138.消費税税率UPで損する人々の多くが、消費税増税に関する民自公3党による談合より、高橋克也逮捕に関心をもってしまうのはなぜか?

↑モーニング娘第6代リーダー・高橋愛

↑AKB48チームAキャプテン・高橋みなみ
(1)元モー娘。高橋愛、あべこうじと熱愛!車デート撮られた デイリースポーツ 6月15日(金)7時21分配信
元モーニング娘。で女優の高橋愛(25歳)が、2010年にピン芸人No.1を決めるR‐1ぐらんぷりで優勝したお笑いタレント・あべこうじ(37歳)と交際していることが14日、分かった。
6月15日発売の写真週刊誌「フライデー」が報じた。同誌は、あべの自家用車でデートするツーショット写真を掲載。同じ都内のマンションからそれぞれ仕事に向かう様子も報じている。本紙の取材に対し、双方の所属事務所は「仲のいい友人」と恋愛関係を否定した。
NHK大河ドラマ「平清盛」にも出演中の元モー娘。リーダーと、R‐1王者に輝いた人気芸人の親密交際が発覚した。
「フライデー」は、あべが運転する車の助手席に座る高橋の姿を激写。同誌は、あべが高橋の仕事先のNHKに迎えに行く様子や、隠れ家風のレストランで食事する様子を報じた。
トップアイドルの高橋とウザい芸風で頭角を現したあべは、昨年5月に上演された舞台「ハムレット」での共演で知り合い、高橋が昨年9月に“恋愛禁止”のグループを卒業したタイミングで、交際に至ったという。高橋は、同作の上演中だった昨年5月20日のブログに、あべとのツーショットを掲載。「頼りないお兄様ですが、とても面白くって…素敵な!?お兄様です」とつづっていた。
同誌は「高橋が頭の回転が速く、包容力のあるあべにゾッコン」という知人のコメントも掲載。同じマンションから仕事に向かう様子も報じ、同せい中としている。
本紙の取材に対し、高橋の所属事務所は「仲のいい友人と聞いています。同せいなんてしていません」と友人関係を強調。あべの事務所も「友人の1人と聞いています」と恋愛関係を否定した。
最近は、高橋と同じく元モー娘。リーダーの藤本美貴(27歳)と品川庄司・庄司智春(36歳)、タレント・木下優樹菜(24歳)とFUJIWARA・藤本敏史(41歳)などアイドルと芸人のカップルも多く、2人の今後に注目が集まる。
因みに、直近のモーニング娘。のオリコン週間シングルランキングのNO1は、06/11/20付けの「歩いてる」でした。
今日<2012年6月18日>付けのオリコン週間シングルランキングのNO1は、嵐の「Your Eyes 」でした。
Week of June 23, 2012 付けのBillboard Hot 100ですが、ついに1位が入れ替わりました。
8週全米NO1だったGotye Featuring Kimbraの「Somebody That I Used To Know」が2位となり、かわって2位からNO1に輝いたのが、Carly Rae Jepsenの「Call Me Maybe」。
(2)高橋・・

NHK
では高橋容疑者逮捕の件で、高橋記者に聞きます。高橋さん!
はい、高橋です。今日逮捕された高橋容疑者は、菊池容疑者の内縁の夫の高橋容疑者とは、、、、。以上、高橋でした。
はい、高橋記者、ありがとうございました。高橋容疑者逮捕の件について高橋記者が
お伝えしました。
最近、何かと話題の髙橋さん。冒頭の二人以外にも。
①高橋克也・・・・・・・元オウムの実行部隊で逃走犯。6月15日逮捕された。
②高橋寛人・・・・・・・菊地直子と同居中だった土木作業員、バツイチ子持ち。
③高橋修・・・・・NHK警視庁担当記者。
④高橋シズエ・・・・・地下鉄サリン事件被害者の会代表世話人、サリン被害者の妻、高橋克也逮捕時にコメントを出した。
⑤高橋利仁・・・・・高橋克也がメガネを作った横浜市鶴見区のメガネ屋の店主
⑥高橋克典・・・・・高速道路でスピード違反したのに呼び出しに応じなかったため道交法違反(速度超過)の疑いで逮捕された神戸市灘区の私立松蔭高校非常勤講師。

西川「あなた、スピード違反したの?」 髙橋「おおお俺、やってねーよ!」
(3)高橋克也逮捕は、消費税増税と関西電力大飯原発3、4号機の再稼働隠し!


菊地直子逮捕の際にも思ったが、以前の指名手配写真との余りの違いに、ついつい替え玉ではないかと思ってしまう。
高橋克也逮捕は、次の四つのニュースを後景に追いやった。
「消費税増税」「大飯再稼動」「違法ダウンロード刑事罰化」「小沢一郎 妻からの離縁状全文公開」
(4)「一体」改革 消費増税も棚上げせよ 2012年6月16日付け東京新聞社説
民自公三党が「一体改革」法案の修正に合意した。社会保障の抜本改革を棚上げするなど一体改革には程遠いにもかかわらず、消費税は上げるという。この際、増税も棚上げすべきではないのか。
政党政治に新たな汚点を加えることになりはしないか。
消費税増税を柱とする「社会保障と税の一体改革」関連法案の修正協議で、民主、自民、公明三党が合意に達した。今国会で成立すれば消費税は5%から二〇一四年四月に8%、一五年十月に10%へと引き上げられる。
実際の増税前に次の衆院選が必ず行われ、その是非を問う機会があるとはいえ、法律が成立してしまえば阻止するのは至難の業だ。
民主党は〇九年衆院選で消費税増税はしないと約束し、一〇年参院選は増税を掲げて惨敗した。有権者が拒否した政策をなぜ強行するのか。次の衆院選で、有権者は何を信じて投票すればいいのか。
野田佳彦首相は、本格的な少子高齢化社会を迎え、持続可能な社会保障制度を構築するための消費税増税だ、と言う。だから、社会保障と税の改革は「一体」だと。
ところが年金の最低保障機能や高齢者医療制度の見直しなど、消費税増税と一体であるはずの社会保障の抜本改革は棚上げされ、有識者らによる「国民会議」で一年以内に結論を出すことになった。
与野党が協力して社会保障改革に取り組むのは是とするが、それならば改革案がまとまって必要な財源額が確定するまで、増税決定も見送るのが筋ではないか。
社会保障の全体像が見えないまま消費税増税に踏み切るのなら、最初から増税だけが狙いだったと批判されても仕方があるまい。
財政への危機感は首相と共有する。今の社会保障が持続可能とも思わない。国民も同じだろう。社会保障も税も抜本改革が必要だ。
それを進めるには国民の理解と同意が欠かせないが、野田内閣の努力は十分といえるだろうか。〇九年衆院選マニフェストに「書いてある」政府や国会の無駄排除に取り組まずに、「書いていない」消費税増税を強行することには、国民が納得しないだろう。
民主党内に消費税増税に反対する動きがある。良識ある国会議員としては当然だ。首相はそうした議員を切り捨て、消費税増税のために自民党と組むというのか。
「書いてあることは命懸けで実行する、書いてないことはやらない」。こう公言していたのは首相自身である。
(5)会期末採決なら民主分裂=消費増税法案―鳩山氏
民主党の鳩山由紀夫元首相は17日、北海道苫小牧市で記者会見し、野田佳彦首相が21日の国会会期末までの消費増税関連法案の衆院採決を目指していることについて、「このまま首相が強引に推し進めると党が分裂する危険性は極めて高い。会期延長を大幅にして、党の中で理解を得られる努力をしてほしい」と語り、採決先送りを改めて求めた。
(6)「福島」から何も学ばない野田政権最悪の決断
関西電力大飯原発3、4号機の再稼働をめぐるこの間の、政府・財界・推進勢力一体となったキャンペーンは、まるで福島原発事故などなかったかのような傍若無人ぶりです。誰が信頼する「突然停電になった場合には、人命にもかかわる、経済にも悪影響」(野田首相、8日の記者会見)。政権が先頭に立って「電力不足」をあおりたてた様には、なりふり構わず全原発の再稼働に突き進む原発推進勢力=“原子力ムラ”の恥知らずな論理が典型的にあらわれています。
だいたい、再稼働問題と電力不足は、次元が異なるものです。こと原発に関して「電力需要のため多少の危険には目をつむって」などということはありえません。福島事故という取り返しのつかない事態を招きながら、「電力不足」で国民を脅して再稼働を強行することなど許されるはずがありません。
政府が「事故防止の対策と体制は整っている」「安全性を確認した」としている「安全基準」にしても、それを「妥当」と判断したのは、福島事故で完全に国民の信頼を失った原子力安全・保安院です。本来、直ちにその任を停止すべき保安院が認定した「安全基準」など、誰が信頼するでしょうか。
★反省ないまま
だいいち、福島事故の検証がいまだ終了していません。にもかかわらず「福島を襲ったような地震・津波」に対応できているなどという首相の説明が成り立つでしょうか。電力会社が対応するべき課題とした「30項目」の安全対策にしても、いくつかの重要事項の実施は先送りです。事故を想定した周辺住民の避難計画もありません。この「安全基準」をあげて首相が「安全」と唱えようと、説得力を欠くのは当然です。
政府や電力会社に決定的に欠けているのは、「3・11」の事態を招いたことへの反省も事故から学ぶ姿勢もないことです。事故当時の経産事務次官、保安院長をはじめとする原発推進官僚、原発の安全性に責任のある原子力安全委員長、原子力委員長…いまだだれ一人責任を取っていません。空前の大事故を引き起こしながらあまりに無責任です。
★世界は学んだ
世界では、ドイツが昨年、いち早く福島事故から学び、2022年までに原発全廃方針を決定しました。「原発事故の影響は、空間的、時間的、社会的に限定されない」と倫理面からの検討もふまえてのものです。スイスでは、原発維持のリスク、費用等を考慮し、34年までに全原発廃止を決めました。
原発は倫理的にも経済的にも道理がない、これが世界の流れです。にもかかわらず、事故の当事国が再稼働を強行する―「3・11」があっても日本は変わらない、という世界に向けた恥ずべき宣言です。
「目先の利益のために安全を無視した結果が福島ではなかったか」。野田政権の再稼働最終決定のさい、期せずして抗議の声が上がりました。世論は「原発ゼロ」へ急速に変化しています。福島の悲劇を二度と繰り返させないという国民の痛切な思いにたって、野田政権はじめ原発推進勢力を包囲し「原発ゼロの日本」への決断を迫る世論と運動を広げるときです。(近藤正男)
(7)電力は足りている
(6)の赤旗の記事では、「電力不足」と書いてるが、それは嘘である。と言うのは、先月、関西電力自身が「再稼働させなくても停電しない」と認めていたからだ。
(8)重大疑惑 なぜ消えた「原発なしでも電力確保」の関電文書
とうとう野田首相が、国民の反対を押し切って、原発を「再稼働」させる方針を固めた。30日開かれた関西電力「大飯原発」の再稼働をめぐる3閣僚との会合で、「原発は日本経済にとって重要だ。最終的には私が判断する」と、近々、再稼働にゴーサインを出すと宣言したのだ。遅くても6月中旬までには、再稼働させるとみられている。
原発推進派は「原発なしでは真夏の電力需要は賄えない」と、電力不足を煽(あお)って、一気に「大飯原発」を再稼働させるつもりだ。
しかし、再稼働させないと本当に電力が足りないのか疑問だらけだ。ほんの2週間前、関西電力自身が「再稼働させなくても停電しない」と認めていたからだ。ジャーナリストの横田一氏が言う。
「大手メディアはほとんど報じていませんが、5月15日に行われた大阪府市エネルギー戦略会議で、関西電力は『再稼働なしでも停電させないようにする』という方針を打ち出し、資料まで配布しているのです。需給ギャップを埋める具体策や目標値も示した。資料には『吸気冷却装置を設けることで、出力向上運転を行います』などと対策が記され『これらの追加対応策により、停電を回避する』と表明しています」
大阪府市の特別顧問である「環境エネルギー研究所」の飯田哲也氏にも、関西電力の社員から「この夏は再稼働しなくても大丈夫」というメールが送られていた。
関西電力が「大飯原発」の再稼働を断念し、原発なしで夏を乗り切ろうと準備を進め、電力確保にメドをつけていたのは間違いない。なのに、野田首相が強引に再稼働させようなんておかしい。どういうわけか、関西電力も29日になって態度を一変させている。
「大阪府市エネルギー戦略会議が29日に開かれたのですが、関西電力の説明資料から『再稼働なくても停電させない』という文面や数値が消えているのです。原子力村から、圧力がかかったとしか思えない。翌30日に、野田首相が『最終的には私が判断する』と、再稼働にゴーサインを出すと宣言している。タイミングを計ったとしか考えられません」(電力関係者)
なし崩し的な「大飯原発」の再稼働は許されない。本当に電力が不足するのか、徹底的に解明する必要がある。
(日刊ゲンダイ2012年5月31日掲載)
(9)大飯原発・再稼働反対集会

金曜恒例となった首相官邸前での「大飯原発・再稼働反対集会」が、国民運動の様相を見せ始めた。(主催:首都圏反原発連合)
参加者の人数は、回を追うごとに最多記録を更新しており、15日は1万1千人(主催者発表)と膨れ上がった。
この日、歩道は人で一杯になり車道にまで溢れた。長蛇の列は霞が関方面でなく溜池方面にもできた。勤め帰りのサラリーマンやOL、夕食の支度を済ませた主婦が続々詰めかけてくるのだ。物見遊山で訪れた人が携帯電話のカメラで撮影する。ムバラク独裁政権を倒したタハリール広場の蜂起と似た光景である。
15歳の少年がマイクを握って叫んだ。「負の遺産を背負っていくのは僕達です。福島の事故が終わっていないのに再稼働はおかしくないですか?」
横浜から参加した3児の母も声を振り絞って訴えた。「私には子供を育てなければならない責任がある。安全に命をまっとうさせてあげたいんです」。
「居ても立ってもいられずに岩手県盛岡市から駆け付けた」というのは高校教師の女性(30代)だ。「労働者を被曝させて生活を破壊して。そんな原発はいりません。再稼働を強行するような政府もいりません」。
老いも若きも男も女も、人道的見地から再稼働反対を訴えたのである。
奇しくもこの日(1960年6月15日)は、安保改定に反対する学生が国会に突入し東大生の樺美智子さんが圧死した日だ。
労働者や学生が連日、国会を取り巻く模様は当時ラジオが実況中継し、それを聞いた市民が駆け付けた。今はネットがライブ中継する。エジプト市民革命はフェイスブックなどで呼びかけ合った市民がタハリール広場に続々集まった。首相官邸前の集会の別名は「ツイッターデモ」である。
吉田照美『大飯原発再稼動反対で首相官邸前に一万人集まったのにNHKはじめ民放各局がどこも報じてない。これはどういうこと?』
(10)ギリシャ緊縮支持派が過半数へ…内務省予測発表
【アテネ=末続哲也】ギリシャ内務省は17日夜(日本時間18日未明)、17日投票のギリシャ議会(定数300)再選挙の開票結果予測を発表した。
それによると、財政緊縮策支持派の新民主主義党(ND)と全ギリシャ社会主義運動(PASOK)が合わせて過半数(151議席)を超す161議席前後を獲得する見通しになった。
発表によると、NDは得票率約30%で、第2党となった反対派の急進左派連合に2ポイント以上の差を付け、128議席を得る見通しだという。PASOKは第3党に入った。内務省の開票結果予測は、全国各地の投票結果を使って行ったサンプル調査の結果で、議席数に若干の誤差はあるが、各党の順位は変わらない見通しだという。
(11)沖縄・宜野湾市でオスプレイ配備反対の大規模集会
沖縄の宜野湾市で、新型輸送機「オスプレイ」の普天間基地配備に反対する大規模な集会が行われました。オスプレイは開発段階から事故を繰り返し、「未亡人製造機」とも呼ばれ、実戦配備後も墜落事故を起こしていて、13日にも墜落したばかりでした。
市民大会は、アメリカ海兵隊の新型輸送機「オスプレイ」の配備に反対するため、宜野湾市が呼びかけて開いたもので、会場には多くの市民が詰めかけました。
大会実行委員長・佐喜真淳宜野湾市長:「普天間基地に安全性が懸念されるオスプレイが配備されようとしていることについて、日米両政府に対し、直ちに中止するよう求める」
宜野湾高校1年・喜屋武雅さん:「これだけは聞いてほしい。オスプレイを宜野湾市に持ち込まないでください」
大会ではオスプレイ配備反対のほか、普天間基地の早期返還、返還時期の明確化を求める決議を採択しました。宜野湾市では17日の決議文を持って、近日中に、政府などに要請行動を行うことにしています。
(12)1995年10月21日の沖縄県民総決起集会以来の伝統
台風4号が近づく沖縄ですが、1995年9月のアメリカ海兵隊員による少女暴行事件を受けての沖縄県民総決起集会で、高校生代表として「軍隊のない平和な島を返してください」と訴えた仲村清子以来、こうした集会で高校生、とりわけ、女子高生がスピーチすることが多い。
なお、本日<6月18日>、台風5号が発生しました。
ネット上には、沖縄の人々の苦しみをよそにこうした心ない書き込みがあります。
10:名無しさん@12周年:2012/06/17(日) 17:55:39.33ID: VygzL6Np0
オスとプレイしたくないわ
12:名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:55:42.33ID: 9dK/+k9Z0
メスプレイならOK
(13)本日<6月18日>、東北地方で震度4の地震
気象庁によると、18日午前5時32分ごろ、東北地方で震度4の地震があった。
震度4を観測したのは、岩手沿岸南部、岩手内陸南部、宮城北部、宮城中部。震度3を観測したのは、岩手沿岸北部、岩手内陸北部、宮城南部。

スポンサーサイト