答すればいいだけの話。
他の国とマスクの効果は同じ、マスクを着用する根拠はないって回答すればいいだけの話。習慣について回答する必要がない。
— やす (@yasu28km) May 31, 2022
それは後藤大臣ひとりが
— 縄文人:白龍 (@1UniBtldSFx7NIH) May 31, 2022
勝手に思ってるだけやん😤
頭パンクしとんちゃうか🤯
事なかれ主義なら何もしなければいいのに、余計なことばかりしますよね😤
— Yuiko (@wotakumame) May 31, 2022
先日の発言、私は知らないのでよかったら教えてください!
なるほど!
— Yuiko (@wotakumame) May 31, 2022
ありがとうございます😊
元々屋外では必要なかったという発言は、厚労省アドバイザリーボードのメンバーである和田耕治氏も言ってましたね。
なら最初からそう言え!と思いますね😡 https://t.co/tSOZjOjdV4
義務ではないのだから国民一人ひとりが考えて判断すればいいのに、
— Yuiko (@wotakumame) May 31, 2022
「基準を示してくれないと困る」
とか
「どんな時に外していいのか?」
などと他力本願なことを言うから、政府も調子に乗ってルールとか言い出すんですよね。
仰る通りですね!
— Yuiko (@wotakumame) May 31, 2022
ものすごくわかります!
— Yuiko (@wotakumame) May 31, 2022
ワクチンもそう。
自分で打つと決めてサインをするということが何を意味するか、わかっていない人が多すぎます。
なんでも鵜呑みにして自分で考えないから、あとで何か起きた時に他人のせいにする。
結局は自己責任です。
そうですね。
— Yuiko (@wotakumame) May 31, 2022
みんなが打ってるから打つ、言われるがままにサインする、ほとんどの方がそんな感じだと思います。
今までかなりの人数にワクチンのことを話してきましたが、mRNAやスパイクタンパクの意味を知っている人は一人もいませんでしたし。
無関心、無知は罪だと思います。
(5)質問の答えになってないが、よーるすに科学的根拠はないってこってすね。
ですね😑
— Yuiko (@wotakumame) May 31, 2022
ホントふざけてます。
答えになってないですよね。しどろもどろの言い逃ればかり😤
— botamoti (@botamot60166954) May 31, 2022
じゃあ国民個人のさじ加減で良いんじゃん。気持ち悪い義務化ばかり押し付けてきてるのは銭ゲバの都合が良いからに他ならない。
— あにき (@kqqvqvfBa5TDpT6) May 31, 2022
本当に全く答えになっていなくて、「は??」と思いますよね。
— Yuiko (@wotakumame) May 31, 2022
きっと大臣ご自身も、痛い所突かれたと思っているでしょうね。
少なくとも私はハラワタが煮えくりかえりましたけどね。
— Yuiko (@wotakumame) May 31, 2022
この部分、ニュースで流してほしい気分です。
着用を国民性というなら濃厚接触者なんて無くせや。それのせいで保育園、幼稚園、学校関係は100%外してよしと言えない。
— mmoo (@ysIKhinHi5HhSnX) May 31, 2022

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。