874.静岡県浜松市に秘密の地下原発があるのか?

↑画像 〒433-8122 静岡県浜松市中区上島2-10-5 ザ・グランドティアラ浜松 The Grand Tiara Hamamatsu Prism☆Box「キラキランウェイ☆」PV撮影場所 「キラキランウェイ☆」は2014年11月26日にリリースされたPrism☆Boxの3枚目のシングルです。
http://blog.livedoor.jp/fumichen2/archives/42353025.html
(1)静岡県浜松市
↑地図 静岡県浜松市
今回の冒頭の写真の撮影現場は、今回のテーマ「静岡県浜松市に秘密の地下原発があるのか?」に合わせて、静岡県浜松市中区にある結婚式場「ザ・グランドティアラ浜松」です。
浜松市は、静岡県西部にある政令指定都市。面積と人口は浜松市が同県最大である。戦国時代には浜松城の城下町、江戸時代には東海道の宿場町として栄えた。
太平洋ベルト沿いで東京と大阪の中間付近に位置し、南部の平野と北部の山間で構成されている。面積は岐阜県の高山市に次いで全国で2番目に広い。豊かな自然に囲まれており、北部は赤石山系、東部は全国でも有数の流域を持つ天竜川、南部は広大な砂丘からなる遠州灘、そして西部は浜名湖と四方を異なる環境に囲まれているため、市内各所に舘山寺や奥浜名湖、弁天島、白倉峡などの景勝地がある。
筆者は1985年秋、当時の勤務校のPTAの研修旅行で舘山寺や弁天島などを訪れた。浜松市の人口は、名古屋市に次いで東海地方では2番目に多く、名古屋市の約4.8倍の面積に1/3ほどの人口を擁す。東海地方は、日本の地域区分の一つで、本州中央部の太平洋側を 指し、五畿七道の東海道に由来してこのように呼ばれる。基本的には愛知県、岐阜県、 三重県、静岡県の4県を指す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E5%B8%82
(2)NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」
https://twitter.com/nhk_naotora/status/942273188175777792
2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」は、現在の浜松市に該当するエリアが舞台です。本日2017年12月17日、ついに最終回「#石を継ぐ者」拡大版55分で放送です! 総合テレビ午後8時~、BSプレミアム午後6時~、さらに総合テレビ 午後5:20~は、 最終回直前スペシャルもお送りします! お見逃しなく!!

↑画像 NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 柴咲コウ
(3)大河ドラマ「おんな城主 直虎」 最終回パブリックビューイングイベント
http://hamamatsu-daisuki.net/naotora/

↑画像 柴咲コウ(「おんな城主 直虎」主演:井伊直虎役)
【日時】 2017年12月17日(日)17時半~19時15分
【場所】 えんてつホール(静岡県浜松市中区旭町12-1)
※浜松市ギャラリーモール「ソラモ」にて、最終回パブリックビューイングイベントの様子をライブ中継します。申込不要。座席100名分。屋外オープンスペースとなりますので、ご了承ください。(午後5時30分開演、午後7時15分終演予定)
歌手としての柴咲コウ最大のHIT曲は、RUI名義の「月のしずく」です。 03/02/24付けオリコン週間ランキングNO1! 映画『黄泉がえり』の劇中歌・主題歌。
https://youtu.be/epObNbHiE60
↑動画 柴咲コウ「月のしずく」 [+歌詞 Live]【HD】 RUI 視聴回数 394,445 回
第2位のHIT曲は、2004年8月11日に発売された柴咲コウの6枚目のシングル「かたち あるもの」でした。TBS系ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004年7月2日 - 9月10日放送)の主題歌です。オリコン週間ランキング最高位2位。2004年オリコン年間シングルランキング6位。
https://youtu.be/kXRoe4QcGNQ
↑動画 柴咲コウ - かたち あるもの 視聴回数 7,078,799 回
(4)大河ドラマゆかりの地リレーイベント~直虎の浜松から西郷どんの鹿児島へ~
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shise/koho/koho/hodohappyo/h29/11/2001.html
http://hamamatsu-daisuki.net/naotora/pdf/event_relay.pdf
NHKの大河ドラマ「おんな城主 直虎」が最終回を迎えた2017年12月17日、浜松市は、来年放映の「西郷(せご)どん」の舞台の鹿児島市と大河ドラマゆかりの地のリレーイベントを開催した。
浜松市中区のJR浜松駅北口広場キタラで午後1時から始まったイベントでは、浜松徳川武将隊が演技を披露したほか、浜松出身の歌手、ERIKOさんが直虎をイメージした曲を歌った。会場では、鹿児島市の特産品の販売などもあった。
また、鹿児島市のマスコットキャラクター「西郷(さいごう)どん」も駆けつけ、浜松の「出世法師直虎ちゃん」と大河ドラマゆかりの地のゆるキャラ同士でエール交換を行った。
直虎フィーバーを受けて今年の漢字について「賑」と総括した鈴木康友市長は「直虎フィーバーもラストスパート。盛り上がりを鹿児島につなげられれば」とした。【竹田直人】
https://mainichi.jp/articles/20171128/ddl/k22/200/164000c
(5)【浜松観光】「おんな城主 直虎」の大河ドラマ館に行ってきました!
https://enjoy-hamamatsu.shizuoka.jp/tourism/10069/

↑画像 〒431-1305 浜松市北区細江町気賀369(みをつくし文化センター) 「おんな城主 直虎」の大河ドラマ館
期間限定の大河ドラマ館は2017年1月15日~2018年1月14日まで開館しています。
http://hamamatsu-daisuki.net/naotora/dorama/
(6)武士階級は搾取階級である事を語った柳楽優弥が演じた盗賊の頭の龍雲丸
NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の1年間の放送で1番印象に残った台詞は、柳楽優弥が演じた盗賊の頭の龍雲丸が、柴咲コウが演じた井伊直虎に対して言い放った、「領主なんてな、泥棒も泥棒。大泥棒じゃねえか」「武士なんて奴らは、泥棒も泥棒。何代も続いた由緒正しい大泥棒じゃねえか」です。
武士階級は搾取階級である事を語った見事な台詞でした!

↑画像 柳楽優弥が演じる龍雲丸
(7)三方ヶ原台地<三方原台地>

↑画像 静岡県西部&愛知県東部立体地図
三方ヶ原台地<三方原台地>は、静岡県南西部,浜松市の南東部にある洪積台地。標高 30~90mで,北東から南西に向かってゆるやかに傾斜している。東は天竜川に,北は都田川に境され,西は浸食谷の発達により浜名湖が浸入し,南は海食崖で遠州灘に臨む。
礫層の上にローム層が堆積する酸性土壌で,地味はやせて地下水が深く,東海道筋に位置しながら,長く原野として放置されていた。江戸時代は入会採草地で,明治初年,士族が授産により入植し,茶園を開き開発が始まった。
近年は茶,ミカンを中心に,ハクサイの栽培や米作も行なわれる。 1968年天竜川秋葉ダムから三方原用水が引かれ,台地全域の灌漑が行なわれるようになるとともに都市的土地利用が進められ,楽器,自動車関係の工場が立地し,住宅地化が進んだ。
徳川家康と武田信玄の三方ヶ原の戦い (1572年) で知られ,古戦場犀ヶ崖が残るほか,台地東縁に三方原古墳群がある。
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E6%96%B9%E5%8E%9F%E5%8F%B0%E5%9C%B0-138301
(8)静岡県浜松市に秘密の地下原発があるのか?
浜松地下原発の正確な位置はまだ特定できていませんが、おそらく三方ヶ原台地は、地下にまるごと巨大空間があると思われます。JR東海の浜松駅から航空自衛隊浜松基地にかけて、巨大な地下施設が広がっている可能性があります。
おそらく巨大地下空間の核となる部分は、JRの東海道新幹線浜松工場<東海旅客鉄道浜松工場><JR東海浜松工場>や在来線の浜松運輸区の車両基地や伊場遺跡のエリアと考えられます。そして佐鳴湖(さなるこ)<(1)に挿入した地図に出ています>の水を核施設の冷却水に使っていると思われます。
↑地図 伊場遺跡 画面をスクロールして北の方向を出すと、JR東海浜松工場が見えます。伊場遺跡南側の線路が何本もある所が車両基地です。
↑地図 航空自衛隊浜松基地<1と書いてある所>
(9)浜松運輸区
浜松駅から西へ東海道本線の高架沿いに約20分歩くと、浜松運輸区の車両基地が見えてきます。

↑画像 浜松市中区 柵に囲まれた浜松運輸区の車両基地
https://www.haisenryakuzu.net/documents/feature/2016/hamamatsu/

↑画像 浜松市中区 浜松運輸区内に留置中の117系と119系
http://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/tetsu/2013/04/post-cff8.html
(10)伊場遺跡

↑画像 浜松市中区 伊場遺跡公園入口
https://www.haisenryakuzu.net/documents/feature/2016/hamamatsu/

↑画像 浜松市中区 伊場遺跡公園
実は本来の伊場遺跡はもっと広かった。アジア太平洋戦争中、連合国軍の砲弾が落ちて空いた大穴から、1949年に土器が出土し、調査の結果、弥生時代の遺跡であることが判明した。また三重の堀の跡や墓、銅製の矢尻、木製の農具、短甲状木製品(木のよろい)も出土した。
奈良時代から平安時代初期にかけてのものと推定される建物遺構が検出されている複合遺跡でもある。また、奈良時代の官衙が想定できる遺跡であり、木簡も出土している。
1954年3月、静岡県教育委員会は、静岡県文化財保護条例により、本件「伊場遺跡」を同県史跡に指定した。
しかし浜松駅高架化に伴う同駅前再開発・整備のため旧国鉄の電車区を移転すべき代替地として同遺跡を提供する必要が生じたことを理由として、1973年11月、静岡県教育委員会は、本件条例に基づきその指定を全面解除した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%A0%B4%E9%81%BA%E8%B7%A1
(11)ちっとも民主主義国家ではない日本の現実
まったくもってご都合主義の静岡県教育委員会である。歴史学・考古学の研究者で遺跡保存運動グループの代表者である原告らが行政不服審査を経て、本件指定解除処分は本件条例30条1項の要件である、史跡が「その価値を失った場合、そのほか特殊の理由があるとき」を満たしていないものであるとして、静岡県教育委員会に対して指定解除処分の取消訴訟を提起した。
本件訴訟において問題となったのは学術研究家らに行政事件訴訟法9条の当事者適格が認められるか否かであった。具体的には学術研究家らが行政事件訴訟法9条1項により「当該処分又は裁決の取消しを求めるにつき法律上の利益を有する者」に認められるか否かが問題となった。この点、最高裁は学術研究家の原告適格を否定した。
行政訴訟はたいてい原告が負けるのが、ちっとも民主主義国家ではない日本の現実です。この判例もその現実を見せつける一例となった。
(12)伊場遺跡は地下施設隠蔽の為に縮小されたのではないか?
かくして伊場遺跡は、JR東海浜松工場や無駄に多い線路に潰されて猫の額のようになってしまった。かつて西遠州の重要拠点があった伊場遺跡は、地下施設隠蔽の為に意図的に縮小されたのではないか。
(13)賀茂 真淵(かも の まぶち)
賀茂真淵は、江戸時代中期の国学者、歌人。荷田春満、本居宣長、平田篤胤とともに「国学の四大人(しうし)」の一人とされた。国学者って今で言えば右翼ですよ。賀茂真淵は、ネットで言えば「クロカモ」ですよ。
1697年賀茂真淵は、遠江国敷智郡浜松庄伊庭村(現在の静岡県浜松市に該当するエリア)に岡部政信の三男として生まれた。岡部家は賀茂神社の末社の神職を代々務める旧家で、父政信は分家筋で農を業とした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%80%E8%8C%82%E7%9C%9F%E6%B7%B5
(14)縣居(あがたい)神社
賀茂真淵が祭られている神社である縣居神社は、伊場遺跡のすぐ近くにあります。クロカモの祖先の様な人物を祭る神社が、地下核施設があるかもしれない場所にあるのが実に興味深い。
ネットでクロカモなどといわれている裏勢力が、密かに地下原発を稼働させている可能性がある。

↑画像 〒432-8036 浜松市中区東伊場1-22-1 縣居神社
縣居神社は敷地全体が何となく古墳の様な感じがする。古墳に認定されていないものの、実は古墳だったと言える場所が全国にかなりあります。
それらの古墳の中には古代装置だったと考えられる古墳があります。現代人より文明が進んでいたのではないかと考えられる古代人の特殊な装置と、神社に集まる様々な想念を裏勢力が地下で利用しているのかもしれない。
そうだとすれば、広い浜松市内の地下に広範囲に広がっている可能性がある地下空間の中枢は、縣居神社の地下かもしれません。もしかしたら縣居神社には賀茂真淵の霊体が本人が望まないのに封印されているのかもしれません。

↑画像 静岡県浜松市中区東伊場1丁目23 賀茂真淵翁顕彰碑(誕生の地)
http://favorphotos.blogspot.jp/2012/06/blog-post_7404.html
(15)蜆塚遺跡(しじみづかいせき)
地下核施設の冷却水に水が使われている可能性がある佐鳴湖の近くにある蜆塚遺跡は浜松市博物館が併設されている。最近迄その博物館の宝物庫に古代の神様が封印されていた。
浜松市内の小学生は蜆塚遺跡を社会科見学などで訪れます。一方、伊場遺跡を社会科見学などで訪れる児童は少ない。権力側は人々の伊場遺跡に対する関心を下げようとしているのかもしれない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%86%E5%A1%9A%E9%81%BA%E8%B7%A1

↑画像 静岡県浜松市中区蜆塚 蜆塚遺跡(しじみづかいせき)
https://blogs.yahoo.co.jp/sanaru_ko/47466174.html
↓動画 欅坂46 平手友梨奈

スポンサーサイト