2389.軍都・赤坂

↑画像 2019クリスマスシリーズ17 NGT48
(1)クリスマスシリーズ goes on
<2388.旧陸軍の流れを汲む勢力は「クロカモ」の重要な構成要素>の続きです。いつまで冒頭の写真がクリスマスシリーズなんだと言われそうですね。
クリスマス前にもっとたくさんの記事をUPしたかったのですが、諸般の事情により別な事でクリスマス前の約1週間忙殺され、ブログ更新がたくさんできませんでした。
クリスマス前にUPしたかった分の記事をクリスマスが過ぎた今書いています。それに合わせて、もう少し、2019クリスマスシリーズ goes onです。
(2)最悪の状態から
2019年12月22日夕方、最悪の状態の私は東京の銀座にあるとあるビルの6階にいました。その頃をボトムとして最悪の状態から再び上昇です! なぜ最悪だったのかはここには書けません。申し訳ありません。
(3)軍都・赤坂
かつては、多くの大名屋敷があった赤坂。現在TBSのある赤坂5丁目は、もともと一ツ木町と呼ばれ、江戸時代には町奉行を務めた大岡忠相の屋敷がありました。敗戦前には近衛歩兵第二旅団司令部、同歩兵第三連隊があり軍隊の街でした。
敗戦前の赤坂は軍の施設の密集地であったと言っても過言ではない。皇居や東宮御所(旧大宮御所)が近くにあったという理由で現在のTBSのある一ツ木の台地には近衛第三連隊が、ミッドタウンがある所には陸軍第一歩兵連隊、外苑東通りを挟んで、向かい側が陸軍歩兵第三連隊、そして、第三連隊の隣が第一師団司令部と赤坂区の高台はほとんど軍の施設だった。まさに「軍都・赤坂」でした。
軍の跡地は多くはその後、防衛庁<当時>{現:東京ミッドタウン}、米軍の星条旗新聞社、東大生産研究所(現:国立新美術館)、と公の機関やその名残を感じさせるような施設に利用されている。しかし、近衛第三連隊の跡地は、民間に払い下げられた。TBSの土地になったのです。
(4)東京ミッドタウン

↑画像 東京ミッドタウン(東京都港区) 出典はwiki
東京ミッドタウンは、江戸時代、毛利家屋敷があった場所で、明治になってからは陸軍駐屯地となり、2.26事件に関係した歩兵第一連隊駐屯地がありました(現在、その碑が残っています)。戦後は米軍将校の宿舎となり、日本に返還された後は防衛庁となりました。
2000年、防衛庁がここ檜町から市ヶ谷に移転し、その跡地に檜町公園が出来て、2007年3月にに東京ミッドタウンがグランドオープンしました。
(5)乃木坂

↑画像 乃木坂46 出典はこちら
もうすぐ2019年のレコ大の発表ですね。2017年と2018年の2年連続で乃木坂46が大賞を受賞しましたね。レコ大に輝いた曲は「インフルエンサー」と「シンクロニシティ」ですね。
「CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2019→2020」は乃木坂46からスタート!!!です。
乃木坂46は東京にある乃木坂を芸名にした事は今更書く必要もないかもしれません。乃木坂の名は大正元(1912)年9月、大日本帝国陸軍の重鎮で、学習院院長であった乃木希典大将の殉死を悼み、赤坂区議会が改名を議決したことに由来しています。東京メトロの駅名にもなっています。

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。
↓動画 クリスマス

スポンサーサイト