1731.原宿暴走事件は偽旗テロorフェイクニュースではないか? PART2

↑画像 2019年正月・晴れ着<振り袖>特集4 矢島舞美
(1)幸せ
「1729.原宿暴走事件は偽旗テロorフェイクニュースではないか? PART1」の続きです。

↑画像 「美人すぎる芥川賞作家」といわれている綿矢りさ
https://matome.naver.jp/odai/2143472500288994501/2146435936714893303
綿矢りさ氏は、「私は色々手に入れたはずなのにちっとも幸せではない、としみじみ感じた。達成できれば、勝利すれば満たされるって訳じゃないんだと思い知った。」と綴っている。<from 「JAF Mate 2018年12月号 自分を好きになり許してあげること」>
意外だった。容姿に恵まれ努力が実り芥川賞をGETしたのに、「幸せではない」と感じていたのだ。まあ、要求水準が高い方なのでしょうね。要求水準が綿矢さん程高くない私は、ちょっとした事で達成感や幸せを感じている。今朝も「やったー、拙ブログのFeedlyのfollowersが1名増えて、66 followers になった!」みたいに。
(2)「爆走するのが18歳、逆走するのが81歳」
引用した綿矢さんの文章の一節は、「JAF Mate 2018年12月号」からの引用です。「JAF Mate」はJAFの機関誌です。「JAF会員の楽しく安全なクルマ生活をサポートする情報マガジン」とされている。
「クルマ生活」といえば、「爆走するのが18歳、逆走するのが81歳」と言われている。最近は多くの人々が貧困化しているので、爆走する18歳は以前より減っている。
(3)運転免許証返納者を増やす事による需要創出
ところで81歳をはじめとする高齢者は、マスコミが騒ぐ様に本当に各地で逆走しまくっているのだろうか? そうした事例がある程度あるとは思うが、フェイクニュースを捏造して騒いでる場合がある程度あると思える。
逆走する高齢者というイメージを多くの人々に植え付ける事により新たな需要創出が期待できるから、そうしたフェイクニュースを捏造して騒いでる場合があるのではないか。
運転免許証返納者が増えれば、タクシーに対する需要が増える可能性がある。公共交通機関が貧弱な地域の高齢者は、運転免許証を返納しない為に、脳を活性化するとされる食品を購入する様になるかもしれない。新たな需要創出である。
(4)原宿暴走フェイクニュースによる需要創出
今回の原宿暴走フェイクニュースも、新たな需要創出が期待できる。ただでさえ増えすぎている監視カメラを更に増やそうという話が出てきて、新たな需要を創出するかもしれない。
フェイクニュースや偽旗テロの場合、監視カメラの画像が公開される事はまずない。公開されればインチキがばれるからだ!
2018年6月9日に起きたとされる東海道新幹線殺傷事件フェイクニュースも、現在に至る迄、当該新幹線の監視カメラの画像は公開されていない。公開されればインチキがばれるからだ!
1300.2018年6月9日に起きたとされる東海道新幹線殺傷事件の報道はフェイクニュースです! PART9 逮捕直後の小島一朗の上半身には返り血が付いていない!→小島一朗は殺人鬼ではない!
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-1624.html
(5)更に13の話
「1729.原宿暴走事件は偽旗テロorフェイクニュースではないか? PART1」の「(11)原宿暴走事件は今年最初のヤラセ」では、13という数字にこだわって記事を書きました。
日下部容疑者は、オウムの死刑執行に対する報復でやったと語っています。2018年7月のオウムの死刑執行は13人が処刑されました。そう、ここでもまた13が出てくるのです!

↑画像 「殺そうと思い通行人をはねた。オウムの死刑に対する報復でやった。」日下部和博容疑者said
http://s2newss2.com/kusakabe-kazuhiro/
「1732.原宿暴走事件の真相を知っている原宿署交通課の中野和男警部補は、口封じの為に殺害されたのではないか?<原宿暴走事件は偽旗テロorフェイクニュースではないか? PART3>」に続きます。

↑頻繁なクリック、よろしくお願い申し上げます。

スポンサーサイト