fc2ブログ

1302.沖縄全戦没者追悼式終了後、安倍晋三は笑いながら帰った!

large-b726123c42c60e5e2217aa775070fd22.jpg
↑画像 2018年6月12日 記者会見で詩に込めた思いを語る相良倫子さん 浦添市立港川中学校
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-737498.html

(1)平和と戦争の対比

 2018年6月25日の2本目です。「1301.ひたすら下を向いて文章を読み上げた安倍晋三と、何も見ずに必死に戦争の無意味さを訴えた中学生・相良倫子さん」の続きです。

 冒頭の写真は相良倫子さんの記者会見の様子です。記者会見で相良さんは「私なりに考えて、自分の命を精いっぱい輝かせて生きていくことが平和だと思った」と詩に込めた思いを語った。

 相良さんは、平和とは当たり前に生きることだと考え、詩のテーマを決定したという。詩では沖縄の美しい風景と戦争で変わり果てた様子を描いたと語った。「対比させると戦争の残酷さがより伝わるかなと思った」と狙いを語った。

 相良さんは「児童・生徒の平和メッセージ」の詩の部で3年連続で最優秀賞を受賞しているものの、朗読は初めてだった。聞いた人が平和について考えるきっかけになってほしいとし、「詩に込めたメッセージをしっかり伝えられるように読みたい」と意気込んだ。

 NHK沖縄放送局は相良さんの「平和と戦争の対比」という意図を見事に反映した画面構成を展開したと言える。

(2)NHK沖縄放送局が

 そうした見事な放送を全国に発信したNHK沖縄放送局ですが、当日の沖縄全戦没者追悼式の模様をNHK沖縄放送局が全国に発信するようになったのは、ごく最近のことです。それも、11時台は九州7県8局の総合テレビでネットするだけで、全国放送となるのは総合テレビ・ラジオ第1の12時台だけです。

 なお以前から慰霊の日の前後には、沖縄県内にある全放送局が特別編成を組み、戦争の悲劇を風化させないように取り組んでいた。

(3)相良さんの曽祖母は牛島満中将の散髪をしていた

 1945年4月1日にアメリカ軍の沖縄本島上陸によって本格的に開始された沖縄戦は、第32軍司令官牛島満大将(当時は中将)をはじめとする司令部が自決した日をもって組織的戦闘が終結したとされている。この自決がいつあったのかについては、6月22日説と6月23日説があり、現在、沖縄県では6月23日説を採用している。故に6月23日が沖縄慰霊の日なのです。

 94歳になるという相良さんの曽祖母は沖縄戦が始まる前は理髪店で働いており、日本軍を指揮した牛島満中将の散髪をしていた。曽祖母が知る牛島中将は心配りができる人だったという。相良さんは曽祖母から「戦争は人を鬼に変える。絶対にしてはいけない」と聞かされている。

(4)沖縄慰霊の日

 慰霊の日は、1945年6月23日に沖縄戦の組織的戦闘が終結したことにちなんで、アメリカ施政権下の琉球政府及び沖縄県が定めた記念日です。復帰前は、住民の祝祭日に関する立法(1961年立法第85号)に基づく公休日とされた。

 1972年の本土復帰後は日本の法律が適用となり、慰霊の日はその法的根拠を失った。1974年には沖縄県が条例により6月23日を慰霊の日として定め、その後、1991年に沖縄県および沖縄県内の市町村が地方自治法4条の2第2項3号に基づき、各休日条例により慰霊の日をそれぞれの機関の休日と定めたことによって再び正式な休日となった。そのため、これらの地方公共団体の役所やその設置する学校等は休日となる。

 地方公共団体の機関の休日であり、根拠となる条例において振替休日の定めはないため、当該日が日曜日にあたっても翌日(6月24日)は振替休日にはならないが、過去には学校などによって翌日も休日とする例もあった。なお、国立大学である琉球大学は、休日条例の適用を受けないが、2000年より当日の授業については休講としている。

 毎年、この日には糸満市摩文仁の平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式が行なわれる。式典中の正午には黙祷が捧げられる。また、この日は沖縄県平和祈念資料館やひめゆり平和祈念資料館が入場無料となる。

(5)沖縄全戦没者追悼式終了後、安倍晋三は笑いながら帰った!

仁尾淳史(note始めました)‏ @atsushi_mic 慰霊の日式典、笑いながら帰る安倍総理とそれを見つめる翁長知事と沖縄県民。 #沖縄 #慰霊の日 #安倍晋三
DgYs443VAAEa_tm.jpg
https://twitter.com/atsushi_mic/status/1010545000453627905

村山正‏ @youarescrewed 村山正さんが安保 隆をリツイートしました #中学生 にも劣る #低知能 #野郎 が #日本 の #首相 でいいのかって話。
https://twitter.com/youarescrewed/status/1011029362177503232

安保 隆‏ @AmboTakashi
ひたすら下を向いて文章を読み上げた安倍晋三と、何も見ずに必死に戦争の無意味さを訴えた中学生・相良倫子さん http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-1626.html
https://twitter.com/AmboTakashi/status/1011028219116511232

 安保隆さん、村山正さん、ありがとうございます。

仁尾淳史(note始めました)‏ @atsushi_mic 上が今年で下が去年。いつもいろんな意味で絶妙な距離感と空気が漂ってるのが写真でもわかる。
DgdvkDbU0AIYCDc.jpg
DgdvkDYU0AAxYzu.jpg
https://twitter.com/atsushi_mic/status/1010899317568073732

(6)6/23沖縄戦慰霊の日~生きる~ 仁尾淳史 2018/06/24 00:24 転載記事

https://note.mu/nio_atsushi/n/nd874574604ca

rectangle_large_type_2_5cc735c6cd2272b49ea69454360ab452.png

 「平和と呼ぶには遠く、歴史にするには早い。」

 朝蝉の鳴き声が響き渡り生ぬるい風が吹いた今日、今年もこの日がやってきた。

 そう、今から73年前に起きた沖縄戦の戦没者に対する慰霊の日だジリジリと照りつける太陽が肌を刺す時間から僕にとっては3回目の慰霊式典に向かった。

picture_pc_db578f78c35c8297b770956fc09d0f78.jpg

 第二次世界大戦中日本で民間人も巻き込む戦場で唯一の地上戦となった沖縄そしてここには当時沖縄県民の4人に1人は亡くなったといわれる地上戦で戦死した遺族の名前、民間人や日本軍米軍含め約24万人がすべて彫られている。

picture_pc_ca7ce5c763227fabcf29652bbfad5395.jpg

 ここで毎年行われているのが慰霊記念式典でその様子はNHKでも生中継で放送される。僕は11時に会場に向かって歩いてるとやけに物々しい警備で走ってる車があった。

picture_pc_26f44ab0c3653b07d85cb88dc73ebb78.jpg

 急いでカメラを向けるとそこには安倍内閣総理大臣を乗せてる車が僕の目の前を通り過ぎていった。


↑最低1週間に1回クリック、よろしくお願い申し上げます。

↓動画 浅野拓磨 本田圭佑
Gifsmith-b9d36a60-0.gif
スポンサーサイト



Latest posts