825.2017年11月8日に群馬県多野郡上野村に墜落した東邦航空のヘリコプターは、いったい何を探していたのか? PART1

↑画像 2017鉄道シリーズ27 2017秋の風景6 千葉県夷隅郡大多喜町堀切 小湊鉄道&いすみ鉄道の上総中野駅(かずさなかのえき) ℃-ute
(1)久し振りの新規来訪者500名様突破!
最近の拙ブログの新規来訪者は300名様~400名様程度だった。2017年11月8日、「久し振りの新規来訪者500名様突破!」となった。突然、新規来訪者が伸びる際は、拙ブログの記事を「大摩邇(おおまに)」さんが転載して下さる事が多い。今回は違った。「大摩邇(おおまに)」さん、久し振りに拙ブログを転載して下さい。m(_ _)m
2017年11月8日の総アクセス数は2341となり、久し振りに2000をOVERした。それなのにその前日よりランキングが低下した。謎ジャンル内 3798ブログ中7位 (前日:6位)、謎ジャンル内のその他ジャンル内1251ブログ中3位 (前日:2位)でした。
謎ジャンル内のその他ジャンルで一躍1位に躍り出たのが「-JAL123便墜落事故31年目の記録-」でした。このサイトは例年8月12日頃だけ上位に進出しますが、それ以外の1年の大部分はTOP10圏外にいます。それが突然の1位!
この結果を知って拙ブログが「久し振りの新規来訪者500名様突破!」となった理由が判りました。上野村で起きたヘリコプター事故と関連して、123便について調べた方々が実に多かったという事です。
私がブログを開設するにあたりアドバイスを下さった方が管理人をなさっている「~ この世・あの世を知るⅡ ~」は6位に上昇していました。このサイトも123便についての記事が多いサイトです。
「820.日本のマスコミがイヴァンカ・トランプを余り叩かないのはなぜか?」の<(1)ETV特集「こいのぼりとしゃぼん玉~悲しみでつながる遺族たち~」>で取り上げたNHK教育の123便関連の番組放送後は、こうした事態がまったくなかった。残念ながら視聴率が低かったのでしょうね。820はこちら。
(2)松本空港を離陸

↑画像 長野県松本市&塩尻市 松本空港
2017年11月8日8時31分、東邦航空の60歳の機長・北川一郎さんと、整備士で50歳の杉山勝彦さんと、整備士で27歳の滝沢俊太(としひろ)さんと、整備士で22歳の池田裕太さんが搭乗した仏エアバス・ヘリコプターズ社の「AS332L」は、長野県松本市と塩尻市にまたがる地方管理空港である松本空港を離陸した。
四人は長野県の美ケ原高原で資材の運搬作業をした後、福島第一原子力発電所事故による影響を受けている福島県内の町を除くと日本で最も人口の少ない「町」である山梨県南巨摩郡早川町の水力発電所から、近くの工事現場に重機や解体したプレハブ宿舎を運ぶなどをした。14時3分に早川町を離陸し栃木県内のヘリポートに向かっていった。
(3)上野村に墜落したヘリコプターが上野村上空を飛ぶのは不自然
ヘリコプターの運航会社「東邦航空」によりますと、本来の飛行ルートは、山梨県早川町にあるヘリポートを離陸して北東の方角にある栃木県芳賀郡芳賀町の栃木ヘリポートに向かうおよそ200キロのルートでした。
つまり上野村に墜落したヘリコプターは本来の最短のルートから外れたルートを航行していたのです。上野村に墜落したヘリコプターが上野村上空を飛ぶのは不自然なのです。
東邦航空は、山梨と埼玉の県境にある高い山を避けるため、北側の群馬県寄りのルートを選んだ可能性があると主張しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171109/k10011217651000.html
↑地図 山梨と埼玉の県境にある高い山
山梨と埼玉の県境にある高い山とはどの山の事でしょうか? 1989年夏に私が登った甲武信ヶ岳でしょうか。それとも甲武信ヶ岳を含めた2000メートル級の山々でしょうか?
確かにこれらの山々よりは上野村の山々の方がやや低いといえますが、「やや」というレベルであり、説得力がある説明ではありません。むしろ上野村にある目的があって訪れたと考えた方が自然です。
訪れた結果、「AS332L」は、2017年11月8日14時半頃、群馬県多野郡上野村乙母(おとも)の藤沢橋付近に墜落した。
(4)上野村に墜落したヘリコプター

↑画像 群馬県多野郡上野村乙母(おとも)の藤沢橋付近 2017年11月8日14時半過ぎ ヘリコプター墜落直後

↑画像 群馬県多野郡上野村乙母(おとも)の藤沢橋付近 消火活動


↑画像 群馬県多野郡上野村乙母(おとも)の藤沢橋付近 証拠隠蔽の定番・ブルーシート
(5)東邦航空のヘリコプターは何かを探すように現場周辺を旋回していた!
当時事故現場近くでゴルフをしていた女性の証言によれば、「東邦航空のヘリコプターは何かを探すように現場周辺を旋回していた!」という。
★群馬県上野村でヘリコプターが墜落し炎上した事故で目撃者の証言が話題!!
http://geinotrendy777.blog.fc2.com/blog-entry-101.html
近くでゴルフをしていた女性(71)によると、何かを探すように現場周辺を旋回していたヘリが、上空で尾翼を跳ね上げたかと思うと、垂直に落下した。「あっという間」だったという。「みんな震えていた。何が何だか分からない」と驚きを隠せなかった。
同じくゴルフをしていた松元旨宏さん(75)によると、ヘリは南西方向から飛来しUターンした後、右旋回。徐々に高度が落ち始め、機体後部の一部が飛んだ直後、きりもみ状に煙を上げながら墜落した。すぐに119番したが、近くで墜落したことに「怖かった」と声を震わせた。
近くに住む女性(60)は事故前、低空飛行するヘリに違和感を持った。周辺をよく飛ぶ自衛隊ヘリと比べ、「高度が低い」と感じたという。
機体の一部が落ちていくのを目撃した直後、墜落。「ドッカーン」というごう音が響き、さらに複数回の爆発音が続いた。
女性は「びっくりした。上空を米軍機が頻繁に飛ぶ沖縄の人たちの気持ちも分かる気がする」と、衝撃を受けた様子だった。
現場近くにいた男性(80)は、バリバリという飛行音を聞いた後、炎が上がる様子を目撃した。
「風がなかったので、立ち上った黒煙が垂直に伸びていった」と振り返る。「村では上空をヘリがよく飛ぶが、今回は音がおかしかった」と話した。
別の住民女性(65)は、突然大きな音がして部屋の電気が消えたため外に出たところ、もうもうと上がる煙を目撃。
機体はバラバラになり、燃料が飛び散ったためか広範囲で火の手が上がった。墜落現場の橋の下にも破片が散乱していたという。
(6)口封じの歴史・高天原山事変227 上野村の上空をヘリがよく飛ぶはなぜか?
(5)の転載記事の部分に「周辺をよく飛ぶ自衛隊ヘリ」という証言と、「村では上空をヘリがよく飛ぶ」という証言がある。上野村の上空をヘリがよく飛ぶはなぜか?
高天原山事変の遺物収集や、高天原山事変の真相究明に尽力している人々を監視したり妨害したりする為に、他のエリアよりも上野村の上空ではヘリが多いと考えられる。
上野村では覆面パトカーが他のエリアよりも多い。その理由も高天原山事変の遺物収集や、高天原山事変の真相究明に尽力している人々を監視したり妨害したりする為ではないかと考えられる。
212名無しさん@1周年2017/11/08(水) 20:13:37.33ID:5y/yjL6H0 今日、たまたま墜落事故直後に299号走ってたら上野村中心部に入ったとたんに、ものすごいガソリン臭がして、車が故障したのかと思ってあわてて停車した。すぐに消防や警察車両がサイレン鳴らしながら追い越していった。上野村にマークXの面パトがあんなにあることに驚いた。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510124530/&tid=
「749.日航ジャンボ123便には昭和天皇がご搭乗されている」の「(6)口封じの歴史・高天原山事変98 上野村&南牧村の裏自衛隊」に書いた通り、上野村には裏自衛隊員がかなりいます。これも上野村の上空をヘリがよく飛ぶ理由の一つです。749はこちら。
「2017年11月8日に群馬県多野郡上野村に墜落した東邦航空のヘリコプターは、いったい何を探していたのか? PART2」に続きます。PART2は827か828になりそうです。
↓動画 矢島舞美

スポンサーサイト