18 ダルビッシュ有は、米大リーグで「I WILL SURVIVE」できるのか?
現在、1月23日(月)午前4時40分、約1週間ぶりに自分のブログにアクセスしたら、新規来訪者が417名様と何と400名を超えていた。前回見たときは、194名様だったので、私が多忙を極め、拙ブログを放置していた間に、新たに200名以上の皆様がいらして下さった。感謝の念に堪えない。
いくつか書きかけの話題がそのまま放置されているが、どの話題もいずれ続きを書きたい。
(2)有名人の言葉遣い
ポスティングシステム(入札制度)でレンジャーズ入りが決まったダルビッシュ有投手(25歳)が、ダラス空港に降り立った際に着ていたTシャツに「大麻の葉」イラストがプリントされていたと、米国で波紋を広げている。
記者会見では米国人記者が冒頭でいきなりTシャツについて尋ね、「日本では気にしないで、英語の書いてあるものを着ているんですが、お父さんに言われて気が付きました。特に意味はないです」と笑いながら答えた。ヤフースポーツのコラムでは「レンジャーズは1億1100万ドル(約82億5000万円)を投資した相手のこういうところは見たくなかっただろう」と指摘。
ツイッターでは米国人の野球ファンが騒然となり「臆測を呼ぶね」「あまり立派な行動じゃないわね」といった声が出た。中には「ダルビッシュは、マリフアナの葉がどんな形か知らなかったんだね」とフォローする意見もあったが、思わぬ騒動を招く結果となった。
ダル「大麻Tシャツ」物議醸す

「大麻の葉」のTシャツもさることながら、私が気になったのは、いい大人が「お父さんに言われて」と言う言い方はないだろうと思った。「父に言われて」と言えないのだろうか?
最近、この手の常識知らずの有名人が増えているような気がする。西野カナもその一人である。以前、今回のダルビッシュ有と同じ言葉遣いをしていた。

(3)労働力の商品化
資本主義社会の特徴の一つが、「労働力の商品化」である。すべて商品には市場がある。市場とは非常に重要な経済学用語であり、需要と供給が出合う場と言う意味である。すべての商品には商品価値がある。言うまでもなく、私よりダルビッシュ有や西野カナの方が商品価値が高い。
私は言葉遣いを批判したのであって、野球の技術や音楽的センスを批判したのではない。その点に関しては、評価している。
芥川賞を受賞した田中慎弥に、今までまったく働いたことがない「穀潰し」とか「パラサイト」と言う言葉を浴びせても、しょせん、彼の方が私より商品価値が高い。
一貫して無職の田中さん…パソコン、携帯持たず

(4)平行宇宙
さて、ダルビッシュ有は、米大リーグで「I WILL SURVIVE」できるのか否かであるが、平行宇宙の考えに立てば、ある宇宙では生き残り大成功の人生であり、ある宇宙では転落の人生かもしれない。
平行宇宙
平行宇宙に関しては、日系アメリカ人(3世)の理論物理学者であるミチオ・カクの説明が解りやすい。
ミチオ・カク

ところで、BY THE WAY Gloria Gaynorが歌う「I WILL SURVIVE」と言うHIT曲が、79/03/10と79/03/17 と79/04/07の計3週間Billboard Hot 100でNO1に輝いた。

邦題は「恋のサバイバル」と言うチャラいタイトルが付いていた。
この曲が1位から転落していた週の1位、つまり79/03/24付けのBillboard Hot 100のNO1は、当時、世界的にフィーバー(死語と化していますね)していたBee Geesの「TRAGEDY」であった。

ダルビッシュ有は、米大リーグで「I WILL SURVIVE」できないと、「TRAGEDY」である。
このGloria Gaynorの「I WILL SURVIVE」のように、ある別な曲の1位を挟んで、再び1位に返り咲く曲が、Billboard Hot 100のNO1ではたまにある。
実は最新の12/01/21付けのBillboard Hot 100のNO1もその一例になる。NO1返り咲きは、Rihanna featuring Calvin Harrisの「WE FOUND LOVE」、通算9週目の全米NO1である。

Bee Gees全盛期、私も何回かDISCOに行き踊りまくった。チークTIMEと言う時間があって、至福のひとときであった。
ところで、BY THE WAY ディスコと言う株式会社がある。労働条件の良い会社である。
現在、多くの職場の労働条件が劣悪になっている。逆の社会状況になり、多くの労働者が生き生きと働ける社会が出現すれば、年間の自殺者3万人突破と言う状況もなくなるだろう。
なお、今回のタイトルは、ダルビッシュ有が着ていたTシャツの英文字から採りました。