fc2ブログ

1750.震災と言う名の人殺し<99%の人々がご存知ない阪神淡路大震災で死者が増えた恐るべき理由! PART3>

20180903NMB48-26.jpg
↑画像 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通八丁目1番6号 神戸国際会館こくさいホール 【NMB48】9/3 NMB48 LIVE TOUR 2018 in Summer神戸公演
http://nmb48matome.net/archives/28353030.html

(1)24時間換気

 「1745.アメリカがNATO離脱なら、日米安保も解消となるのか?」の「 (1)湿度」に「埼玉県川越市の場合、例年、1月中旬は除湿器を使用しても、ほとんど水がたまらないが、今年2019年はある程度たまる。何かの前兆だろうか?」と書きました。

 拙宅のマンションに2004年8月に入居しました。「24時間換気を止めないで下さい」と書いてあるので、入居以来24時間換気を止めずに過ごしていました。そうしたら昨年2018年、24時間換気が壊れてしまいました。多忙故、そのままにしてあります。DRYシーズンなのに、除湿器にある程度水がたまる理由はこれだと、1745執筆後に気付きました。

(2)・・・・を事前に知っていた人々

 123便が攻撃される事を事前に知っていた人々がある程度いる。阪神淡路大震災が起きる事を事前に知っていた人々がある程度いる。911が起きる事を事前に知っていた人々がある程度いる。311が起きる事を事前に知っていた人々がある程度いる。

1749.貝原俊民兵庫県知事は阪神淡路大震災が起きる事を事前に知っていたのではないか?<99%の人々がご存知ない阪神淡路大震災で死者が増えた恐るべき理由! PART2>
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-2140.html

 今回はその1749の続きです。1749の(3)の「三宮の中心でビルが倒壊しているので」という話の続きです。

(3)神戸国際会館

 冒頭の写真の撮影現場である神戸国際会館は、その三宮にあります。1956年、進駐軍イーストキャンプ跡の遊休地に、当時最新鋭の設備をそなえたコンサートホールとして開館。神戸国際会館大ホール、映画館(国際松竹・国際にっかつ)のほか、神戸国際ホテルという名で宿泊事業も行っていた。宿泊事業は後年に廃止されている。

 1995年に発生した阪神・淡路大震災で、全壊したために建て替えられ、1999年に現在の建物でオープンした。商業ゾーン(B2F - 12F)と高さ116mのオフィス棟(13F - 22F)で構成される。建物の頂点には塔屋があり、震災犠牲者の鎮魂を祈る灯りのモニュメントとなっている。

 商業ゾーンには、収容人数2,112名(1階1,338席、中2階32席、2階326席、3階326席、立見90席)のコンサートホール「こくさいホール」とシネマコンプレックス「神戸国際松竹」、ショッピングセンター「SOL」などが入居している。また、オフィス棟には兵庫県のパスポートセンター「兵庫県旅券事務所」の本所がある。屋上は庭園「KOKOMIC garden」になっており、SOLの地階は三宮地下街のさんちかと百貨店のそごう神戸店および神戸市営地下鉄三宮・花時計前駅に直結している。

 冒頭の写真の「NMB48 LIVE TOUR 2018 in Summer神戸公演」が開催されたこくさいホールは、優良ホール100選に選ばれている。

(4)三宮の思い出

 2012年7月31日、2時間半程の睡眠で拙宅を出た。最寄り駅迄走った。7:●●発の準急西武新宿行きに乗り7:30に所沢駅へ着いた。7:35発の通勤急行池袋行きに乗り、8:07に池袋駅に着いた。池袋からJR山手線で日暮里駅に出た。8:30発の特急成田空港行きに乗り、8:44に京成高砂駅に着いた。8:53発の各停臼井行きに乗り、9:01に国府台駅に着いた。

 安倍晋三の為に我々は10年に1回教員免許更新講習を受けるはめに陥っているのだ。千葉商科大学教員免許更新講習・必修領域(食事を含む)は夕方迄続いた。京成の国府台駅18:17発の各停上野行きに乗り、18:27に京成高砂駅に着いた。京成高砂駅の駅そばを食べた。これがこの日の夕食だ。安倍晋三の為に実に悲惨な夏の一日を強いられている。京成高砂駅18:49発の特急上野行きに乗車し、19:01に日暮里駅に着いた。日暮里駅のJRみどりの窓口に立ち寄った。JR日暮里駅から東京駅に出た。20:00発の新幹線のぞみ261号新大阪行きに乗車した。睡眠不足の為、乗り過ごす可能性があるので、わざわざ新大阪止まりを選んだのだ。予想通り車中はほとんど爆睡だった。22:33、新大阪駅着。22:39頃、普通神戸行きに乗車した。JR大阪駅で降り、22:46発快速姫路行きに乗り換えた。23:14にJR三ノ宮駅に着いた。徒歩で東横INN神戸三ノ宮に着いた。

GEDC2033_R.jpg
↑画像 2012年8月1日 兵庫県神戸市中央区御幸通2-2-2 東横INN神戸三ノ宮 撮影:福田元昭 リサイズの為、形が多少歪です

 明けて8月1日(水)、入浴後、エアコンの調子が悪いので女性スタッフを呼んだ。よやく1:30頃就寝できた。6:30頃起きて、朝食後、駅迄走った。8:20阪急神戸三宮駅発各停梅田行きに乗り、8:26に六甲駅に着いた。そこから神戸大学迄歩いた。3日間とも研修会場は、神戸大学・社会科学系アカデミア館(神戸大学六甲台キャンパスの生協店舗の愛称)5階502教室だった。

 <神戸大学教員免許状更新講習 選択領域 日本の歴史と現代-経済の視点から> ①9:00~10:40 産地の経済史:地域経済発展のメカニズムを題材に 橋野知子神戸大学大学院経済学研究科准教授 ② 10:50~12:30 タイトル不明(ケインズETC) 滝川好夫吉井昌彦神戸大学大学院経済学研究科教授 アカデミア館3Fの和風レストラン・さくらの神戸大学教職員ゾーンにて、滝川好夫先生と教員免許状更新講習受講者(5名)と食事 ③ 13:20~15:00 水洗トイレから考える社会経済史 前田裕子神戸大学大学院経済学研究科准教授 <TEST 15:10~16:10 アンケート 16:10~>

 お昼に一緒に食事をした受講者の一人の推定年齢33~35歳の女性(神戸大学卒業)と、六甲駅迄話しながら歩く。その途中、神戸大学百年記念館にて風景写真を撮影。

GEDC2050_R.jpg
↑画像 2012年8月1日 兵庫県神戸市灘区 神戸大学百年記念館から大阪湾を望む 撮影:福田元昭 リサイズの為、形が多少歪です

 8月2日(木)、<神戸大学教員免許状更新講習 選択領域 欧州の歴史と現代-経済の視点から> ①9:00~10:40 ユーロ危機とEUの将来 日本EU学会理事長・神戸大学学長補佐・ジャン・モネ・チェアAd Personam・久保広正神戸大学大学院経済学研究科教授 ② 10:50~12:30 市場経済化とグローバル化の進展における欧州の重要性 奥西孝至神戸大学大学院経済学研究科教授 一人で和風レストラン・さくら ③ 13:20~15:00 近代社会における市場と国家 鈴木純神戸大学大学院経済学研究科准教授 <TEST 15:10~16:10 アンケート 16:10~>

 神戸大学経済学研究科の久保広正教授に、欧州委員会から「ジャン・モネ・チェア」の称号が授与されました。ジャン・モネ (Jean Monnet) とは、 欧州委員会の前身である欧州石炭鉄鋼共同体の初代委員長を務め、欧州統合に大きな貢献をなしたことから「EUの父」とも称されているフランスの政治家です。 欧州連合 (EU) の執行機関である欧州委員会は、このジャン・モネの名を冠した「ジャン・モネ・プログラム」を設け、 世界の大学においてEUに関する研究・教育を推進しています。
 
 久保教授は、このプログラムのうち、 「Ad Personamジャン・モネ・チェア」に選定されました。そのためには、 (1) 国際的な舞台で豊富な教育・研究実績を有するか、あるいは (2) 欧州統合の分野において高いレベルの実務経験を有する著名な研究者であることを証明する必要があります。 また、その選定に当たっては、履歴書・研究業績について、独立した学術専門委員会による審査を受けることになっています。
 
 この称号が久保教授に授与されたことで、 神戸大学には欧州委員会からの寄附講座が開設され、同教授はその運営に当たることになった。この制度は1990年に始まりました。久保教授授与までに授与された日本人は計4人で、久保教授は5人目、関西地区では初めてのことであった。

 8月3日(金)、<神戸大学教員免許状更新講習 選択領域 グローバルな地理的課題-経済の視点から> ①9:00~10:40 中西訓嗣神戸大学大学院経済学研究科教授 ② 10:50~12:30 吉井昌彦神戸大学大学院経済学研究科教授
 
 和風レストラン・さくら(橋野知子先生に声をかけて頂く、しばし歓談。) 初日に昼食を共にした男性と昼食。 

 ③ 13:20~15:00 中川聡史神戸大学大学院経済学研究科准教授 <TEST 15:10~16:10 アンケート 16:10~>

 初日に昼食を共にした男性と初日の帰りに駅迄一緒だった女性と話す。川越市の拙宅着は8月4日なっていた。

 「158.内部被曝した女性は奇形児を産む可能性が高いのか?」の最後で、「私は、今年8月1日~3日、神戸大学大学院経済学研究科の先生方からいろいろと学ぶ機会があった。いずれ、拙ブログで報告させて頂きたい。」と綴りました。今回、ようやく報告できました。

 2018/06/10(日)夜、JR 三ノ宮駅阪急神戸三宮駅、阪神神戸三宮駅、神戸新交通三宮駅、神戸市交通局地下鉄三宮駅近くの中華料理店で、神戸市在住の女性とブースカ明日香氏YoshihikoK氏で食事をした。三人にいろいろご教示頂きました。深く感謝申し上げます。

(5)震災と言う名の人殺し

 さて、1749の(3)の「三宮の中心でビルが倒壊しているので、そこから水が溢れ出すと大水害になる・・という判断をした結果、神戸市の水道の元を全て止めてしまったのだ。」の続きです。

 1995年1月17日、やがて神戸中で火災が起きました。しかし神戸市の水道の元を全て止めてしまったので水が出ないのです。火災を消す事ができなかったのです。当時の管轄責任者は、これを苦に精神を病み、自殺しました。

shinsai1.jpg
↑画像 1995年1月17日 阪神淡路大震災の火災
https://matome.naver.jp/odai/2142133850469142301

 神戸市在住の読者は次の通り証言なさっています。

 <証言開始>確かに、震災時1時間位は水道は出ていました。うちの前のマンションも火が出て、皆バケツリレーしていたのに、その後、一滴も出なくなり7人が亡くなりました。

 火災が酷くなってるなら、元栓を開けたらいい話。それをしなかったのですよ。震災と言う名の人殺しですね。この話、たぶん誰も知らない。(全部、美談などに置き換えられてるから)
<証言終了>

 「99%の人々がご存知ない阪神淡路大震災で死者が増えた恐るべき理由! PART4」に続きます。


↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。

↓動画 カントリー・ガールズ カレッジ・コスモス 山木梨沙
tumblr_ntpv2uOuvT1t3c0tdo1_400.gif
スポンサーサイト



Latest posts