fc2ブログ

1213.1985年に第3次世界大戦が計画されていたのか?

4de6abdc.jpg
↑画像 〒114-0002 東京都北区王子6-8-8 飛鳥高等学校前の交差点 乃木坂46 大園桃子、久保史緒里、山下美月、与田祐希 UTB 2018年6月号写真撮影場所
http://blog.livedoor.jp/fumichen2/archives/51942658.html

(1)1985年に第3次世界大戦が起きると言う予言

 1970年代後半から1980年代前半にかけて、どこの雑誌かは忘れたが、1985年に第3次世界大戦が起きると言う予言が掲載された。1985年が終了した後、その雑誌の記事を思い出した私は、やはり予言なんて当たらないなと思った。

(2)口封じの歴史・高天原山事変287 第3次世界大戦勃発計画  

 ベルギー北部のマースメヘレンで高さ75センチの聖母像が涙を流すという不思議な現象が発生した1985年8月は、第2次世界大戦が終了してちょうど40年が経った段階だった。

 「1153.首都圏テロ予定日が4月14日だったのはなぜか?」の「(5)「2018年4月14日の首都圏テロが実行されていた場合、誰の仕業に仕立て上げる気だったのか?」の続き」に「そもそも首都圏テロを決行しようとしていたクロカモ<地下住人達・裏勢力・123便事件首謀者側>は、1985年に123便撃墜計画を成功させ、その成功を世紀末戦争を始める最初の狼煙にしようとしていたのです。」との記述がある。

 つまり1985年に第3次世界大戦を勃発させる計画が、「大日本帝国テロ集団(大テ団)」「クロカモ<地下住人達・裏勢力・123便事件首謀者側>」「極悪勢力」によって練られていたという事です。それをかなり前に知った輩が予言として記事にしたのでしょう。1153に書いた通り、その計画は挫折したのです。挫折したとは言え、123便事件が起きた1985年は現代史の転換点となった。

 では、1985年に関連して、次の非公開コメントをお読み下さい。

(3)「1212.セクハラ行為をする比率はゴイムよりレプの方が高いのではないか? PART1」に対する非公開コメント

 私が通ってい小学校では1986年度からは、朝の運動の時間を無くしました。代わりに二時間目と三時間目の間の休み時間が20分になりました。些細な事ではありますが、何だか骨抜きになるような感覚を持ちました。

 また、私が5年生〜6年生の時の担任は社会科担当の教諭でした。日航機事件の年の6月、社会科の授業のフリートークの時。その先生は「日本人は新しい物を作り出す事には長けていないが、他国の技術等から学び改良して行くのが得意な人種だと思う。ゆえにこれから先も日本人は手先の器用さと勤勉さで慎ましく技術を向上させて、それらを駆使して作った製品を輸出をしてこつこつと国力(経済)を強めて行きます。」と、こんな話しをして下さいました。

 ところが翌年末から庶民の私でもわかるくらいに周りは変わった気がしました。兼業農家で零細企業勤務の父を持つ私の家には殆ど恩恵はありませんでしたが、同じ中学に通う方々を見て「何だか二年前(1985年)より裕福だなあ。」と思うようになっていました。

 私は陸上部のマネージャーをしていましたが、今迄はマネージャーが部活専用のジャージを強制されることは無かったはずでしたが、強制的に購入をさせられました。(あるスポーツブランドの物でお値段が張りました。)

 また、私は母の友人の娘さんのお古の通学用コートを着用して登校をしていました。すると先輩に呼び出されました。「その型はうちらの2コ上の奴らまでのデザインなんだよ?そんなん着て良いと思ってんのか?焼き入れるぞ。」と半ばリンチに遭いかけました。

 教師に相談をしましたが、「学校としては違反でもないが先輩達の暗黙のルールもあるようだから、リンチに遭いたくなければ昨年モデルチェンジした物に買い換えろ。」と諭されました。

 家は裕福ではない為に母と口論となりましたが、最終的にはコートを購入して貰うに至りました。その時に母が「何でそれぞれの家庭の事情が考慮をされないのだろう?みんな、お金があるような設定になっている。」とボヤきました。

 庶民的な目線からしても日本は日航機の事件の後から変わったと感じました。1985年の6月に担任教師が話して下さった「コツコツ」とはこの事だったのか?と疑問に思いました。しかし、たった2カ月の間に事件(事変)を経て世の中は変わってしまっていたのですね。

 1987年初秋頃にはバブルのどさくさに紛れて? 日航の墜落を報道する際に「日航の撃墜事故」と言うテレビ局が皆無になっていた事に気付きました。今、思うと私達はバブル景気と引き換えに物事の本質を見る目を奪われていたのかも?と思います。

(4)非公開コメントを拝読して

 小学校時代の詳細をよく記憶していて頭の良さを感じます。制服や学校指定のジャージって利権だし、制服は軍隊の発想だし廃止すべきだよね。

>兼業農家で零細企業勤務の父

 1989年9月に61歳で亡くなった私の父も同じ状況でした

>私は陸上部のマネージャーをしていましたが

 某都立高校の生徒だった私は、陸上部の部長をしていました。

>半ばリンチに遭いかけました

 辛い経験をなさいましたね

>教師に相談をしましたが、「学校としては違反でもないが先輩達の暗黙のルールもあるようだから、リンチに遭いたくなければ昨年モデルチェンジした物に買い換えろ。」と諭されました。

 リンチを撲滅する気が無いひどい教師ですね

>家は裕福ではない為に

 私も貧困家庭に育ちました

>バブルのどさくさ

 バブルによって教師の安月給では山手線から30キロ圏内の駅から徒歩圏内に住宅が購入できなくなりました。その後の地価下落で改善されました。


↑最低1週間に1回クリック、よろしくお願い申し上げます。

↓動画 欅坂46 長濱ねる 
RGGxvnB.gif
スポンサーサイト



Latest posts